平嶋パラ
クリックで動画が見られます
先週の
水曜日に
平嶋郁くんが
研修を修了して
猫の手チームに昇級したので
記念に、パラパラ動画を
作成しました。
カメラマンは
ロケは山内くんで
館内赤椅子は作物豆さん
ブレてる写真はワタクシです。
BGMは
なんと、オリジナル!
平嶋くん所属のバンドです。
タイトルは『shadow moon』
バンド名は、Yosac OWL (ヨサックアウル)
戦後の
昭和世代な
ワタクシでも
「OK!」な曲調です。
そんな
独特なパラを
楽しんでください、ませ。
あ、
平嶋くんは
ベース担当だそうです。
風音コンテスト
Vol.107
■一等賞 No.12
猫好きだから、仕方ないですね。。
ま、表情もインパクトあるしね。。
■佳作 No.3
![]()
不思議だから、良いです。
も一度撮って、って言ったら
似たようなもん、撮れますか?
先日
UPした
荒木くんパラ
のことですが
BGMに関して
重大な発見がありました。
作物豆さんの
『古畑任三郎』の
テーマ曲を聞いたワタクシ
( あ、『007』のテーマだ )と
思い込み一昨日の文章を書きました。
で、
豆さんから
「間違いです」と
言われて、両曲を聞き比べました。
ら、
一緒でした。
で、
調べましたら
『古畑任三郎のOPは
007のパクリだ』とゆう
コメントが非常に多いのに、びっくり!
そして、
『古畑任三郎』の
ドラマのコンセプトは
『刑事コロンボ』のパクリだ
と、ゆう意見も山ほど出てきて、大びっくり!
つまり
最初から
犯人が登場し
殺人事件をおこし
次に、主人公が謎解きをする、設定。
ま、
確かに
( そーですね、 )
色々ある。
と、ゆうことですね。。
風の通り道
きょうは
平均気温19℃
になっています。
妻は
あれこれ
着替えまくって
「暑いかな」「寒いかな」
と、迷いまくって出掛けました。
上の写真
分かりますか?
南の窓を
少しばかり
開いてみました。
北の窓も
少しだけ。。
タバコの煙が
サッと流れて消えました。
これが
春なんですね。
荒木2ndパラ
クリックで動画が見られます。
荒木佑介くんが
2ndに昇格したので
記念にパラパラ動画を作成しました。
カメラマンは
津山遥香さんで
選曲&編集は作物豆さんです。
ワタクシは
何もしないで
(Go!)を出したくらいです。
BGMは
あの懐かしの
『古畑任三郎/テーマ曲』です。
古畑?
何故なのか
と、言いますと
津山カメラマンが
勝手に「犯人を追う」
とゆう、訳ワカメな設定で
撮影を実施したので、そうなりました。
で、
作物さんも
それなら、絶対!
古畑任三郎と勝手に選曲。
と、
ま、
ま~ま~の
出来なので(Go!)
出しましたが、なんだかな~
な、気分も残ってるのも、確かです。
が、
2度目から
楽しくなるのも
確かです。是非ご覧あれ、です。
夕陽赤く
先週
金曜の夕方
奥の部屋が真っ赤で
燃えてるのかと驚きました。
夕陽でした、。
不思議なもので
ワクワクしまして
( 残さなくては )と
思い、パシャりました。
ちゃっかり
ワタクシも入りました。
甚平さん
着ています。
フリージア
ピンクが
咲き始めました。
パープルが
蕾で準備しています。
ワクワクな
フリー爺ぃやです。
春分の日
妻が
「あしたは休みやし
何、食べようかな」と言いました。
なんで休みなん?
と、カレンダーを見たら。
「春分の日」でありました。
あらためて
春分の日を認識しました。
・「春分」さん有難う!
・「春分」さんご苦労様!
・「春分」さん立派ですね!
・「春分」さんいつまでもお元気で!
春分さんって誰!?
しゅうぶん?
or
しゅんぶん?
節分の3日後??
春のお彼岸
きのう
兄からの
メールで「春の
お彼岸unnun&kannun・・」が
届いて( 春にも彼岸があったんや、 )です。
墓参りは
夏のお盆と
決めています。
ま、
とりあえず
お彼岸の饅頭を
買って、お供えしとこ、と。
明けたら「いただきます」にしょう。
ムシャムシャ・・
BACHI
当てんといてな。
焼き魚
今朝の食卓には
焼き魚も出てました。
で、
イワシと
検討はついてましたが
『この魚、なに?』と聞きました。
アジでした。
なんか
ふっくらしてるかな
と、思いながら記念撮影。
で、
しばらくし
( サバやったかな、? )と
思って、再度、聞きましたら
「魚ヘンに参で『ア、ジ、』と返ってきた。
で、
この文章を
書きながら、サバやったっけ、、でした。
みなさんは
当然、見て分かりますよね!?
大発明
体調不良で
寝込んだときに
こんな時こそ「考えろ!」となり、
考えました。。 薬味チューブの整理。
・わさび
・からし
・バジル
・にんにく
・マスタード
冷蔵庫の
ポケットのあちこちに
ころがってて、探すのに、大変。。
そこで!
この前の
フルーツの空き缶に
立ててやりました!!
ね、
大発明でしょ!?
・・・でもないか、、、。
しょーもな。
香雪蘭
「香雪蘭」
フリージアの和名です。
または
「菖蒲水仙」
とも呼ばれています。
去年の
この幸男の記事を
読んでいて、思い出しました。
実は、
去年の同じ頃
体調不良で1日だけ
酒無しで過ごしました。
春先の
この時期は
フリー爺ぃやも
気ぃつけなアカンでぇ、と。
風邪でもなさそうだし・・
大腸癌とも違ってそうだし・・
躁鬱症なんかじゃないようだし・・
と、
考えてたら
フリージアが咲いてます。
ま、
これですね、
フリー爺やですね。。
春の
我まま。
いやーー
参った、参った!
風邪ひいて
寝込んでしまいました。
食欲が全然なく
ゲロゲロだったので
胃の中、空っぽでした。
そんな中
突然、( フルーツ缶、喰いたい! )
特に( 寒天が喰いたい )となりました。
で、
2缶
食べました。
今は
スッキリです。
きょうの朝食は
いつも通りですが
でも、まー、横になります。。
ほな、
失礼します。。
パニーニ
きょうの
朝食、パニーニ。
お洒落そうに見えますが、
炊飯時間短縮の緊急処置です。
チャッチャッと
済ませる時の臨時飯です。
マネジャーである
妻が、早朝出勤なもんで。。
ま、
ご飯と
違う意味で
うまかったです。
単数形は
パニーノです。
水仙
おとといは
野暮な寄合があり
深酒&一泊していたので
ここの文章を書けないぐらい
酔った、酔った、のきのうでした。。
で、
帰宅して
ほっとして
座ってみたら
テーブルに水仙が
活けられていました。
お隣
中国では
「仙人は、天にあるのを
『天仙』地にあるのを『地仙』
水にあるのを『水仙』」とゆう。
別名
「雪中花」「雅客」だそうです。
爽やかな
花でありますが
頭の中はいまだに
酔い覚めやらずであります。。
ふぅ~~
であります。
厠の暦
弥生、
三月です。
トイレの
カレンダーは
亀さんが陽気で
這い出してきた様子でしょうか。
あしたは
啓蟄であり
冬眠していた
生き物がガサゴソ出てきます。
ぱっと見ぃ
泥沼の亀の行列ですね。
「泥亀」と
いえば、夫婦漫才で
最後に「この、どろがめ!」で
〆るのがありました、人生幸朗・生恵幸子。
あ、
「この、はなくそ!」もあったなぁ、。
あれは
目の悪い幸朗さんに
「最後の1分」を告げる
幸子さんからの合図だったそうです。
嗚呼
懐かしい
昭和的な時代。。
多奈川線
きのう
近所のスーパーに
出掛けようとしたら
なにやら様子がヘンでした。
向いの
多奈川線に
カメラを下げた
目がコワイ人で一杯でした。
同業者ではなく
撮り鉄のヤカラです。
中には
脚立も準備して
なにやら必死さが伝わり、コワイ。
調べてみたら
30年前の復古車両が
なんの記念か?この多奈川線を
走行している、とゆうのでありました。
妻、いわく
「家、レンタルしようかな?」
と2階アングルからパシャっと撮影。
あれれ
きょうも
走ってるやん!