どうか、良い お年を
 
 
今年も、いよいよあとわずかです
もーちょっとだけ、踏ん張って
気持ち良く大晦日そして新年を迎えてください
新年の「幸男のつぼ焼き」は1月6日からです
 
 
 
 
 
今年 最後の写真だと云うのに…
脳天気なケンタキー風ライドチキンで〆ます
えゝ お年 を …
 
 
 
we wish your wonderful new year



今朝は青空に粉雪舞いました
2008・12・26


こつぶやき

 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
 
健啖気ぃフライドチキン
 
 
 
 
きょうはクリスマスの本番です!
子供が「こども」だった頃は盛大にしていたクリスマス
今は
大学生で下宿生活をやってるので
アラフォーの妻と二人、「ほんちゃん」クリスマスを過ごします
上の写真は、ダッチ・オーブンです
2日前に仕込んだ、鳥のあしを
今夜 ダッチ・オーブンで
「ケンタッキー風フライドチキン」に仕上げます
これっ! 絶品っすー!
嫁さんへの伝言
↓↓
「てきとーにショートケーキ2個と甘口の白ワイン 買ぉてきてな…!」
「黒のパッケージのCarr'sも あったら えゝな…」
「と、なると… レバーペーストとかチーズなんかも いるかな…?」
「ニセモンのキャビアはいらんでー」
「って、ことは…トマトとか胡瓜とかの野菜類もあったら えゝかっ…?」
「あっ! オイルサーデンは いらんで! きのうのイワシの煮付けでOK!」
「生ハムのスライス、やっとくしー」
♪ジングルべー・ジングルべー 腹が鳴る〜♪
 


メリークリスマス♪
2008・12・25


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
おめざブロアー
 
 
 
朝の「おめざ」は塩玉です。
あらかじめ玉子をティー・スプーンで
軽くコツコツ叩いてヒビを入れておきます。
次に
玉子の「おしり」、つまり尖がって無い方に小穴を開け
ブロアーでプシュプシュします。
そーしたら
玉子の殻が大変剥けやすくなります。
以前 書きましたが新玉はムリです!




電線に白鷺って・・・ヘン。
2008・12・24


歌は世につれ P
傾向と対策
 
 
■長屋の油揚げの工場
 
先日 マンションのベランダで布団を叩いている風景を見て
(あの舞い散るホコリと叩いてる音… 隣近所に迷惑と違うんかなー?)と 思い
妻に そんな 話をしたら… 「今どきの意識って… そーかも ね… 」と 返ってきた答え。
 
あの「瀬尾商店」は朝の4時から 轟音を鳴らし続けるので
「騒音」の問題 そして、ブリキの煙突や工場のガラス窓や桟も油まみれで 
今で云う 「衛生環境が悪い」状態でした。
 
現在 住宅地の外れに「火葬場」を建設しようとしたら、
「臭い」の問題や 火葬場の近くの「イメージ」の問題で、
土地の評価価格がダウンするので
住民達は 当然 反対運動を起こしますよね…。
 
昭和のあの頃は「のんき」だったんでしょうか…?
 
「工場」と書いてますが、これは「こーば」と読んでください。
「瀬尾商店」の2軒隣は、看板は掛けていなかったけど「自転車の修理屋」さんで、
町内の人が「パンクの修理 お願いしますぅ」と持って行くと
奥から 爪楊枝でシーシーしながら おっちゃんが出てきて
「あしたの朝には出来てるから 取りに来て、早出で必要やったら 
(うち)の前に置いとくけど…」 みたいな 感じで
「住居」と「仕事作業場」が渾然となって 長屋のあちこちから
「カンカンカン」や「ガラガラガラ」や「ゴーーー」が 普通に聞こえてきましたね。
 
まー 現在 木造長屋で火を使うのは 「消防法」で ダメかも…
 
あの時代 「権利意識」や「環境意識」やらが 
「平和」的に 乏しい時代だったんですね きっと… 。
 
 
あの頃 TV・ラジオで流れてた音楽
 
 
 ●演歌系 ・悲しい酒(美空ひばり) ・浪曲子守唄(一節太郎) ・函館の女(北島三郎) 
 ●ムード歌謡系 ・柳ケ瀬ブルース(美川憲一) ・ベッドで煙草を吸わないで(沢たまき) ・夢は夜ひらく(園まり)
 ●青春歌謡系 ・二人の銀座(山内+和泉) ・星のフラメンコ(西郷輝彦) ・お嫁においで(加山雄三)
 
 ●フォーク系 ・バラが咲いた(マイク真木)・若者たち(ザ・ブロードサイド・フォー)・勇気ある者(吉永小百合) 
 
 ●GS系 ・青い瞳(ブルー・コメッツ) ・いつまでもいつまでも(サベージ) ・想い出の渚(ワイルド・ワンズ)
 
 ●洋楽系 ・サウンド・オブ・サイレンス(サイモンとガーハンクル) ・夢のカリフォルニア(パパス・アンド・ママス) 
 
 ●ビートルズ ・イエスタディ ・ミッシェル ・ガール
 
 
 
in those days



すっぱ にが〜
2008・12・23

歌は世につれ P
傾向と対策
 
 
君こそわが命
 
歌手/水原弘
 
●「黒い花びら」 昭和34年 1959年 第1回レコード大賞を「新人」で大賞を受賞
●「君こそわが命」昭和42年 1967年 第9回レコード大賞・歌唱賞を受賞
▲昭和53年 1978年 地方周りの巡業先の北九州市で、肝硬変で没す。享年42歳
 
・酒豪と夜の豪遊では 西の「勝」Vs東の「おミズ」 
・大借金キングでは 西の「寛美」Vs東の「おミズ」
 
と称された「おミズ」が水原弘です。
ちなみに「勝」は「勝新太郎」さんで「寛美」は「藤山寛美」さんです。
 
子供心に「生意気な人やな…」と思っていました。
「黒い花びら」の次の曲がC級ヒットの「黄昏ビギン」でした。
ワタクシは「こっちのほーが好きや…」を覚えています。
で、しばらくして、暴力団の関係を取り沙汰され 
一時 メディアから 遠ざかりました。
 
復活を期して、例の「おふくろさん」事件の川内康範さんに日参し
作詞を願うが水原弘さんの「素行の悪さ」から 引き受けてもらえなかった
2年半後に「素行を正した」と認めた川内康範さんが認めて
書き上げたのが「君こそわが命」だった。
 
レコード大賞の「歌唱賞」を取り
「紅白歌合戦」にも6年振りで復活も遂げた
 
が、その結果… 又、また 酒浸りの生活に戻り 借金まみれに…
 
アース製薬のCMで、ホーローの看板にもなってもみた。
 
ニール・セダカの「かわいいあの娘」のパクリだといわれた
♪デュアパーパー ポデューダッシ ダンダン♪ 「ケメ子の歌」をまた、パクったような
 
聴いていて、笑えず、イタさを感じる
 
♪ウパウパティンティン ウパウパティン♪ とはじまる
コミックソングの「へんな女」を歌ったりして、再起を計るが あえなく
地方のキャバレー回りをしていた巡業先の下関で、吐血、
九州の地方病院のベッドで絶命。
 
 
 
・君こそわが命   http://jp.youtube.com/watch?v=ob6Aty8-WfQ
・黄昏のビギン   http://jp.youtube.com/watch?v=4bTKqV5SHws
・かわいいあの娘  http://jp.youtube.com/watch?v=UmeY080R7J0
・ケメ子の歌    http://jp.youtube.com/watch?v=UvgMJvFVRbA
・へんな女     http://jp.youtube.com/watch?v=TNuOHr0a3Go
 
in those days


地下鉄のごみ箱
真横から見たら ステキなデザイン
2008・12・22


歌は世につれ P
 
君こそわが命
 
 
昭和41年 1966年 2月 / 中学卒業し、高校生の手前
 

朝 5時 起床。 
 
家族は寝静まり 窓の外は、暗い
 
寝る前に準備しておいた、汚れても良い服を着る
 
生まれて初めてのアルバイトや…!)と気合を入れる。
 
アルバイト先は お向かいの「油揚げ屋」さんの瀬尾商店だ
 
4時には、すでに 「ゴーゴー」 と重油バーナーから出る音が 近所中に轟かせている。
 
家を出た、とにかく… 寒い
 
歩数は、わずか… 30歩ほど
 
いつも慣れ親しんだはずの 瀬尾さん家(ち)の引戸を 
 
勇気を出して「ガララ」
 
んにちわ…』 「おー!マーキちゃん か おはよー!」 『ろしく お願いします……
 
ボクは「マーキちゃん」である。
 
最初に声を掛けてくれたのは、「弟の方のおっちゃん」で 親切で優しくニコニコしている
 
「お兄ちゃんの方のおっちゃん」は寡黙で ボクの方を見て すこし頭を下げたような…。
 
長屋のアゲ屋さんの工場はバーナーの音で騒々しく、声を張り上げないと なにも聞こえない
 
そこの 長靴に履き替えてみー」と 白い新品の長靴が工場の奥に用意されていた
 
「あなたをおおおお ほんとはああああ」 
 
ゴソゴソと長靴を履いてたら 声が聞こえたので 返事をした 『んですか……?
 
「さがあしてたあああ よっごれ よごれて きずついてえええ」 
 
( なんや… お兄ちゃんの方のおっちゃんが歌、うとてんのんや… 返事して、かっこ悪ぅー )
 
 
 あなたをほんとは さがしてた  
汚れ汚れて 傷ついて  
死ぬまで逢えぬと 思っていたが  
けれどもようやく 虹を見た  
あなたのひとみに 虹を見た  
君こそ命 君こそ命 わが命

 
一晩 水でふやかした大豆を、磨り潰す機械に入れること
 
それが ボクの仕事だった。
 
ラジオは一日中つけっ放しで あの頃 ヒットの兆しがあった
 
水原弘の「君こそわが命」は1時間に1回は流れてたよーな気がする
 
その度に、おっちゃんら二人は大合唱を繰り広げる
 
 
あなたをほんとは さがしてた   
この世にいないと 思ってた   
信じるこころを なくしていたが   
けれどもあなたに 愛を見て   
生まれてはじめて 気がついた   
君こそ命 君こそ命 わが命
 
 
朝の水は冷たい 手は すぐに 真っ赤っ赤になり 少し 腫れる
 
仕事は単純だったけど (初めての労働)は 楽しく 昼前には汗だくになってた。
 
ほな、昼にしょー!」と バーナーを止めたら 急に 静かになり 
 
あちこちから 水の滴る音が聞こえた。
 
『ほんなら ボク 家に戻りますぅ…』「なに ゆーてんねん 上って食べていきー 用意したーんねんから…!
 
二階の急な階段を上がった。 
 
この部屋は 小学生の頃 よく遊びに上った部屋であった
 
一級下の「しんちゃん」が こゝへ引越しゝた時に 
 
おばーちゃんが「うちの子ぉと遊んだってやあ… 」って言われて
 
この二階で「しんちゃん」と遊んだ部屋のはずやけど… 
 
きょうは ちょっと 晴れがましい気分で座る
 
お膳の上に ボクの分の茶碗と箸も用意されていた。
 
お兄ちゃんのおっちゃん、弟のおっちゃん、おばーちゃん、
 
「しんちゃん」、「しんちゃん」の弟、「しんちゃん」のおばちゃん
 
そしてボクの七人で ご飯をモクモクと掻き込んだ。
 
食べ終わった「弟のおっちゃん」はゴロンと横になり 又 歌っていた。
 
 
あなたをほんとは さがしてた   
その時すでに おそかった   
どんなにどんなに 愛しても   
あなたをきっと 傷つける   
   だからはなれて 行くけれど    
 
 
新聞を読みながら「お兄ちゃんのおっちゃん」も歌う
 
食事の後片付けをしながら「しんちゃんのおばちゃん」も鼻歌で「君こそわが命」
 
そして 最後の「 ♪わっがあああああっ 命いいいい♪ 」のところにくると 
 
家族六人で合唱するのには 驚いた。
 
 
君こそ命 君こそ命 わが命
 
 
あの一ヶ月の間 ボクは 「君こそわが命」漬けであった。
 
ビートルズの「イエロー・サブマリン」やワイルドワンズの「想い出の渚」も
 
ブルコメの「森トンカツ、泉ニンジン 囲ンニャク まれテンプラ」も 吹っ飛んで
 
「君こそわが命」 一色になっていました。
 
今 この歌を聴くと 
 
あの瀬尾のアゲ屋さん
 
2メートルほどの大鍋の油を沸かす重油バーナーのゴーーーや 
 
沸騰した油のポコポコブクッ
 
はねる音のパチパチジャーーの音も
 
そして 匂いも 漂います。
 
 
 
in those days
 



「 8 」

2008・12・20

本日棚卸の為休館いたします
ご迷惑をおかけします
明日は通常通り開館します


2008・12・19


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
 
阪急西宮ガーデンズ
 
 
 
 
大いなるヒマができたので
「阪急西宮ガーデンズ」に物見遊山に行きました。
平日やし 混雑してない、かもね
ついでに、「西北」の思いで探し しょー
「西北」の駅
海側の改札口は、久し振りやな…
動く歩道でスイースイやけど
あの…
「想い出の小道」が見あたれへん…
「ガーデンズ」到着
なんと言っても「生鮮売場」へ!!
セレブな野菜や食材・調味料がセレブリティにある/\!
でも
「聖護院蕪」にしか興味なし!
こゝ1ヶ月くらい捜し求めてたんや…
「あ、有った!」さすがセレブルティ!
腹減ったし(なんぞ…?)と、見たが
黒山の人だかりで、やんぴ!
「ガーデンズ」を後にし
あの「想い出の小道」を探して、徘徊す
開発で消えたんかな… あの道…?
「西北」駅を降り南出口
民芸居酒屋「ふじや」は、有った! 
こゝも たまに入ったな…
有った!「想い出の小道」!
ほら!
小道入って すぐ おでん屋
10人も客入ったら、満杯やー
カニさん歩きで椅子に到達すんねん
あの店や! 懐かしい…
これ店を通り過ごして、歩くと
ラブホがあんねん
西宮球場の時代やった…
「スタジアム」の時代?「競輪場」かも…?
正面玄関の真ん前のホテルやった。
写真は「おでん屋」さんで、大変恐縮です。
 
 
グラスの中を覗いてみたら
2008・12・18

こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
ユトリロ
 
 
 
 
 
ユトリロの空が好きだ
とくに 雲が 好きだ
水蒸気の塊りが浮んでる
プアプアと浮んでいる
綿菓子のように浮んでる
ユトリロの空が好きだ
 
 
 
 
 
 
こんな 
とこに 
ユトリロ
 
 
シクラメンって よく見ると複雑
2008・12・17

こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
’09年賀状
 
 
完成しました!
ワタクシの担当は!
後は…
イラスト担当の妻
そして、
印刷屋さんに持ち込んで
お仕舞い!
クリスマス頃
発送予定!



朝が キレイ
2008・12・16


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
 
 
たそがれ酒場
 
 
 
 
日の出もり家食堂
 
阪神・神戸線・新在家駅の前
きのうの13時に入店すると
学食のような広々としたスペースに
100人近い客が食事していた
壁中に貼紙が、こんな風にありました。
 
「餃子 400円」「明石焼き 400円」「上にぎり 1500円」
「カツ丼 700円」「オムソバ 900円」「うどん 350円」
「ラーメン 450円」「ざるそば 550円」「生・中 450円」
 
この光景を見て、ある映画を思い出しました。
 
 
たそがれ酒場
 
1955年・配給 新東宝・監督 内田吐夢
 
「やきとり 10円」「バターピー 10円」「お新香 10円」
「ベーコン 20円」「チーズ 30円」「かき酢 30円」
「やまかけ 50円」「カレーライス 50円」「生・中 70円」
 
映画の内容はともかく、東京・新宿あたりの木造三階建ての酒場
壁中に上記の貼紙が、傷痍軍人も酒を飲んでいたり… と
あの時代を感じさせる、知られざるワタクシのハート・ウオーム映画
 
この映画を調べていたら、これをリメイクした映画を発見した。
 
いつかA列車に乗って
 
2003年・配給 「いつかA列車に乗って」制作委員会・監督 荒木とよひさ
 
初めて知った映画やけど、良さそうや…
(あの老人役が 津川雅彦さんか…)(舞台がジャズ・バーか…、へー!?)
(全編に流れる、心地良いジャズ、か……)(一回 観たい…)
 
 
              貼紙、ないやろなぁ…?
 


快晴です
2008・12・15


FixedPoint
&
Click !



金蜘蛛
2008・12・13


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
 
 
狐憑
 
 
 
 
きつねつき
昼間の気温が16℃はあろうかとゆーのに
フォックス・ファー・マフラーの準備をしていた、朝
街で「狐憑き」の女を見かけたら
たぶん… 
「うち」の嫁さんです



街は どんどん クリスマス
2008・12・12


こつぶやき

 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
えた…11月
 
  
 
 
12月の最初の夜
居間で座っていると
メガネの隅に何かがキラッと光る
(まさか…、クリスマスの電飾…?)
ご近所の屋根に青いイルミネーションが点滅している
あ!
と、思い出した「こと」
トイレに走り
小さなカレンダーを見たら
October
10月のまゝだった…
 
 


芦屋川も正月支度?
2008・12・11


大阪の洒落言葉 O 
傾向と対策
 
昭和35年
 
 
イカしてたん?
 
「イカす」は「魅力的」「カッコいい」と ゆー意味です
 
昭和33年 
東京都知事の石原慎太郎さんの原作『太陽の季節』で
鮮烈なデビューを果たし、二作目の『狂った果実』で不動のスターになった
石原裕次郎さんが映画の中でよく言って流行しだしました。
 
また 裕次郎さんのファンが「ユーちゃん、イカす!」と
なって裕次郎さんの代名詞のよーになりました。
 
由来は戦争中の兵隊さんのおゲレツな隠語からだそうです。
 
ワタクシの記憶では、文字として残っているのは
(低音の魅力)『有楽町で逢いましょう』で有名な   えっ! 知らんの?
フランク永井さんの歌った『西銀座駅前』で
 
♪いかすーじゃな〜いかー にしぎ〜んざえきまえー♪
 
木村拓哉さんの「ブッチャケ」や「ヤベェー」みたいなあ
 
 
子供部屋
 
子供部屋という言葉は、ほんとは、この時代にはまだ無かったんでは…
あっても… せいぜい「勉強部屋」のような言葉だったんじゃーないかな… と。
 
ワタクシも高校受験の時に「勉強部屋、欲しい!」と騒ぎまくり
2才上の兄も大学受験期に入ってたので、四畳半の部屋を
カーテンで仕切って「勉強部屋」を確保したのを覚えています。
 
公団住宅がこの頃から盛んに建てられ、(コーダンの子)の家に遊びに行っては
「へぇー! ダストシュートって これかー!」とバッタン!バッタン!したり、入ったり?!
「扉、鉄板やんけ!」とか「風呂、あるやんけ!」とかと、大変あこがれたもんでした。
 
その頃から『L.D.K』意識が高まりったり、郊外の広い敷地に引越していくのが増えて
やっと、子供部屋が認知されたと思います。
 
子供部屋って表現も、なんか… 時代遅れのよーな気がしますが…
 
 
池田はん
 
第59〜60代の内閣総理大臣の池田勇人いけだはやとさんのことです。
今の麻生さんは第92代目です。 池田さんの名言・失言集。
 
 
・「貧乏人は麦を食え」  野党が米の価格を「引き下げろ」にたいする、答弁をした。
 
・「所得倍増」  高度成長期に入った当時でしたが、池田さんが長期計画を打ち上げた。
          実際に10年後には給料が「倍増」したらしい。
 
          あっ!そーっか!! この10年後ってゆーとワタクシの高卒で初のサラリー、2万円ちょいやった!!
 
・「私は嘘は申しません」  昭和35年11月におこなわれた総選挙に向けて
                池田さんは自民党のテレビCMで言って、流行言となりました。
                周りの大人もそうでしたが、子供心に面白くて、何かに付けて、言ってましたね。
 


庭が冬支度。なんか寂しくなったね〜
2008・12・10


本日棚卸の為休館いたします
ご迷惑をおかけします
明日は通常通り開館します


2008・12・9


大阪の洒落言葉 O 
傾向と対策
 
 
 
昭和35年
 
「チエ子」がコタツで新聞を読んでいますが、この新聞の購読料は390円です。 現在 約3千9百円
 
「勝男」の給料は、板前になって10年ちょいなので、恐らく2万円弱だと思います。
 
公務員の初任給が1万2千9百円だから、まー そんなもんでしょうか?
 
そんな時代の年末風景です。
 
・NHKの受信料が3百円 ・銭湯17円 ・店のラーメン30〜40円 ・チキンラーメン35円
 
 
すき焼き
 
あの頃のすき焼きは「ごちそう」だったなあ…
 
当時 「肉」といえば、普通の家では「クジラ」で
 
@牛肉65円 A豚肉61円 B鶏57円 D鯨18円 (/100g)
 
だから 「給料日はすき焼き!」みたいな感じでした。
 
そんなゴージャスなすき焼きの牛肉の奪い合いの「ネタ」が、今でもやってるけど
 
(ウソでしょー? 過去でしょー!?)と思っていますが…
 
ところで… すき焼きに「白菜」を入れるのを20年ほど昔に、初めて知りました…
 
野菜といえば「白ネギ」や「菊菜」「シイタケ」で、「白菜」って増量材のような気分に
 
なり(プン!プン!)でしたが、今では許せるようになりました。
 
 
第11回紅白歌合戦
 
今年は第59回です。
 
ワタクシは57才ですが 「第11回の出演者」の5回以上の出場回数の人は
 
「未知」の人や、な〜んとなく知ってる人だったりです。 戦前派〜戦中派
 
反対に、ここ数年の紅白は10回以下は まったく知りません…  トホホ… 演歌系やん!
 
 
  「第11回・紅白歌合戦」 詳しくは Wikipedia へ ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC11%E5%9B%9ENHK%E7%B4%85%E7%99%BD%E6%AD%8C%E5%90%88%E6%88%A6
 
 
 
悲しき16才 / ザ・ピーナッツ
 
これも、音源を探したんですが… ナシ!でした。 著作権の関係かな…
 
このワタクシが、最近まで「お部屋」を「の、平野」と間違えてた張本人です。
 
これは米国ポップのカバーで、 ロマンティックでスローポップな良い曲です。
 
本歌はKathy Linden さんのHeartaches at Sweet Sixteen
 
 
ひとりぼっちお部屋で
夢見るわあの人 
なぜか悲しいこの頃
私は16

今日もそっとオシャレ
呼んでみても知らんフリ
それが悲しいこの頃
そんな私なの

どうすればいいんでしょう?
本当に 悲しいわ

こんな気持ち誰にも
判るはずがないのよ
パパやママも私を
ただ笑うだけ

こんな気持ち誰にも
判るはずがないのよ
パパやママも私を
ただ笑うだけ

ただ笑うだけ

 
有難や節 / 守屋浩
 
これも、音源ナシ!でした。  やっぱり、発禁…?
 
なんとも… あの時代、暗い世相に「馬鹿ウケ!」したんですがね…
 
守屋さんの「大学かぞえうた」なんかも… ちょっとした酒の席で手拍子ししては
 
にーちゃんやらおっさんが よー 歌とてましたね。

 
有難や有難や 有難や有難や
金がなければ くよくよします
女に振られりゃ 泣きまする
腹がへったら おまんまたべて
寿命尽きれば あの世行き

有難や有難や 有難や有難や

恋というから 行きたくなって
愛というから 会いたがる
こんな道理は 誰でもわかる
それを止めたきゃ 字を変えろ
有難や有難や 有難や有難や
有難や有難や 有難や有難や

デモはデモでも あの娘のデモは
いつもはがいい じれったい
早く一緒に なろうと言えば
デモデモデモと 言うばかり
有難や有難や 有難や有難や
近頃地球も 人数がふえて
右も左も 満員だ
だけど行くとこ 沢山ござる
空にゃ天国 地にゃ地獄
有難や有難や 有難や有難や
有難や有難や 有難や有難や

酒を呑んだら 極楽行きと
思うつもりで 地獄行き
どこでどうやら 道まちがえて
どなる女房の 閻魔顔
有難や有難や 有難や有難や

親の教えは 尊いものよ
俺もそろそろ みならおか
おやじゃええとこで 酒呑んでござる
勉強ばかりじゃ 親不孝
有難や有難や 有難や有難や
 
 
 
in those days


わーーー庭がーーー!
2008・12・8


大阪の洒落言葉 O
 
グリコの看板
 
昭和35年(1960年) 12月
 
 
チエ子は新聞の「紅白歌合戦の発表」を一生懸命 見ている
 
「チエちゃん 目ぇ悪なるから 電気点けなさいやー」と 母の妙子が台所から声を掛ける
 
今夜は すき焼きなので 妙子の台所仕事も少なく 少しウキウキしているようだ
 
「なぁー おかーさん! 今年の「紅白」に ピーナッツの「悲しき16才」歌うねんてぇ!」
 
「へぇー! そ〜 チエちゃん 大好きやもんねぇ」 
 
「♪包丁 一本♪ わー?」と 歌うように首を振り/\ 勝男が聞いた
 
「ん…… 出る 出る! 藤島か、き、お、…?」と チエ子は新聞に顔を近付けた 
 
「「た、け、お、」さん やん」と すき焼き鍋をコタツの上に置きながら 妙子が言う
 
「あれ… 何年前でした…? おとうさんと法善寺に「願掛け」に 行ったんは?」
 
「あれなー チエ子の産まれる 前の年やろ…」「もー そんなになりますかー」
 
「確か… お腹 大きかったでぇ…」「あの頃の おとうさんは いっぱしの板前になる ゆーて 必死やったわね…!」
 
「おとーさん イカしてたん?」とチエ子が聞くと 「さあ ど〜 やろ…」と 笑いながら 台所に立った。
 
30ワットの白熱灯の下 すき焼き鍋を囲みながら
 
「おとーさん 来年は 「牛肉、倍増計画」して欲しい!」と
 
チエ子は 鍋の中の勝男側にある一番大きな肉を 箸で引っ張ろうとした
 
「こら!こら!それは「パパ」のんや! 返せー!」と 必死に 勝男 引っ張り返している
 
「ほんまやね… 「所得倍増計画」って ゆーてはるけど 信じられへんわねー」と妙子は糸コンに箸を伸ばす
 
「わが日本の首相はんが ゆーてんねんから ほんまやろ… 池田はん 信じなあ…」と 大きな肉をパックリ 食べた。
 
食事が済み コタツの上にミカンが置かれた
 
「そー いやー 「有難や節」は どーやねん チエ子?」と 勝男が聞いた
 
新聞を引っ張ったチエ子は「えーっと ♪あ〜りが〜たや ありがたや〜♪ わ と…?」と言いながら探し
 
「あかん! ないわー」と答える 「あの歌 店の客みんなが 好きで よー 歌とてんねんけどなあ…」
 
「あの歌 放送禁止に なったらしーんよ おとうさん…」と ミカンの皮を剥きながら妙子が小声で答える
 
「へー 脳天気で おもろいねんけどなあ!」 「NHKは どーも そのへんが アカンみたい…」と妙子
 
「♪ひとりぼっちの へーやで ゆめみるは あのーひと♪ ア〜 アッ 」 
 
と チエ子 横になり 伸びをしながら「悲しき16才」を口ずさむ
 
「チエ子ぉ… 今の歌 間違ぉーてるよ…」と妙子が言う
 
「えっ!なんで〜?」 「♪ひとりぼっち おへ〜やで♪ やん」 「えーっ 「おへや」って 何?」 
 
「部屋やん!「ルーム」」 「「トイレット・ルーム」の ルーム?」 「そー やーぁ」
 
「うち 「平野」と 思てた…」 「「一人ぼっちの平野で」かあー 壮大やなあ…」と感心している勝男
 
「うちら「子供部屋」ないから分かれへん!」 「これ又 大富豪な話やな!」と茶化す勝男
 
「来年 「所得倍増」したら 子供部屋 欲しいー!」 「そんなことしたら グリコの看板やがなあ!」
 
「グリコの看板!?それ…洒落言葉?昔のん?」 「最近のやー」
 
チエ子は小声でブツブツと「一粒300メートル… ちゃうな… 一粒で2度おいしい… んー?」
 
「えっへん! グリコの看板 バンザイしとる! バンザイ、つまり お手上げ で
 
給料倍増しても 子供部屋なんか作ってたら お手上げになってまう ゆー こっちゃ!」
 
「ほんまですね… こんな狭い日本で子供部屋のある家なんか 未来永劫 夢の夢でしょうねぇ…」と 妙子しみじみと
 
「なー んやー 」
 
「わかった!ほな!便所の横にベニヤ板で こさえたろか…? ハッハハ!」 「そんな 臭いのん いらんわ…! ハ ハ ハ」
 
「犬小屋みたいなん 作ってもらいなさい フ フ フ…」 
 
と 三人の笑い声が 十坪余りの家から抜け出し 北風に混じって 上空高く飛んでいった。
 
 
 
in those days
 
 
雲 光る
2008・12・6


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
塩玉
 
 
 
 
 
味付玉子です、我家では「しおたま」と読んでいます。
2年間、毎朝/\、食べ続けていますので、500個以上でしょーかね
・・・
作り方
・鍋に、たっぷりの沸騰水を作り、火を止めます
・そろりと、卵を入れます
・きっかり、9分間、そのまま、じーっと、待ちます
・急いで、引き上げ
・飽和食塩水に浸します、一昼夜(約12時間)
↓↓
出来ました!黄味はトロリとゼリー状です!
・・・
失敗しないからむき
・新鮮な、採れ採れの卵は、恐らく、ムリ!
・生卵を1週間程、冷蔵庫に寝かしておくのがベストでしょう
・・・
一口メモ
生の「たまご」は→「卵」
調理した「たまご」は→「玉子」
 


雨です。
2008・12・5


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
 
先端恐怖症
 
 
 
 
これで生ハムを切断しています
薄く、均一に
ただ… 
ワタクシ(尖んがったもん恐い/\人)で
この機械がィ〜って回転すると 
めちゃ/\肩に力が入ってしまい
切り終るとヘト/\です
子供の頃に
鰹節をカンナで削ってゝ
ッサッ!って指をやっちゃった
思い出が…
 


受け月に願い事ひとつ(12/2の月)
2008・12・4


こつぶやき
 
大した話題が見当らぬ故
身の回りの小粒な種を拾いし候
 
 
 
日曜
 
 
 
 
「阪急西宮ガーデンズに行こぉー?」
『オープンしたてやから 人一杯やで〜』
「たまには、外食も、いゝんだけどなぁ…」
『どんな店、あるん…?』
パチパチと妻、パソコンで検索している…
いまいち「これっ!」が見当たらず
「やっぱり…おうちdeパスタにしょっか…!」
 
『うん!うん!うん!』
 
-----------------
 
●細パスタ(1.4o) 320g●
湯がく
@ペペロンチーニ用 200g
Aトッピング・アラカルト用の素パスタ 120g
 
・・・
 
●トッピング・アラカルト・ヴュッフェ風●
 
・ホームメイドの納豆・
・ホームメイドの生ハム・
・大根おろしたっぷり・
・博多ネギは盛り沢山・
・庭から採れ/\生バジル&生パセリ・
・好みで熊本県産の甘醤油を垂らす・
 
------------------
 
ペペロンチーニの写真をタッチ!すると 「生ハム」の絵が出てくるよっ!
美味そーに、写ってるっ?
 
 
あきいろ (イチョウ)
2008・12・3


今昔8oz物語
傾向と対策
 
 
新人類
 
 死語 です か?
 
 「新人類」と呼ばれた人は、今やアラウンド・フォーティー
 一言で解説するのが大変難しいと 今 感じてます。
 
 大人達は理解不能な宇宙人のような気持ちを込めて言ってました。 
 
 まー 団塊の世代「旧人類」から多少ケーベツの気持ちで
 喋っていたのは 「ったく…!最近の若者は…」ではなく
 「新人類やからな…しゃーないなぁ…」と(あきらめ)口調で話したの思い出します。
 
 当時「新人類」と騒がれた人に
 ・清原和博 (1967年生まれ) ・尾崎豊 (1965年)
 ・戸川純 (1661年) ・みうらじゅん (1958年)
 ・秋元康 (1956年) ・いとうせいこう (1961年)
 と 10年間もの広い幅があります。
 中には 引退したり… 死んだり… の もー おっちゃん&おばちゃん で
 良い意味で 新しい(自分の感性)の持った人やったかなぁとも思います。
 
 よー言われてたんが、大学入試がマークシート方式になり
 その彼等が大卒し、社会人となったて
 「イエス」か「ノー」しか知らん、「白」か「黒」しか知らん
 つまり「ユーズーのきかん奴」だったり
 「ノーミソに2個のスイッチしかない奴」だと ゆーてたんを 思い出しました。
 
おニャン子
 
 「おニャン子クラブ」のことです。アラフォーな人には懐かしい響きだと思います。
 テレビ番組で 関西方面で8チャンネルの夕方にやっていた「夕やけニャンニャン」という
 なんともフザケた番組から登場した女性アイドル・グループでした。
 
 ワタクシなんかに言わせると(素人娘をグロスで集め、ロリータ集団を作り
 「卒業」といっては 次のグループを結成し また/\どんどん素人娘を集める 
 という フ●テレビの どーしようもなく安上がりなエロい番組)だと思いました。
 
 あー っ! ハ●プロ つ●く♂ モー●す と一緒やん! パクったん!?
 
 そのへん まだ ジャ●ーズ事務所のほーが 頭カシコそーです。
 
 ちょっと ムキになり過ぎました。 ファンだった方々 どーか お許しを。
 
 
スカート内にフォーカス出来るなぁ…
 
 動詞としての「フォーカス」/撮影するという意味あいで
 語源は写真週刊誌「FOCUS」です。 新潮社・現在は休刊
 よーするに… 「盗撮する」「パパラッチする」ことを 意味していました。
 
 
 
in those days


「さざんか さざんか 咲いた道」
2008・12・2


今昔8oz物語
傾向と対策
 
 
We Are The World
 
 1985年 米国の著名ミュージシャン45人が
 (アフリカの飢餓救済)の為に集まり歌った曲です。
 この収益の全てを寄付するという、米国の権利意識が
 強いミュージック・ビジネス界なのに、この(太っ腹さ)に驚きました。
 
 このメイキング・ビデオはその年の読売テレビ(日テレ系)の「24時間テレビ」で
 放映されたのを録画し、感動したのを忘れられません。
 
 あのボブ・ディランが、ちょっとラリっぽく、自分のディラン節が歌えなくって
 リハでスティービー・ワンダーがディラン節を教えてたと云うエピソードなんかも
 必見!だったし、レイ・チャールズの「ワン・テイク!」と念押して
 見事!渾身一発!神業!の本番風景も感動を覚えました。
 
 
オートフォーカス・カメラ
 
 1980年 ワタクシが最初の結婚をしたとき、新婚旅行前夜に
 友人からカメラをプレゼントされました。それが「ジャスピンコニカ」でした。
  当時バカ売れで、その友達が言ったのは
 「重いカメラで新婚旅行はヤボやでぇ…」なんて言葉を添えてくれました。
 「ジャスピンコニカ」は世界初のオートフォカスのカメラです。 
 エポックメイクな名機です。 当時価格/44.800円
 
 旅行から戻ってしばらくし、後発機のキャノンの「オート・ボーイ」を友人に黙って買いました… 
 だって これにはフィルムの自動装填と自動巻上げ機能が付いていて
 悩ましい作業がすべてナシ!なカメラなんて… 最高っす、よ!
 ただ、モードラ音が「キュルルル」と嬉し恥かな大音が発生し
 冠婚葬祭なんかでは注目の的でしたね。 当時価格/42.800円
 
 そんな流れの中で プロ用のオートフォーカスが(いつかは出る!)と思ってた
 1985年 2月 セミプロ用 ミノルタα7000が発売される 当時価格/88.000円(ボディー)
 そして  その9月  プロ仕様  α9000が発売  当時価格/128.000円(ボディー)
 
 で あんな「今昔8oz物語」になりました…
 
 プロ仕様としてキャノンから「T80」 ニコン「F-301」が 発売されましたが 続々と消えていき
 やっと キャノン「EOS」系をサブカメラとして 現場でチラチラ見かけて それ以降 キャノンの勝ち!に
 なったと記憶しています。
 
 
 
in those days
 
 
朝7時の空
2008・12・1