*2017年6月30日(水) 作物豆
前半戦が終わる・・・。
メンバーがつぶやいた。
「わーもう上半期が終わるんですね」
そっかー そうなのね 今年も半分終わるのね。
そう思いつつも、今日もバタバタと
目の前に仕事を終わらせるのに必死。ふぅ〜。
皆さんは、「上半期」と言われて
思い浮かぶ事、ありますか?
わたしは、、、ふーむ アカン出てこん。
今晩ゆっくり考えよう。
今日は、アシスタントテストの先生役。
こんなん撮影しました。
TOPのハイライトは、ストリップのバンク。
ちょっと安易だったでしょうか?
左のライトとのつなぎが、微妙ですね。
この課題・・・面白いので、AタイプBタイプの
テストの課題 商品にしようかしら。
*2017年6月29日(木) 作物豆
購入しちゃった。
LEDスポットライトです。
以前から、定常光を導入したく
迷いに迷った末、(お値段もお安いので)です。
メンバーに、ストロボだけでなく、いろんな光源を
勉強して欲しいと思ってます。
★篠岡みちるさんのアシスタントテスト2
モデル撮影編 パラパラ動画完成しました。
担当は、私作物豆・・・と言いたいところですが
ピントに不安があったため、カメラマンは
倉橋竜矢さんにお願いしました。
ディレクション(?)編集担当;作物豆です。
篠岡さんの動きに関しては
素直なだけに、危なっかしい所がありました。
「同じライトを位置変えてxxx」の指示をした祭
高いスタンド位置のまま移動させようとしたり等。
「危険」と感じたら、必ずカメラマンに確認し
確実なやり方を考えるよう指摘しました。
では、パラパラ動画どうぞ!
*2017年6月28日(水) 作物豆
Cテスト合格!!!
梅雨らしい天気になった今週。
撮影のスケジュールは、みなさん天気を睨みながら
の判断のようで、直前に「空いてない?」の電話が
増えています。どきどきです。
篠岡みちるさん、Cタイプ合格です。
猫の手チームの期間中に
お世話になりました皆様
ありがとうございます。
今後共、よろしくお願い致します。
昨日は、そんなテストの反省会。
アシスタントテストの報告です。
商品撮影編は溝口奈央さん担当 篠岡さんの動きに関しては だいたいOKです。 が! 狭いスペースで作業してもらう 内容の指示を出した時に 設置しているカポックを、確認せずに 動かした時には、注意をしました。 また、返事の声が小さいので 意識して大きな返事を出すように 指摘しました。 |
|
商品の上部の黒ジメ。こちらをOKとしました。 | 幅広くシメると商品の形状がわかりにくくなりました。 |
![]() |
![]() |
*2017年6月27日(火) 作物豆
Cタイプになるぞ!!!
今日は、篠岡みちるさんの、テスト。
課題は、アシスタントテストです。
◎モデル撮影編と、商品撮影編で
それぞれのカメラマン役の指示で
きちんと動いているかを確認します。
すいません。ドタバタしてます。
本日、短文にて失礼します。
↓モデル撮影編の一部cut。
*2017年6月26日(月) 作物豆
Wの特価キャンペーン中。
おかげさまで、飯久保祭りは順調に
ご予約をいただいております。
ありがとうございます。
と・・・お気づきいただいていますでしょうか?
飯久保祭りのBタイプが8,000円!
を大きく、取り扱っており、もうひとつのキャンペーン
フレッフレッフリー!
目立っておりませんが・・・
7月10日までは、フリーランス様限定ではありますが
お得なキャンペーンを行っております。
Cタイプなら、5時間まで10000円。
8時間が14500円です。
8時間の通常価格から3500円割引です。
スタッフ空き状況を見て、「飯久保空いてないやん」
でも、もうひとつのキャンペーンをご利用頂けます。
再度、ご確認よろしくお願い致します。
*2017年6月23日(金) 作物豆
撮影合宿計画中
「今度、元8ozカメラマンに来てもらって
撮影のアドヴァイスをもらったり、
指摘してもらったりxxxx」 を
1泊2日でやろうぜ!!!!」を
企画中。
まだ まだ 具体的な&細かいことを
決めきれていませんが
楽しみだ。
写真は、8ozロビースペース。真夏にチームで入る
仕事の内容の引き継ぎ〜打ち合わせ中。
ただいま8ozはネット予約限定の
格安キャンペーン中!
http://www.8oz.jp/2017iikubo.html
7月は、まだ余裕がございます。
今のうちにご予約どうぞ!!
*2017年6月22日(木) 作物豆
ほどほどがいい。
昨日は、雨も大変でしたが
新幹線が大変なことになったようですね。
Facebookでも、東京出張中の方が
「新幹線がxxx」「いつ、帰りつけるのかxxx」
と、嘆いておられました。
お疲れ様です。
8ozは、東京から関西に撮影に来られる
お客様のご依頼もけっこうありまして。
昨日も、そんな現場がありました。
お車で、来られていたのかな。。。
遅い時間じゃなかったので、大丈夫だったかな
そんなことを考えた朝でした。
写真は、昨夕の電車の中からの風景
雨が降って、田んぼをやっている農家さんは
きっと嬉しかったんだろうな・・・。
*2017年6月21日(水) 作物豆
パラパラ完成!
明け方の大雨、ひどかったですね〜
まさに土砂降り。
降らなかった分を溜めといて、
いっぺんに、ドッバァ〜とひっくり返したような。
今日は、早朝から、ロケ現場のメンバーもあり
交通などなど、心配しておりましたが大丈夫だった様子。
あとは、現場がスムーズに予定通りに
進んでいますように!と祈るのみ。
先日の高橋亜月さんのパラパラ動画が完成しました。
今回のカメラマン担当は、溝口奈央さん。
*2017年6月15日(木) 作物豆
アシスタントテスト報告
きのうの高橋亜月さんのアシスタントテスト
商品撮影編 カメラマンは、わたし作物豆担当。
高橋さんが撮影したコーヒーメーカーを撮りました。
今回、私自身が気になっているポイント
《声を出しなさい》
《やろうとすることを、言葉に出して伝えなさい》
というのを、最初に指示しました。
その指示の元、高橋さんは終始
「そのセットはセンチュリーでやろうと思います」
「スタンドは○○でいいですか?」と
確認の声を出し、返事もしっかりしていました。
また、商品をしっかり見ていたので
撮影中も、「この部分に元々傷があってxxx」とか
「拭いても取れない汚れが・・・」とか
細部にも気づいていたので、大変良い。
強いて言えば、まだまだ苦手とする
機材があるようなので、それは時間を見つけて
触って克服して欲しいと思います。
*2017年6月14日(水) 作物豆
パラパラ動画撮影中
スタジオから、笑い声が聞こえます。
モデル:高橋亜月さん
カメラマン:溝口奈央さん
Cタイプテストの最終課題
アシスタントテストの一つです。
「ブロアーで髪の毛の動き入れたいな」
そんな声が、スタジオから聞こえたので
思わず 『はいはいっブロア係やりまっせ』
と、久しぶりにブロアー吹かしてみました。
ブロアーって、意外とコツがありますよね?
むやみに ぶわぁぁぁぁぁんと、レバーを押し続けても
髪の毛に変化はつきづらい。
髪の毛の動きを見ながら、レバーを
ぶわぁーっん ぶぶっ ぶぶぶっ てな感じ。
まっ文字で書いても、分かりづらいですね。
はい、すいません。
さてさて、パラパラ動画どんな上がりになりますやら
お楽しみにぃ!
*2017年6月13日(火) 作物豆
しまったー!
5月26日の記事でお知らせした
写真展、週末に行こうと思っていたのに
忘れておりました。
6月15日(木)までだったのだ・・・。
どないかして・・・行きたい ぞ。
*2017年6月12日(月) 作物豆
始めました!
先週の7日に、「梅雨入りした」という話でしたが
さっそくの中休み??中休みってこともないな・・・
勇み足(いさみあし)でしょうかね、大阪は
カラリとして、まるで5月のような爽やかな晴れです。
ちょっと、朝晩は涼しいくらいです。
なんてこと思いつつの出勤時、粉浜商店街で発見!
夏の風物詩です。「氷」の下げ旗。
そろそろ、昼間は恋しくなる季節?
始めましたといえば、
飯久保祭り始まりました。
*2017年6月9日(金) 作物豆
明日〜8月10日までの、2ヶ月間のお仕事を
対象とした、飯久保忠士単独キャンペーン開始です。
おかげさまで、滑りだしは順調(?)
来週は、いい感じでご予約入っております。
ご利用、どうぞよろしくお願いします。
Cタイプテストだ。
今日は篠岡みちるさんがテストです。
午前中の、4×5カメラでの商品撮影を終え
お天気の良い公園で、モデルロケ。
「蚊がすごくて、大変でした〜かゆぃぃぃ」
と、、、。
そんな季節ですね。
*2017年6月8日(木) 作物豆
テストだ!!
今日は、高橋亜月さんが、猫の手チームから
Cタイプになるべく、テストを受けています。
課題は、自分で撮影する撮影テスト。
◎4×5カメラで商品切り抜き撮影
◎マミヤRZ67で、モデル撮影
◎デジタルでセルフポートレート
3通りの撮影をします。
事前に、「練習したいのでスタジオ使います」
と、予習をしたり なかなか熱心に取り組んでいます。
昼前まで、昨日の雨をひきずった天気でしたので
モデル撮影は、室内の自然光で撮影と
したのですが・・・・どうも、本日のマミヤちゃん
ご機嫌斜めでして、、、
「スローシャッターなので、レリーズつけます」と
なかなか、よくわかってるじゃん!なのに
相性なのか?シャッターがうまく切れず・・・
ハラハラのモデル撮影でした。
さてさて、あとは上がりをお楽しみに。です。
*2017年6月7日(水) 作物豆
Let'sトレーニング!!
きのう、「6月6日に雨ザーザー降ってきて」
なーんて歌ったからだろうか・・・雨ですね。
今日、ロケのチームは機材の上げ下ろしなど
大変な作業かと・・・・お疲れ様です。
今日のフロントは、人口密度そこそこ高し。
前日キャンセルのため、フロント勤務中のメンバー
スタジオでトレーニングしているメンバー
暗室で、モノクロの紙焼きしてるメンバー
ロビースペースには、テスト勉強するメンバー
各々、まじめに、それぞれやってます。
スタジオでは、金山拓未さんがトレーニング。
課題は、
・立体の撮影の時の露出の決定について
・モデル撮影のライティングパターン
・4×5カメラのアオリ
という内容。朝からびっしりお勉強です。
*2017年6月6日(火) 作物豆
棒ーが一本あったとさ・・・6月6日に♪
出勤前に、コンビニ寄ってきました。
コンビニ・・・最近 あまり行くこともないのですが
何しに行ったかといいますと、某○フオクで
FujiFP100Cを落札したので、それを受け取りに
行ってきたのでございます。はい。
製造中止になってから、価格が高騰。
期限切れでも、ほんまエエ値段になっています。
まっしかたない、、、けどっ、、、しかたない、、、
の繰り返しの心境でございます。
6月は、またいろいろテストの予定もあるので
これを使って、テスト&トレーニング頑張るべ!
*2017年6月5日(月) 作物豆
金曜日の答え?
「なぜメインライトが左からxxx」の疑問について
ネットでも、調べてみました。
もちろん、カタログのページの関係やら
被写体の形状で、メインライトは決定される
ので、一概に「こうだ!」の答えはないと思いますが
なんだか、腑に落ちる。。。かなと思ったのでご紹介。
商品撮影の時、商品に文字が入っている場合
左から読む事が多い。
明るい方から暗い方へグラデーションを作り
見る人の目の動きを自然に連動させる。
ふむふむ。
「これが絶対!」の答えが出ようが出まいが
何にでも、疑問をつ持つことが大事!ですよね。
スタジオでは、元8ozphotographer
藤岡優介さんが撮影(お仕事)中。
そうです、以前にも紹介したプロジェクト
をやってるカメラマンです。
まだまだ、被写体になってくださる方を
募っているとのことです。
「興味がある方ご連絡下さい」とのことですよ!
先週の金曜日、フロント業務の空き時間
飯久保忠士さんに「トルコキキョウぼかしで
ネックレスを撮影してください。条件はストロボ光で」
という、テーマで撮影してもらいました。
本人曰く「ストロボを操るのはやっぱり難しい・・・」。
↓クリックで大きな画像見られます
*2017年6月2日(金) 作物豆
本日は晴天ナリ
昨晩の嵐・・・驚きましたね。
まず、風がびょーびょー吹き始めて
何事だ?と思っていたら、カミナリ。
そして、音を立てて雨が降りだしました。
フロント勤務中の、飯久保忠士さんに聞くと
「10秒に1回は、カミナリ光りました。
あんなに激しい雷雨は久しぶりでした」と嬉しそう。
(私もそうですが、カミナリ好きらしいです)
そして今日は嘘のように晴天。
嵐は夜中だけだったので、朝の電車にも影響は出ず
あぁうれしっ。
(もしも、被害に遭われた方があったなら、すいません)
「テストの勉強をしておきたいので!」と
メンバーが自主トレにやってきました。
首から、フィルムカメラをぶら下げて。
思わず、パシャリ!
「作品撮りは、フィルムで撮ってます」という
メンバーが最近多いです。
愛用のカメラを触る様子が、なんとも愛おしげで良い。
そんなメンバーからの質問です。
「商品撮影の時など、メインライトを左からの
方が多いのですが、具体的な理由があるのでしょうか?」
*2017年6月1日(木) 作物豆
Let'sトレーニング!!
6月に突入でございます。
6月といえば、キャンペーン「ぼくいいねいいくぼ」
あーんど「フレッフレ!フリー!」でございます。
来週あたりから、梅雨めいた空になりそうと
天気予報では、言っておりますが
そんな、じめじめ ぶっ飛ばせーー!と
ばかりの、格安キャンペーン2本でございます。
ドシドシご利用ください。
ぼちぼちご予約入ってきております。
ネット予約限定と、させていただいております。
スタジオでは、間嶋李孔さんが
トレーニング中です。
メーター測って撮影して、データを確認。
を繰り返して、ちゃっちゃか動いています。
明日からの現場に活かそうぜ!