今昔8っちー物語
A
傾向と対策
 
Kodachrome
 
When I think back
On all the crafts I learned in high school
It's a wonder
I can think at all
And though my lack of education
Hasn't hurt me none
I can read the writing on the wall

Kodachrome
They give us those nice bright colors
They give us the greens of summers
Makes you think all the world's a sunny day, Oh yeah
I got a Nikon camera
I love to take a photograph
So mama don't take my Kodachrome away
 
 僕のコダクローム
 
昔 東京で写真学生をしていた時に
アメリカの女性と付合った時期があり
ワタクシの持っていた【ニコマート】を
指差して「良いカメラね、ナイコンね」
と言われました。
『これっ、ニコン』「ノー!ナイコン」
みたいな珍問答をし
【Nikon】はナイコンと発音すると判明
その時 上の曲が浮かんできて
(そっかー!)と 遅ればせながら、ガテンしました。
米国では当時【Nikon】は高級ブランドな
カメラだったんですね。 え!今でも?!
「♪アガラ・ナーコン・キャムーラ♪」
と歌った【久保さん】はこれに韻を踏んでいたんです。
 
ちなみに、サイモン&ガーファンクルと書いてますが
これっ 間違えてました。
グループが解散した後の1973年、ポール・サイモンの楽曲でした。
 
YouTube  僕のコダクローム
 
in thoes days

 

なんばの黄昏
2009・3・31

今昔8っちー物語
@
傾向と対策
 
 
コダクローム
 
哀しい話です…
[世界最強のフィルム]だと思っていたのに… 国内の販売は終了しましたね。
エマルジョン、10カートン 押さえといて」って会話
カメラマンが現像所の担当さんなんかに よく言ってましたね。
さて
この時代、つまり 昭和52年1977年は【KR】の時代の幕開けでした。
その前年に【KU】と云う初代のコダクロームが消えて、【KR】が発売され
当時のプロのカメラマンは こぞって このフィルムを求めていました。
 
そして、先日の文章に書きましたが、このフィルムの現像は【中3日】もかかったので
月曜日に出すと 月・火・水・木・金 で 金曜日に手に届く とゆう 悠長な
時代を背景にしています。
 
だから、【久保さん】のような「荒技」をするカメラマンも、少なくなかったのです。
 
昭和59年1984年 コダクロームはプロ仕様の【PKR】を発売し、発色性も粒状性も良く
印刷対応も大変に優れていたので、大きく流れが変った時代でした。
ただ 【PKR】はナーバスなヤツでして… 冷蔵庫に保管しなければダメで
冷蔵庫から出して すぐには 撮影が出来ず、一度 常温に戻さなくてはいけなかったし
また 「ノンで撮影」つまり 「ノン・フィルターで撮影」が出来ない程、購入の度にマチマチで
いつも色補正用のフィルターを1〜3枚していたのを、思い出します。
 
「やっぱ、コダクローム わ 違ゃうな〜!」
 
 
僕のコダクローム
 
 
in those days
 


もうすぐ さくら天国
2009・3・30

今昔8っちー物語
 
@
 
 
昭和52年 1977年 春
 
「お疲れ様でしたー っ !」スタジオ中に響き渡るスタッフの声
 
8っちーはホウキを手にし、掃除をはじめようとした。
「8っちーって まだ仕事か?」 『はい!』 「今から、横浜に行けへんか?」 『えっ?!』
 
8っちーは天王寺の貸しスタジオ「ムーンスター」の社員で
 
「スタジオさん」と呼ばれる、スタジオマンである。
 
撮影が終了したら、掃除をし、汚れたバック紙を切って所定の位置に戻し
 
切ったバック紙のメーターを計り 【使用バック紙寸法】の欄に数値を書き込まなければならない。
 
それに、bWスタジオと「掛け持ち」なので、こゝが終われば、
 
隣のbWの「スタジオさん」になる予定で、噂では徹夜だと聞いた。

 
「今から 横浜へ車でブッ飛ばすねん」とカメラマンの久保さんは
 
ティアドロップ型のレイバンのサングラスを掛けた顔を、8っちーに寄せてきて「ニヤッ」と笑った。
 
グラスはミラーだったので、久保さんの目は見えず、8っちーのヘラヘラした自分の顔が写っていた。
 
『あのー bWと掛け持ちなんですよ…』 「大変やな…」 『横浜って… 遊び、ですか?』
 
「ちゃう!ちゃう!現像 出しに行くねん」 『えっ?』 「今日の撮影したフィルム、コダクロームやから」
 
『はー?こだっ…?』 「KODAKのフィルムで、現像に時間かゝるヤツやねん」 『はぁ…』
 
「普通のヤツやったら、朝 出したら 夕方にできるやん?」 『はい』
 
「コダクロームは 東洋現像所の横浜でしか やってないから、中3日も掛かんねん」 『へーー』
 
「せやから、今から高速でブッ飛ばして 夜には横浜着、東洋に朝一番に「店頭出し」したら
 
昼には出来んねん、それで 又 高速で戻ったら 明日の夕方には、先方に納品 出来るから。」
 
『へー 大変ですねー』 「オレら ファッション 多いから 普通の「E-6」と違ぉて 
 
モデルの肌の発色が「命」やからなぁー!」 と 久保さんはサテン地のピカピカ光るジャンパーを羽織り
 
サイモン&ガーファンクルの【僕のコダクローム】の「♪アガラ・ナーイコーン・キャームラ♪」と唄う。 
 
細身のジーパンに生成りのカーボーイブーツの足音をカツカツと鳴らし 「お疲れー!」と スタジオを出て行った。
 
8っちーは(カッコえゝな…)と思いながら、久保さんを見送り
 
誰もいなくなった広いスタジオに一人 大きな声で
 
「♪悲しけりゃ ここでお泣きよ〜 涙拭く ハンカチもあるし〜♪」と
 
思いっきり「清水健太郎」の真似をして歌った、が… 
 
なんとも 「業界」っぽく無いなー と 止した。
 
 
 in those day
 
 
ムスカリ

2009・3・28

HappyBirthday
 
 
 
夕方 息子に買い物を頼んだ。
 
電話で予約しておいた、ケーキ
その上にのせるロウソク
派手にパーン!と演出するクラッカー
夜 ビールで足元が危なくなったので
息子にアシストを頼み
 
「そろ そろ チキンやろか!」と
ダッチ・オーヴンに点火し150℃に油を熱し
丸一昼夜 下味をつけ真空パックした
骨付きの鶏もも肉三本に、溶き卵を刷毛で塗り
小麦粉をまぶす。
 
重いダッチ・オーブンの蓋を開けると(ジュワー)と
ゆう音にビビりながら、鶏足三本を投入す。
 
蓋を閉めて、15分、放置
 
蓋を取り、チキンを裏返し、油の温度を200℃に上げて 5分放置
 
チキンを取り出して、20分間 ベンチタイム
 
 
ワタクシと息子、リビングに撤収!!
 
妻 台所に突入し 大皿にサラダを盛り、チキンを乗せて 
 
リビングに登場す!
 
 
「誕生日おめでとう!」
20本のロウソクを吹き消す、照れながらの息子。
 
 
そして
去年の9月のワタクシの誕生祝いと
今年の2月の妻の誕生祝いも兼ねて
 


</US size="-1">パンの丘
2009・3・27


異国人の歌手
 
 
きのうの夜 妻と話していて、何の話からか… 
 
黒人演歌歌手ジェロの話はしないはずですが
 
「昔 黒人ボウヤの歌手っていてたよね?」
 
『んーん 一発屋で終わった…』
 
から始まって 「マイケル坊や」だろうと検索して、出てこないし
 
【黒人 歌手 子供】で検索したりして
 
妻が「分かった!」と「エマニエル坊や!」だと叫んで
 
YouTubeで探して「音」を流してくれた… ら
 
『ん…??? 違うでぇー』とワタクシ
 
『これ、最近の黒人の子のヤツやん』
 
『もっと 昔の… 確か… 1970年の ほれ 万博 当時の…』
 
「それって 私 3歳ですよ、私は‘エマニエル坊や’のことです」と一人納得した
 
…ので、ワタクシ一人で 深い物足りなさに陥った。
 
そして 今朝
 
目覚めて直ぐにPCに向かい
 
【黒人 子供 歌手 昭和】とか と 色々な検索用語で調べた結果

 
‘ジミー・オズモンド’と分かり ほっとしたのであります。
 
ただし 【白人 子供】でした。
 


「ちょっあんた 顔でかいわよ」
2009・3・26


春の帰省
 
 
昨夜 息子が帰ってきました。
 
名古屋の大学生となって、早や三年。
 
春休みに入って、東北を巡ったらしく、土産持参の帰宅でした。
 
何も準備していなかったので 宅配ピザの「L」で向えました。
 
楽しい催ものでも… 考えなくてバ…


春奈摘み
2009・3・25


納豆作り考
 
 
 
 
納豆を作り続けて、三年。
毎回/\ 試行錯誤していますが、ポイントを整理します。
 
 @ 納豆菌はスーパーマン!
納豆菌は不滅です。
冷凍しても、沸騰させても、死なず
マイナス100℃〜プラス120℃に耐えます。
だから… 多めに作って、冷凍保存がOK!です。
 
 A 納豆菌は生き物!
納豆菌は「侍ジャパン」のように最強ですが…
しょせん「生き物」ですので「空気」は必要です。
特に、40℃を保ちながら発酵をさせる時には
密封は禁物で、息が出来るようにしてください。
 
 B 発酵時の温度管理
とある学説によると「42℃が最適」説がありますが
ま〜そのへんの温度をキープするのに 悩みましたが
今回の「電気あんか」は、ふっと閃いたんです
(なんで、今まで 気ぃ付けへんかってんやろ…)と
思ってるくらい、温度管理に最適グッズです。
今までは、「湯たんぽ」方式だったんですが
どーも不安定だったのが、解消しました!
 
 C 最後に…
納豆作りは楽しいです、簡単です!
恐がらずに やってください。
日々の食卓に納豆ライフを!! お勧めします。
 
 
 
 
こゆとこ・・・つい覗いちゃいますよね
2009・3・24

納豆の仕込 C
 
 
電気行火
 
保温庫(クラーボックス)のフタから出ていた白いヒモは
「電気あんか」のコードでした。 詳しくは、明日…
 


咲いた! けど 戸惑う寒さ
2009・3・23


FixedPoint
&
Click !


咲きますよ―――
2009・3・21


納豆の仕込 B
 
 
 
市販の納豆を5〜6粒をグラス一杯くらいの
湯に浸して「納豆菌」の溶液を作ります。
これを 蒸し上がった熱々の大豆に注ぎます。
そして… 、上の写真 キャンプ用品のクーラーボックスです。
 
これを「保温庫」にし40℃に保ち、8〜12時間 放置し 出来上がり。
 
フタの間から白いヒモが出ているのは、何か?
 
それは… 明日までの秘密です。
 

花盛り(ユキヤナギ)
2009・3・19

納豆の仕込 A
 
 
 
圧力鍋で蒸すこと40分
 
湯掻いても 良いですが 「旨み」が溶け出すので
 
「蒸し」た方が おいしい でしょう。


スミレのはっなー♪
2009・3・18


納豆の仕込 @
 
 
 
 
昨夜 大豆を水に浸けました。
 
きょう 圧力鍋で蒸しあげます。
 


事故で電車に閉じ込められて
2009・3・17


メモ帖
 
 
 
先週の中頃、ワタクシがパソコンのモニターに焼酎を
 
浴びせたらしく、サイケな渦巻き模様でフリーズ。
 
妻 曰く 「酔っ払っての… 」らしい。
 
パソコンは修理中で、しばらくの間は手元には無いのです。
 
別段 不自由を感じませんが、ただ一つ だけ…
 
ワタクシ 「メモ魔」でして…  その点で不便さを感じています。
 
デジタル「メモ」に慣れていたんですが、
 
久々に 紙に「メモ、メモ」って えゝやん と 
 
思ふ けふ この頃
 


ヒヤシンス咲いた
2009・3・16

FixedPoint
&
Click !



さくら 間近
2009・3・14


Alain Brumont Gascogne
 
 
 
 
Rouge & Blanc


また 雨
2009・3・13


ホイ
 
  
 
「写真なんか撮りたくない」 と 思っています。
 
高校の「写真学科」の先生が「写真に撮ると、心に残らない
 
と ゆー 言葉 の トラウマ か?
 
大学の時代 「有る物は撮らない」と友人に宣言して
 
風景・スナップ・報道・人物を撮っている「ヤツら」を馬鹿にし
 
「シュール漬け」で、「作り込む」不思議な写真に没頭していた時代でした。
 
東京を離れる時、大阪の貸しスタジオに入ることを、友人達に告げると
 
「芸術写真 撮るって 言ってたろ!日和ヒヨったのか?」と反撃された
 
「シュールな……、 ダリやマグリットみたいなのを写真で表現する為
 
色んなテクニックをパクるんだよ、手段だから…」と 言い張った、ワタクシでした。
 
 

先日 
ヴィルヘルム・ハンマースホイ
の絵を見て
「これかな…」 と 思い
心に深く刻んで 
「撮ろか…」 って気に
なった気がします。
 
 
Vilhelm Hammershoi



苔・こけ・コケ
2009・3・12


我輩は掃除ロボである。
 
 
 
名前は‘バロン’だそうだ…。
今朝 
 
主人が「お前の命名の由来について、
 
何か、勘違いしているようだから、腹を割って話し合おう」と
 
申し出があったので 「うむ」と応じ 準備を整え
 
主人の前に出向いたら
 
突然 主人は「かっ、かっ、かー」と 高笑いをし
 
「だから、お前は田舎者で、話にならぬ…」
 
と 去っていってしまった。
(なにゆえ?)
 
 
 
前回の「我輩」は2月17日に記載あり


目の体操
2009・3・11


大阪の洒落言葉 Q
 
傾向と対策 
 
その、二
 
 
  ■ あの大空襲 
 
ワタクシが物心がついた頃に
大人達は「あの戦争」とか「あの大空襲」とか、よく言ってました。
「10年」もの年月が経っても「あの」が通じたんだな、と考えています。
 
今 ワタクシも人と話すときに 
「あの地震のとき、何してたん?」とか
「あの震災のとき、何処におったん?」と聞いたりしますが
「あの」は「阪神大震災」を意味していて
14年前のことでも「あの」で通じているのに、気付きます。
 
幼いワタクシは大人が使う「あの」のイメージがつかめず
ただの「遠い昔話」のように感じてました。
 
「あの大空襲」は昭和20年1945年3月13日の深夜に
大阪が大被害を受けた「最初」の空襲を意味しています。
その後、終戦の前日の8月14日まで8回の空襲を受けています。
 
今回の勝男のこの話は
ワタクシが子供の頃に
向かいの「おおた」のオッチャンが酔っ払ったら、必ず
何べんも喋っていた話を 思い出し/\、書きました。
 
空襲時に 地下鉄・御堂筋線が深夜〜早朝に「動いてた」話は
今回 調べてみたら「事実」だったようで ワタクシも今さらに、驚きました。

 
余談になりますが…
 
「太平洋戦争」とゆー名前は
当時 大人の口からは聞かれず
だいたいが、「大東亜戦争」でした。
 
調べてみましたら
日本国内の正式な名称が「大東亜戦争」で
戦後 進駐軍が「大東亜戦争」という言葉を抹殺して
「太平洋戦争」と ゆーよーにしたらしいんです。
だから…
たまに、大人が「太平洋戦争」と ゆーときは
なんか、奥歯にモノが挟まったよーで、気弱そーで
子供心に「違和感」を感じたのを、思い出しています。
 
今は「第二次世界大戦」とデジタル表示の方が、一般的でしょうか?
 
母親がその頃を話すのには
朝 知り合いの人と交わす言葉が
「生きてたん!?」
だったそうです。
 
 
ラベンダーを真上から
2009・3・10

大阪の洒落言葉 Q
 
傾向と対策 
 
その、一
 
 
明治製菓 マーブルチョコレート
 
昭和36年1961年2月に発売されました。
今回、調べてみて分かったんですが まだ 売ってるんですね…
なんだか、嬉しいです。
 
♪マーブル マーブル マーブル マーブル マーブルチョコレート♪ ポン!
 
当時 9才だったワタクシは3日に1度は買ってました。
美味しー も あったんですが、おまけの「鉄腕アトム」のシールが欲しくって。
下敷き・筆箱・机 色々 あちこち 貼りましたっけ…!
 
 
淀屋橋駅手前の大カーブ
 
何故、地下鉄なのに大きなS字カーブがあるのか?
 
この問題は 建設当時に
地上に電車を修理するための車庫がありまして
この基礎部分が深くて、今だに残っているので、それを避けてカーブしているそうです。
 
と、ゆーのが 公式発表ですが…
実は、大阪市役所の地下深くに○×?△だと、ワタクシは勝手に納得しています。
 
 
 
何故、わざわざアナウンスしているのか?
 
今では そんなに気にならない程だと思うんですが 必ず流れますね… なんで?
 
昭和36年当時 このカーブの「揺れ」は相当だったと記憶しています。
そして 今の様なアナウンスもなかったはずでした。
 
あの辺りに来ると 子供心に(どっかに つかまらんと…)と「かまえて」いたのを覚えています。
 
「S字カーブ」の曲がりは一緒なんですが その後 何度かのレールなどの高度な微調整で
それほど 気にならなくなったらしいんです。
 
余談ですが…
 
電車が曲がりますから ご注意ください」と 
ゆーアナウンスを記憶している人いませんか?
10年以上昔の話ですが… 
ワタクシ 心の中で (電車が曲がって、どーすんねん!)と叫んでいましたら
いつの間にか「電車がカーブを通過しますので」に変わって
(つまらん……!)と 思っているのはワタクシだけですかね?
 

京都の嵐電
2009・3・9

大阪の洒落言葉 Q
 
五合徳利
 
電車は「淀屋橋」駅近くでガタン!と大揺れした。
 
チエ子はよろめいて、手に持っていたマーブルチョコの筒から
 
きれいな色の粒を2〜3個 落としてしまった。
 
「気ぃつけなさいやー」と母の妙子は拾い上げ「お父さんに、つかまっときなさい」と
 
勝男を見ると、口を少し開けて、何か上の空であった。
 
「どーしはったん?」 「……」 「勝男さん、どーしはったん?」 「えっ! 何が?」
 
「ボーっと しはって…」 「あー 思い出してゝん」 「何を?」 「あの大空襲を…」
 
「えっ?」 「あの時、新町におってん」 「勝男さん!まさか…、遊郭に?」
 
「んー 、今の店のおやじに連れられてな…」 「いくつでしたん?」 
 
「16才やー、昭和20年の3月10日にお店に勤めしはじめて、3日後の13日におやっさんが『歓迎会したる』
 
ゆーて、ベロベロに飲まされて、気ぃついたら 新町の料理旅館屋や」 「それで… あの空襲に?」
 
「んー、真夜中の0時やった、警報がなったらしけど… 寝てゝ気ぃつけへんかってん」
 
「あの辺(西区新町)って、確か… 焼け野原になったらしい わね?」
 
「腹巻とパッチだけで、上半身裸で、店 出てみたら あちこっち 火の海やってなあ…
 
狭い路地なんか 火の通り道やったから、大きな道路に出よ 思て、御堂筋に出たんや…」 
 
「ふん!ふん!」とチエ子も相槌を打った。
 
「人の話 聞いたら 『梅田は大丈夫』 ゆーから とりあえず 北に向こて歩き出したんや
 
ほんだら、夜中の2時くらいやのに、ゴーゴーゆーて地下鉄の音がしてんねん!」 「うそ!」 「嘘!?」
 
「ほんまやねん、一番前の車両に乗ってたんで 運転手の顔 見たら、僕と同じくらいか
 
もーちょっと年上の… あれは勤労学徒の旧制の中学生やったと思うわー」 「へー」
 
「運転免許あったんかな?」とチエ子が茶化した。
 
「梅田に着いたら、なーんもなかったみたいに 穏やかやって、国鉄の大阪駅構内で、新聞紙拾て、寝てん…」
 
「上半身裸で…?」とチエ子が聞く 「あほ! みんな真夜中の空襲で 着の身着のままやってんから」
 
「そーでしょうねー」 「次の日 目ぇ覚めて、歩いてる人に聞いたら 『梅田以外は全滅らしい』って
 
ゆーてたけど、とりあえず、天王寺のアパートに帰ろ 思て 地下鉄 乗ってなー
 
そー 今の急カーブの所で 吊革 握って 寝てしもて、ゴツン!ゆーて ヒックリ返ったんやー」
 
「そーでしたん…」 「へー すごいことやってんね」
 
「んー それ、思い出したんやー」
 
天王寺の駅に到着した。
 
地上に出た三人は、不思議な開放感をあじわった。
 
「おとーさん 天王寺公園で 梅 咲いてるらしいから 見に連れって!」とチエ子
 
陽は傾きかけていたが、少し温かく 「お散歩するには 丁度 良いわね」と妙子も賛成をした。
 
「けど…、おとーさん そん時 ヘベレケにお酒飲んでて 起きられへんかったら 今頃…」
 
「五合徳利で、死んどった、やろなー」 「えっ?『ごんごどっくりで』って?」とチエ子 
 
「チエ子ちゃん、五合徳利には一升のお酒は入れへんでしょ…」と妙子が笑いながら
 
「一升、詰まらん やろ…? チエ子? つまり… 」と勝男がチエ子の顔を覗き込んだ
 
「つまり… 詰まらん のやから 「一生つまらん」で死んだ ゆーこと?」
 
「そおやー!」 「正解、正解…」 「戦争反対、安保反対やね おとーさん」
 
公園の梅はちらほらであった。
 
  

雪柳が咲きました
2009・3・7

最終校了
 
 
 
「私、漫画家になってしまいそう……」
 
おととい 4コマ漫画の「8っちー」にNGを出し
 
きのう 新しい4コマ・ネタをヒネってきて
 
「頭の中が「8っちー」で一杯、他の仕事が手に付かない…」
 
と 妻は疲れ切った顔で、弱音を吐いたので
 
に、苦労をしておきなさい
 
と ワタクシ 言って、慰労の言葉(?)をかけました。
 
 
「最終校了」とは 印刷・出版関係の言葉で
 
ALL RIGHT! = 全て良し!
 
「これにて、本番、行って下さい。」の 意味です。
 
 
全貌は3月9日の月曜日に、明らかになる! 
 
はず、です。
 
 
 
水仙のいる風景
2009・3・6

ゲラ刷り
 
 
2月26日に「いたずら書き」で、「ラフ」を描いたのを紹介しました。
 
「ラフ」は「ラフスケッチ」のことで、つまり 「簡単な下書き」です。
 
そして きのう 妻が「ゲラ刷り」を見せてくれました。
 
「ゲラ刷りゲラズリ」は本番の印刷の前の「見本」みたいなもので、
 
それを 最終チェックしたのが、上の写真です。
 
赤ペンで訂正箇所をチェックしてるのが、見えますよね…?
 
そして… いよ/\ !!
 
今週中に このチラシを 全世界(笑)に配布します。
 
チラシの「キャッチフレーズ」は
 
フレー フレー フリー
 
で、詳しくは 後日…… 
 
★上の写真をタッチすると「ラフ」が見えます★
 


春だから
2009・3・5


エネルギー不滅の法則
 
 
 
日曜日 神戸の梅見の帰りに
 
隣町の東灘区・岡本にあるアジアン雑貨店で
 
素敵なビアグラスを発見。
 
価格180円、小さな気泡が一杯あり
 
手吹きガラスに間違いなしの「雑さ」に、加え
 
薄々の0.5ミリ厚で、ビアグラスには最適だな…と 思い
 
即!購入決定!!
 
(これって 直ぐに割れそうだから あと2個ほど買った方が えゝかな…?)
 
と 思いつゝ 店を出て その夜さっそくビールを注いで 納得!納得!
 
で、翌朝 
 
妻が「あれー!いつものグラスが、割れてるよ…!」と素っ頓狂な声をあげた。
 
あの高価な、お気に入りで、江戸切子の、一口ビアグラスが 嫉妬 したんだ…
 
「あゝ… エネルギー不滅の法則、輪廻転生…… 」



なんか 好き
2009・3・4


東風吹かば
 
 
 
 
調べると
 
菅原道真、ご本人は「春を忘するな」と綴ったらし〜んです。
 
道真公の没後270年後に、何者かが「春な忘れそ」と変えてしまってから
 
みんなも「『な…そ』って、平安時代っぽくって、良いじゃん」となったらしい…。
 
だから、今では どっちも正しい… らしい… 。
 
菅原君も墓の中では 「『な…そ』かぁ…、こっちも良いねー」って 思っているかも知れません。
 
例えば
 
万葉集  春すぎて 夏来たるらし 白たへの 衣干したり 天の香具山
 
新古今和歌集』  春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天の香具山
 
 
これも、どちらも 正解。
 
 
話は変わりますが
 
大阪弁で「よーゆわんわー」 ⇒ 「よう言わん」 は
 
古語の「え…ず」の名残です 「え言はず」 で 「不可能」「否定」をの名残です。
 
ごぞんじでした?



雛祭りの献立
2009・3・3


な…そ
 
 
 
 
きのう神戸の異人館横の北野天満宮に行ってきました。
 
去年は3月16日行ったって、この「独り言」に書いているのですが
 
今年も梅はちらほらで、終わったのや盛りやまだ蕾と閑散な開花でした。
 
まあ、それは、それとして
 
菅原道真が詠んだ、あの有名な和歌の石碑があったので、眺めていました。
 
東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな
 
あれ……?
 
最後の七文字が、間違えてる… よな?!
 
忘れ」 これ、ですよね?
 
「な…そ」は、古典の授業で習ったキーポイントで、柔らかに禁止を表現する方法で
 
も言え」と同様に、古典のヒッカケ問題に出てくるので、赤鉛筆でアンダーラインですよね。
 
で、「春な忘れそ」って遠回しに「禁止」 って ゆーか 「お願い」っぽくって「良い部分」なのに
 
「春を忘るな」って そんな…もろ直接的な表現って…
 
何でやねん? と 思いつゝ、帰路につきました。
 
上の写真は天満宮からの眺めで、ポートタワーの向こうの沢山のクレーンを撮りたかったんですが まるでダメお、でした。
 
 
続く



2009・3・2