*2014年4月30日(月) 作物豆
そっかー1年前か〜
去年の今日のHPを見てみた。
この日は、8っちーが登場しています。
そう!去年の今日業界INDEXをHPに載せたのである。
このおかげかどうか???ですが、東京からのお客様や
新規のお客様から「もしかして○○しってる?」とか
「○○の機材を扱っている、レンタル屋さんわかる?」など
ご相談のお電話もいただきます。
『うっとこの情報も載せてやー』なんて、関連業者の方ございましたら
お電話「or info@8oz.jp までメールくださいませ。
*2014年4月28日(月) 作物豆
飛び石
今回のGWは いわゆる《飛び石の休み》ってことで
あすもまたまた 昭和の日の祝日でございます。
そんなこんな、で月末だし フロントも忙しい。
そんな中、スタジオでは飯久保忠士さんが
トレーニングの真っ最中でございます。
*立方体の3面の露出の変化で、立体表現はどうなる?
*石膏像を使って、モデル撮影のライティングパターンの研究。
いろいろ吸収して、次の現場で生かしましょう!!
「明日までなんですが・・・陶器に興味のある方があれば・・・」と 8ozスタッフ岡本京子さんから、陶芸家の作品展の紹介です。 |
|
*2014年4月25日(金) 作物豆
ちょっとバタバタ
お客様にご連絡すると ゴールデンウィークは・・・
「4/26〜29 は お休みになります」
『暦通りのお休みです』
などなど GW直前の今日、金曜日は
なんだか、そわそわ バタバタ気分です。
もちろん!世の中がGWであろうが
8ozは365日OPENで、電話も24時間
受け付けてるんですけどね。
でも、さすがにGWということで
スケジュールも、ちょっと空きが多いかな・・・
予約フォームからも、先のご予約できますので
どうぞ!ご利用くださいませ!!
*2014年4月24日(木) 作物豆
Aタイプになるぞ!!
スタジオは藤岡優介さんがテスト中。
今日の課題は朝からビッシリ撮影テスト。
アシスタントに大きな声で指示して
撮影を勧めている様子。
テスト2日目は、ちょっと先になりますが
がーんばれーー!!
*2014年4月23日(水) 作物豆
集合しよう!!そうしよう!
今日は、スタッフが自主的に声を掛け合い
勉強会しよう!とスタジオに集結してます。
・現場で見たライティングを検証
・AWBはカメラのメーカーで違うのか?
・ライトアクセサリーによる、効果の違い
などなど、日ごろ気になっていることを
それぞれが提案しあい、研究しています。
「へー!」『そっかー』「なるほど!」と
すっごく楽しそう。
↓写真をクリックで動画が見られます
(途中の勉強風景は、研修生が先輩に
あれこれの質問を投げかけている景色です)
*2014年4月22日(火) 作物豆
自主的に探求してます。
今日のスタジオでは、スタッフが一人黙々研究中。
声をかけにゆくと・・・
との返事で、PC画面を見ては「これだと、ピントがxxx」と
MyカメラのレンズごとのF値で撮影&研究してます。
自分の扱う機材のデータ収集、熱心だな。。。ほんま。
*2014年4月21日(月) 作物豆
スタジオ大人気
今日は、スタッフの三井紀子さんが
朝からご友人を連れ立って、作品撮り。
午後からは藤岡優介さんが、たくさんのモデルさん(?)
を率いて、作品撮りしています。
どちらもちょっと取材に入れる雰囲気ではないので
写真を載せられないのが残念ですが
ワイワイ・キャッキャッ と楽しそうな声が響いています。
先週末に塗った、ホリも活躍してるかなーー!?
「こんなン行ってきました。けっこう楽しめました。
ちょっと怪しげな写真おくりますね。」
とスタッフからのオススメ作品展紹介!
アートアクアリウムミュージアム・大阪
?世界中の宝石達が舞う、癒しの世界復活?
*2014年4月19日(土) 作物豆
ホリ塗ろうか!
今日は、スタッフの「スタジオ使いたい!」という
スタジオキープが入っていなかったので
『ホリが汚くなってきたし、塗りましょうか!』で
せっかくなんで、研修生にも体験してもらおう!と
ペンキ塗りです。
あっ!『ホリ』なーんて偉そうに書きましたが
アールは無いんですけどね・・・。
ブロキガ展 13時〜19時 (水曜定休日) 会場:3F PROJECT ROOM http://brokiga.tumblr.com/ |
|
![]() |
![]() |
*2014年4月18日(金) 作物豆
トレーニングだー!
今日は研修生が、ピンホール&4×5カメラ実習。
4×5カメラを分解してみて、「そんなに難しくないぞ」
ということを感じてもらい ↓ ↓ ↓
こんな感じで、トレーニングしてます。
*2014年4月17日(木) 作物豆
今週末から始まるな・・・
今週の8ozはスケジュールが、わりあい穏やかで
『あれれ?やっぱり消費税のxxx??』とかとか
ちょっとドキドキしてみたり しましたが
どうやら、来週からGWに向けて 忙しさが戻りそうだ
期待しております。
期待といえば「KYOTOGRAPHIE 国際写真フェスティバル」
http://www.kyotographie.jp/
今週末から始まります。
去年の今頃も、スタッフたちが「●●行ってきた」
「ハッセルで写真撮ってもらった」 と騒いでいました。
私としては、
?−リリアン バスマンの仕事−(龍谷大学 大宮学舎本館)
が、気になるところですが・・・京都か・・・と考え中です。
*2014年4月16日(水) 作物豆
「お疲れさまです!」
「お疲れ様デース」
現場帰りのスタッフが続け様に2人現れた。
藤岡優介さん&飯久保忠士さんだ。
お土産に持ってきてくれた柏餅を
みんなでパクつき、ほーっとする間もなく
「カメラ触ります」「スタジオで撮影しますね〜」と
ライトセッティングを始めました。
ホンマ・・・時間があれば「ちょっと撮影を」と
みんな熱心&好っきゃねーーー。
*2014年4月15日(火) 作物豆
初辰まいり
住吉大社の毎月の商売繁盛を願う行事である。
(今月は初辰に行きそびれたので、二辰ですが)
初辰まいりを始めたのは、8ozが
ここ粉浜に引っ越してきた時。
初辰まいりというのは、48ヶ月で満願成就。
詳しくは
http://www.sumiyoshitaisha.net/calender/hattatu.html
あと、少しで満願成就である。
気候がよくなり、気持ちよくお参りができました。
今日のスタジオは西田勇太さんが撮影中。
シビアな感じなので、取材は遠慮しとります。
*2014年4月14日(月) 作物豆
今日も勉強だ!
今日のスタジオは研修生がトレーニング中。
ピンホール&4×5カメラの実習です。
作物『西田さん、ピンホールだけでポラ何枚使うの?』
西田「えっ?3枚・・・です」
作物『キョエー!1200円!?』
西田「大事なところだったんです。写真の基本のxxx」
と、トレーナー役の西田優太さんも、丁寧&はりきって説明しています。
先生役が≪知りたい!伝えたい≫気持ちで
トレーニングしないとね〜西田さんケチくさいこと言ってごめん。
昨日まで、先輩と現場に出ましたが
いよいよ、一人研修のスタートです。
*2014年4月12日(土) 作物豆
ストロボ実習
今日もスタジオではトレーニング中です。
春になり、人数も続々増えてきた8oz
本当に連日、なにやら かにやらの
トレーニングがございます。
今日は、研修2日目のスタッフがストロボ&スタジオ機材の
勉強をしながら、顔写真を撮影しています。
操作の仕方もそうですが、まずは名称を覚えるのが
最初の頃は大変ですよね・・・
がんばろーーー!!
*2014年4月11日(金) 作物豆
レッツ!トレーニング!!
今日のスタジオでは「よーいスタートッ!」
の声が響いております。
安全&確実&スピーディにという
タイムアタックトレーニングです。
トレーニングを受けているのは吉本真大さん。
ストロボの組立に始まり、オートポールでのバック紙吊り
レフ板でのBOX作成、テーブルトップセッティングなどなど
たくさんの課題に対し、注意点を確認しつつ
スピーディに作業できるように、練習しています。
次からの現場に生かしましょう!
研修スタート!!
今日から1名、研修生が入りました。
今週2人目です。春だから!?
すくすく育ってもらいましょう〜!!
*2014年4月10日(木) 作物豆
企画展のご紹介
今日のフロントは、実習などもなく、穏やかなので
(来週はスケジュールも穏やか傾向なのが、さみしいが・・・)
お外に目を向けてみましょう。
8ozスタッフ久保田泰大さんが参加するグループ展スタート!
ブロキガ展 13時〜19時 (水曜定休日) 会場:3F PROJECT ROOM |
|
![]() |
![]() |
「ぎゃらり〜で京都巡り」と題し、京都に実際にある場所や建物をモチーフとして作品を制作 してもらいました。そして、ギャラリー内も実際と同じく東西南北に分けて作品を展示致します。 京都の場所や建物が、作家の手にかかると「こんなカタチに変わるんだ?。」 という面白いさをぜひ味わっていただきたいです。 byブロギガ展HPより |
*2014年4月9日(水) 作物豆
さっそくトレーニングです。
研修2日目は、実技でございます。
現場でよく出てくる、ストロボをまずは勉強し
それに付随する、あれこれの機材を触り扱えるようにします。
明日から、先輩とともに現場研修をスタートです。
さーがんばろー!!!
☆先日、猫の手チームに合格した、町田和歌子さんの
パラパラ動画です。↓写真をクリックで見られます。
*2014年4月8日(火) 作物豆
イメージフォトコンテスト*スタート!!
お久しぶりでございます。
イメージフォトコンテスト。日々(?)更新される
風音写真は、スタッフ全員に順番に回ってくるので
全員がイヤで出さないといけないのですが
イメージフォトコンテスト(略してイメフォト)は
「やってみる」「出してみる」「作品作ってみてもらいたい」
という人のみが作品提出をしています。
思い起こせば、イメフォトのスタートは5年前くらいでしょうか・・・
数人のスタッフが、『広告写真に携わっているのだから、そんな写真を撮り
いろんな人に見てもらう事は、力になる。やらせてほしい』と
始まったのである。
今回のテーマは
「 食 −食べたくなる写真−」
作品点数は、6点と少な目ですが、どうぞ見てください。
そして「いいじゃん」「がんばってるな 」に 投票をお願いします。
**「春らしい写真求む!」にスタッフが応えてくれました***
![]() |
春Photo in京都 by Kyouko Okamoto |
*2014年4月7日(月) 作物豆
Bタイプ合格おめでとー!だけどー
3日間のテスト課題を終えた、野口有紀子さん
Bタイプ合格でございます。
Cタイプの時にお世話になりました皆様
今後とも宜しくお願い致します。
(テストの撮影の上がりもUPしております。ご覧ください)
がっ!ロケアシスタントテストでの動きが
「もうひとつ、反応が遅いというか、、、慣れていない感じ」
という指摘に対し、野口さん本人から『ロケの補修をお願いしたい』
という申し出があり、その課題のみ、補強の時間を作ります。
◎アシスタントテスト(商品撮影編)報告 担当:作物
取っ手のクロームのラインを 出しつつ、ヤカンの形状が きれいに見える、アングルを 探してみました。 蓋の写りこみが、整理しきれて いないのが反省点かな・・・ あと、、、下からチラリと 支えが見えているのは 格好悪いですね・・・。 野口さんの動きは、最近本人も 同じ商品を撮影したことがあり 先々を考えて動けていました。 PCの保存・プレビューなどの操作は 大変スムーズだと感じました。 |
研修スタート!!
今日から1名が研修をスタートします。
がんばって 2週間後には「猫の手誕生!」と
お伝えできますように!!!
*2014年4月4日(金) シリ
ターーーーーーイムアターーック!
今日は猫の手チームの飯久保忠士さんがタイムアタックに挑戦中!
『早く!丁寧に!』を学ぶため傘トレの組立!テーブルトップのセッティング等
にスタジオで全力トライしております!
昨日の自分を越えろーっ!!
そして、昨日スタジオで行われていた野口有紀子さんのぱらぱら動画をどうぞ!!
野口さんのアシスタントとしての動きはシュッとしていてスマートです。
慣れていない撮影内容の場合は少しモサッとします。
↓画像クリックで動画が見られます!
最後は記念写真☆
*2014年4月3日(木) 作物豆
今日もやってます!
連日テストラッシュの今日は野口有紀子さん
Bタイプになるぞ!!とチャレンジ中。
今日の課題はアシスタントテストでございます。
アシスタントしつつ、モデルやったり
後半は商品撮影編のアシスタントテスト。
今日で課題が終わりますので、明日には
結果発表ができるかと思います。
4月になったし、春らしい写真求む!とスタッフに声をかけたら
さっそく、送ってくれましたよ〜
春Photo in 京都平野神社 by Mai Komatsu |
*2014年4月2日(水) 作物豆
猫の手チーム誕生!!!
研修期間を無事終えて、猫の手誕生です。
町田和歌子さんです。
研修でお世話になりました皆様ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
テストに合格しても、まだまだトレーニング。
今日の課題はアシスタントテスト。
カメラマンの指示を聞いて、動けるか?危険はないか?
などなど、擬似撮影の中で確認します。
↓テーブルトップでの商品撮影編
こちらをクリックで トレーニング風景動画が見られます。
*2014年4月1日(火) 作物豆
今日もトレーニングだ!
研修を終えたスタッフ。
朝からのペーパーテストは無事合格!
午後からは、トレーニングでございます。
@ロケ現場での、レフの操作に関して
Aアイロンのプレス作業
Bブローニーカメラの操作
である。
↓画像をクリックで動画が見られます。