*2013年9月30日(月) 作物豆
猫の手 誕生!!!
「猫の手おれへんの?」
スタッフが現場で、お客様によく聞かれるとの事で・・・
なかなか、増員が出来ず申し訳ございません。
研修を終え 本日、テストを合格し1名誕生しました。
岡本京子さんです。
研修でお世話になりました皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
*2013年9月28日(土) 作物豆
9月最後の土曜日
夏以降、土曜日も関係なく 現場が動き、忙しい(喜)
週末で休みを取ってするタッフもいるが満員である。
そして元8ozのカメラマンが「スタジオ貸して!」と登場し、撮影中。
9月最後の土曜日、おだやかに時間が過ぎている。
![]() |
夏の後片付け この浜は夏の間 ジェットスキーの メッカと言えるほど たくさんの ジェットスキーヤー(?) が楽しんでいます。 今日も2台くらいが ガーガーやってました。 空には秋の雲 管理人は夏の 後片付けである。 |
これ!見に行こうっと![]() |
*2013年9月27日(金) 作物豆
欲求
「作品撮りやライティングテストもしたくて
もーーっ ストレスも溜まります。
機材も欲しい物いっぱいあるしxxxxx」
「この仕事する以前は、欲が無い方だったんだけど」
スタッフの言葉である。
エエことやとしみじみ思うのであります。
「欲」というと、物欲・食欲・性欲・欲張り・強欲・貪欲
どちらかというと 良くないような印象ですが
仕事をする上で、欲がなければ!と思います。
そうです、上に並べた欲+向上意欲+成長欲
8ozで、貪欲になっちゃえ!
*2013年9月26日(木) 作物豆
秋が来るたび
毎年9月に発表になる、最低賃金
経理担当者の私としては、ドキドキであり
スタッフの立場に立つと ワクワクである。
この秋はじぇじぇじぇの19円UP!!
*2013年9月25日(水) 作物豆
寒暖の差に注意!!
今日はとても暑くて、大阪の最高気温33℃
今晩くらいから、グッと秋らしい気温になるらしく・・・
調べたら、最低気温も20℃を割り込むらしい。
本格的に秋です。
この気温差が、体調不良を引き起こすのだな〜
みなさん、今晩は毛布を脇に置いて寝ましょう!
(住吉大社の神田の写真)
*2013年9月24日(火) 作物豆
さーお勉強です。
今日のスタジオでは倉橋竜矢さんがトレーニング中。
課題は
@デジタルカメラの操作&macでのデータ管理
A露出の勉強(立方体&石膏像)
やってます。やってます。
明日からの現場で活かしましょうねー。
*2013年9月21日(土) 作物豆
またまた三連休!
8ozは相変わらず、24時間365日営業です。
ご予約は、こちらからどうぞ!
お電話でも対応しております。
「いい仕事してますね〜」
朝、窓を開ける。だいたい同じポジションである。
すると、晴天の日はカッキーンと太陽にさらされ、
≪うーまぶしい〜イイ天気。目が痛いくらいだー≫となるのですが
この日は≪あれ?明るいのに目が痛くない Why?≫
見ると、隣の役場のアンテナ君が、すんばらしくイイ位置で
太陽の芯をライトカットしているではないか!!
顔を、少し横にずらすと、芯が出て≪痛い!≫となる。
それくらいの どんぴしゃ!
思わず、ひとりつぶやいた「アンテナ君、イイ仕事するね〜」。
*2013年9月20日(金) 作物豆
ピンホール&4×5
今日のスタジオでは、研修生が実習中。
先輩と共に行った現場で、分からなかった事
不安に感じることなどの質疑応答に始まり
ピンホール(部屋を暗室状態にするのだ)
4×5カメラの勉強(分解し、組み立て 扱い方を知る)
今は、そんな勉強した4×5カメラで
好きなように 好きな物を撮影の時間です。
来週からは、ひとり研修が始まります。
さーがんばろー!!!
今日は残念なお知らせです。
菊地佳那さんが8ozを
辞めることになりました。
今日が最後のお仕事です。
指名のお客様も多く、HPの
フォトコンテストでも常に上位に
名乗りを上げておりました。
「カメラマンとして動きだします」
の決意がかたまったそうです。
がんばってください。
そして、8ozに発注してね(笑)
本当にお疲れ様でした。
*2013年9月19日(木) 作物豆
見上げてごらん 今夜の空を。
![]() |
今晩は仲秋の名月 お月さまに 興味のない人には・・・ (興味無いという表現は変かな) 分からないかもしれませんが 月の満ち欠けは 人にもいろんな 影響を与えるらしいと 諸説ございます。 そんな訳で我が家の カレンダーには 満月と新月をマークしてます。 そのマークが近づくと ゛スタッフの体調は?”など 気にしてみたりします。 今日の満月、みんな何事もなく 現場へ出てゆきました。 STBスタッフも事前予約現場へ 無事行く事が出来ました。 今晩は美しい満月が 見られそうですね。 |
フロントの設えも まあるいランプを 月に見立て、秋の草花を あしらってみました。 |
*2013年9月18日(水) 作物豆
今週末も3連休
9月23日(火)が秋分の日で、またまた3連休。
ちょっとリズムが狂いますね。
おまけに、朝晩が冷え込むようになり
寒暖の差も大きく、一番体調を崩しそうな・・・
そんな不安な季節でもあります。
「休めない忙しい〜ぃ」って言ってる時は
案外、元気なんだけどね。
つまりは、気合い???
[私的*事件簿]
今朝、iPhoneを水没させました。
大急ぎで、ドライヤーで乾かしたものの
カメラレンズ部に水蒸気が&フラッシュランプ(?)
が点きっぱなし・・・こりゃダメかな・・・と思い
出社してからも、太陽光に当て乾燥させました。
と・・・今度は、
「iPhonが高温すぎて危険!!電源を切れ!」
というような表示が出て
あぁ〜水没ではなく、高温破壊してしまった・・・
と、思いつつ冷めるまで放置したら
完全復活しました〜!! ちゃんちゃん。
*2013年9月17日(火) 作物豆
台風一過の秋晴れ
きのうの台風「数十年に一度」の連呼が
いまひとつ私にはわかりづらかったのですが
TVで見た身近な京都の、あの光景、、、驚きました。
被害にあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
私たち8ozは、現場も動いておりましたが
みんな「危ないかも」の危機意識を持ち、早めの行動で
幸いトラブルも無く、無事に仕事も出来ました。
(昨日、危険水域に達した、大和川。今日の水面は穏やかに青い)
写真の話しプチ情報 http://www.onaeba.com/
「御苗場vol.13関西」
日程:2013年9月20日(金)〜23日(月・祝)
場所:京セラドーム大阪 スカイホール
「人生の宝と言える全てのものは出合う事からしか生まれない。
写真を本気でやっていきたいと思っている人。
夢に、自分自身に挑戦してみたいと考えている人。
写真で何かを変えたいと思っている人。(中略)
御苗場とは自らの未来を切り開く場であり、
そしてその手でチャンスを掴む場です」(HPより)
*2013年9月14日(土) 作物豆
世の中三連休らしいが・・・
8ozは今回の連休は、お仕事がたくさん動いています。
毎度、連休の時は嘆いていますが
今回は、ありがとうございます!!
そんな連休の中、岸和田のだんじり祭りが行われる。
今朝、出勤途中の電車の窓から岸和田の街を見下ろすと
道路わきに出店がズラリ並び、下の写真の
【だんじりの人々無し】状態でした。
帰り路、ここにちょうちんが並んでいるのを見られると思うと
楽しみです。
あっ!現場スタッフが忙しいと、書いたそばから
ひとり 浮かれ話。大変っ失礼しました―。
*2013年9月13日(金) 作物豆
1日限りの写真展「とんこの日」
8ozスタッフ高橋知子さんがライブハウスで写真展します。
「音楽と写真、ぜったい楽しんでほしい!」と
熱く語っております。10月5日(土) ぜひっ!!
*2013年9月12日(木) 作物豆
「7年後は何かが変わるのでしょうか?」
昨日、スタッフからそんな言葉が出た。
そうです、7年後2020年のオリンピックが
連日、話題に上る中での話である。
『7年か・・・ちなみに7年前は?』
「えっ?7年前?高校生でした」
『きょえー!高校生。じゃ自身の変化大きいね』
「そうですね〜」
『でっ世の中で変わったことは?』
「うーん・・・・・・iPhoneが出た事」
『あーーーそれは、私にとっても大きいな〜
iPhone出るまでメールした事ないもん』
「今や、この仕事をしていてスマホが無いのは
不便すぎます」
『そういえば当時は、まだPCの普及も少なかったので
8ozから各自に、FAXを貸出ししていたなぁ・・・』
・・・2006年ごろの8ozを思い返して
当時の懐かしいスタッフの顔触れを思い描いてみた。
*2013年9月11日(水) 作物豆
さっそく勉強です。
研修生の2日目は、実技でございます。
現場で必ず(に近く)操作する、ストロボ。
基本的なストロボ操作、アクセサーの取り扱い
スタジオ撮影の必需品(?)オートポールや
エレン・クランプetc.を覚えつつ、実際にそれらを
使って、撮影しましょう!というもの。
始めて触る機材。名前をまずは覚えなきゃ!
さーがんばろー!!!
***関西電塾さんよりのお報せ***
次回セミナーは9月28日の土曜日
詳しくは http://i-digital.jp/kansai_denjuku/
*2013年9月10日(火) 作物豆
そして・・・
9月5日にスタジオの下塗まで終え
それから、しばらくは手を付けられませんでしたが
昨日、フロント業務の間を縫って
白ペンキ塗りました。
「白いってすごいなー!」塗った本人も感嘆の声。
連日、満員のスケジュールの中、ほとんどのスタッフは
カーペットをはがして以降の変化を見ていない。
「すっごーい!真っ白!!」
そんなスタッフの喜びの声が聞きたいものです。
*2013年9月9日(月) 作物豆
今日から1名、新人が入りました。
まず、今日のところは8ozのシステム・仕事の流れなどの
説明を受ける日です。
「わかりました」「はい!」と熱心に話しを聞いていました。
最後に『さーいよいよ始まりますね』と言うと
「はい、・・・緊張しますね。」と。
その通りです。誰でも緊張します。
Aタイプになっても初めてのお客様は緊張するのです。
それも含めて、仕事終了後の達成感があるのだ。
*2013年9月7日(土) 作物豆
えーっと
今日は、これといって 思いつかないので
一句ひねってみましょうかぁ〜。。。
おそまつさまでした。
*2013年9月6日(金) 作物豆
サンサン太陽
今週は雨の多い週でしたが久しぶりに
朝から太陽の陽射しがまぶしい!
そして30℃越えの、真夏日となりました。
季節の変わり目には、毎度思う事ですが
こう極端に、「暑い〜!」・「肌寒いぃ」があると
適応するのが大変です。ひょへ〜〜〜
ひょへ〜〜〜といえば・・・
来週のスケジュール、、、ぱんぱんっで。。
次の週末は、14(土)・15(日)・16(秋分の日)で
3連休にもかかわらず、「空いてない??」の
お電話が入ります。どうしたことでしょう。
はぁ〜対応しきれず、本当に申し訳ありません。
*2013年9月5日(木) 作物豆
合間を縫って いい汗かいてます。
ただいま、現場は大忙し
日々、満員御礼でございます。
喜ばしい半面、お断りしてしまう件数も
多く・・・大変に申し訳ございません。
スタッフたちが、現場を走り回っている中
フロントも、手が空いた時間に、
スタジオスペースを、もっと使いやすいように
進化させる作業中でございます。
今日は白ペンキを塗る前の下塗りまで。
これで白ペンキ塗ったら・・・
あぁ〜楽しみになって参りました。
*2013年9月4日(水) 作物豆
ドシャブリ・・・です。
みんな、気を付けて帰ってください。
明日の朝も、電車の運行に注意して
仕事に備えましょう!!
本州付近に前線が停滞しており、台風第17号から変わった低気圧が
四国付近を北東に進んでいます。このため、大阪府では5日にかけて
前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、大気の非常に
不安定な状態が続く見込みです。
[雨の予想] 大阪府では、4日夜のはじめ頃にかけて、局地的に
雷を伴った非常に激しい雨の降る見込みです(気象庁発表)
*2013年9月3日(火) 作物豆
「こんな機会じゃないと!」
今日は最近には珍しく、スケジュールが
ぽっかり空いたスタッフがあり、
「せっかく、時間が空いたので撮影の
勉強に付きあってください!!」と先輩を誘い
フロントに、連れだって現れました。
このところ連日仕事が忙しいので(喜ばしいが)
なーかなか、作品撮りしようにも
ライティングの勉強をしようにも時間がなく
今日の機会を逃す手は無い!!と思った模様。
その意欲に、頭が下がります。
*2013年9月2日(月) 作物豆
9月突入!!
住吉大社の御神田の稲穂もすくすく育ってます(?)
実りの秋・スポーツの秋・読書の秋
そして、今月もお仕事がんばるぞ――の秋。