*2020年10月30日(金) 作物豆
ハロウィンがなんなのか、今ひとつアレですが
unhappy より happy が イイ!ね。
よい週末をお過ごしくださいませ。
そんな週末~文化の日のお休みに
京都にお出かけいかがですか?
開催中のアートグループ展のご紹介です。
お漬物の西利さんにギャラリーがあるんですね~
そこで元8カメラマン小林(岡)由美さんが
グループ展に参加されています。
在廊されているようです。ぜひ!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月29日(木) 作物豆
焦る
「今日から年賀状が販売されます」
朝のラジオから、そんな声が聞こえてきた。
年賀状ですよ、年賀状。
もうそんな時期です。
「年賀状」この言葉を聞くと妙に焦る。
年末気分になってしまう。
落ち着け~落ち着け~。
写真はこのビルの駐車場のシャッター
強い陽射しがつくるハイコントラストが
おもしろく パシャリ!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月28日(水) 作物豆
にょろにょろ
3週間ほど前に 切花で買った ドラセナ 根っこが出てきた たくましい生命力だ。 土に植え替えて 大事に育てよう。 |
*2020年10月27日(火) 作物豆
本日は晴天なり!
今日は研修スタッフがフロント勤務中です。
そして、空き時間はトレーニング。
「天気良いし、レフ板の操作を練習に行こう」と
近所の公園へ行ってきました。
雲ひとつない快晴!
気持ちの良い秋の晴天なので
人も外に出たくなるのかな?
数人のおじいさまがたが語らっておられました。
「なんの撮影してんの?」
「撮影の練習中です」
「ベッピンやから、ほんまのモデルかと思うた」
「ははははっ どーもー」
「おっちゃんがモデルになったろか」
てな なんとも平和な公園のひと時でした。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月26日(月) 作物豆
トレーニングだ!
今日のスタジオは野口恵津美さんが
トレーニング中です。
課題は露出の勉強と、ライティングパターン。
箱馬を立体的に表現するには、各面の
露出をどうしたら良いか、自分で露出を
計測しながら確認していきます。
猫の手チームなので、日ごろ現場で露出を
測ることはありませんので、いざ自分で
「ストロボをF11に調整して」となった時
最初は、チャチャッと行かないようですが
徐々に分かり出している様子。
明日からの現場にも生かしていこう!
写真コンテスト開催中 クリック・・・・・・>> でメンバーの写真が 見られます。 |
*2020年10月23日(金) 作物豆
晴れた!
夜中から朝にかけての雨
すごかったですね。
雨音で目が覚めてしまいました。
今日は早朝集合のお仕事が3件有り
「あぁ この雨で交通機関が乱れませんように」
と、薄ぼんやりの意識の中 祈ったほどです。
で、朝
関西は一部の電車に遅れが出ましたが
今日の仕事への影響は出ず
みんな無事現場へGO!良かった良かった。
ただいま15時前。
陽の光が入ってきました。現場スムーズかな。
今週もお疲れ様です!
風音写真 全員の作品が出揃いました。
クリック!どうぞ。
そして投票よろしくお願いします!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月22日(木) 作物豆
タイムアタック!
今日のスタジオはトレーニング中。
安全・確実、そしてスピーディ!
に、いろいろな機材を操作する練習です。
先ほど様子を見たら、なかなかスピーディ
ではありますが、先輩から
「速さより、まず丁寧に!」と指摘されつつ
がんばっております。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月21日(水) 作物豆
満員御礼。
今日もおかげ様の晴天!
そしてお陰さまです。満員御礼。
STBスタッフにも事前予約が入り
みんな現場に出て行きました。
今週は交互に、繁閑でございます。
明日は猫の手チームにも空きがあるのになぁ・・・。
* * * * *
小川美陽さんが参加する写真展のお知らせ。
「亀岡なので大阪からはちょっと遠いですが
よろしければお越しください」 小川
グループ展「空白の痕跡」
空白のままに終わっていく亀岡商工会館
写真作品を通してその痕跡を見つめる
会場である「亀岡商工会館」は現在ほとんど
使われることなく、保津川の水辺に佇んでいる。
その様相は、廃墟のように見間違えるかも
しれないが、現在でも利用されている。
2020年10月31日〜11月8日 開催
会場 亀岡商工会館 JR亀岡駅より徒歩約5分
開場時間 10:00 – 18:00
休館 11月4,5,6日
出展者 小川 美陽 / yuri / マツオカ ヒロタカ / iyoha
西谷 治香
/ 紅たえこ /
森下和真
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月20日(火) 作物豆
太陽さんありがとう!
今日は太陽SUNSUNです。
スタジオも光があふれております。
研修スタッフ本日のトレーニングは
ピンホール実習~4×5カメラの勉強。
ピンホール実習というのは、片方の空間を
暗室状態にして、ピンホール(針の穴)を
抜けてきた光を観察(鑑賞?)するのですが
(あー文章ではお伝えしづらい)
お天気が良い時の方が、ハッキリクッキリ
鑑賞できるのです、はい。
4×5(シノゴ)カメラは、構造をなんとなく
理解した上で、自分で好きなものを撮影すべく
カメラに向かってます。
↓ポラからフィルムを抜くときの感触
お懐かしい方多いでしょうね。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月19日(月) 作物豆
急降下
「秋が深まる」という言葉がありますが
今年は「深まる」という、「徐々に」ではなく
いっきに晩秋が来たような冷え込み方です。
先週の頭はTシャツでちょうど良かったのに
週末土曜日は慌てて衣替えというか・・・
冬物を引っ張り出しました。
もしかして、もう暖房のスイッチ入れるのか?
エアコンなしで暮らせる期間は短いですね。
とほほ。
山本衣里さんのパラパラ動画完成しました。
撮影&編集は石山美侑さんです。
クリックで動画が見られます。どうぞ!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月16日(金) 作物豆
「あのコロナぁ~ (頃なぁ) 」
思い出話しに したいのよ。
9月に連休があったためか
寒暖の差が大きくなったからなのか
また コロナ感染報道の声が多くなったような。
完全になくなることは考えられないでしょうが
そろそろ 次のステップに
明るい方向に向かって欲しいものだ。
写真は今朝の朝焼け
今晩から明日にかけて大阪は雨予報。
冷たい雨になるようです。
ご用心くださいませ。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月15日(木) 作物豆
爽やかな秋
そんな言葉がピッタリのここ数日です。
「爽やか」 という言葉は、秋の季語だそうです。
調べてみると
さらりと乾いた秋風が吹くことをいう。
次にその風に包まれるときの感じをいうようになり、
さらに秋のここちよい気分をいうようになった。
そうです。まさにその通り!です。
週末は冷たい雨になるとか
もうしばらく 「爽やかな秋」 続いて欲しいな。
写真は通勤電車の車窓から。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月14日(水) 作物豆
匂いの正体
南海電車の粉浜駅から、とことこ歩いて
すぐのところに、ここ8ozのフロントがあります。
ビルの目の前がちょっとした開けた空間でして
そこに通りかかったら、いい匂いがしています。
いい匂いって、食べ物じゃないですよ。
10月のいい匂いの花です。
キョロキョロ見回し、7-8m先の学校の敷地内
金木犀の花が咲いていました。
匂いはすれど姿は見えず。
山の中より街中が似合う。
そんな金木犀の季節。
どっぷり秋ですね。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月13日(火) 作物豆
トレーニングやってます。
研修スタッフ、今日はフロント勤務を
一緒にしながら、仕事の流れなどを見ます。
で、トレーニングもバッチリやるわけで。
テーブルトップでの擬似商品撮影の
アシストをやってもらいました。
真ん中の写真は、商品のホコリを
最終確認&ブロアーではらってます。
右端の写真は野口恵津美さん。
「時間が空いたので、スタジオで機材を
触りたいです。先日のトレーニングの
復讐しときたいので」と自主練にきました。
あんたはエライ!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月12日(月) 作物豆
本日は晴天なり
先週末の台風は8ozの仕事には
大きな影響がなく、ホッでございました。
そして今日はスカッと晴天。
あぁ~やっぱりお天気の日は気持ち良い。
このところのお仕事の傾向としては
水曜日・木曜日に仕事が集中ぎみ。
と、いうことで明日は火曜日 平日ですが
猫の手チームに空きがございます。
ご利用どうぞ!
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月9日(金) 作物豆
体育の日どこ行った?
あしたは10月10日です。
10月10日といえば、我らの年代では
「体育の日」である。
今月のカレンダーに祝日がない。
体育の日は、どこいったん?
調べてみてください。はい。
1964年の東京オリンピックの開会式であり
晴れる確率が高いらしい10月10日ですが
どうやら明日は台風で大荒れのようです。
皆さまご用心の上、お過ごしくださいませ。
写真は通勤電車の車窓から見える大阪湾。
晴れた日は、左側に淡路島がくっきり見えます。
今日は灰色で島影さえ見えません。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月8日(木) 作物豆
トレーニング開始!
寒いっ!
寒ではありませんか。
週の初めは半袖でキーボードを
たたいていましたが、今日はムリ。
最高気温が11月くらいの気温らしい。
みんなーーー風邪引くなよ~~!!
研修スタッフの最初のトレーニングは
スタジオ機材の勉強から。
ストロボ操作とアクセサリーの勉強
オートポール+クランプでのバック紙の
セッティングなどなど スタジオワークで
頻繁に触ることになる機材を勉強です。
いろいろこまごました機材それぞれに
当たり前ですが名前があるわけで、、、
それを覚えるのも最初は大変ですね。
おやっ!スタジオはさすがに動いてるから
袖まくり&半袖ですね。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月7日(水) 作物豆
研修開始!
空が暗くなってきました。
パラリと雨も落ちてきた、台風のはしりかな。
実りの秋ですし、恵みの雨程度でありますように。
そんな実りの秋
研修スタッフ1名入りました。
今日は、8ozのアレコレの説明を受け終了。
あしたからトレーニング開始です。
さーがんばりましょう。
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月6日(火) 作物豆
ターイム*アタック!!
「台風が近づいているようなので
週末の撮影が・・・・・」の電話。
きのう台風が発生したようですね。
カラリと爽やかな秋
そう長くは続かないものでございます。
天気予報を注視しなければ!です。
今日のスタジオは野口恵津美さんが
トレーニング中です。
その名も「タイムアタック」
いろいろな機材の扱いを総復習。
安全・確実、そしてスピーディに
操作できるように、というトレーニングです。
スタジオからは「よーい スタート!」の声
『あーーあかんっ もう1回いいですか?』の
声が聞こえてきます。
【今日のリクルートポスター】
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月5日(月) 作物豆
季節ですから
ロビーの花をもとめて花屋さんへ。
私:「こんな、ちまちました地味な花なのに
見かけたら買いたくなるんですよね」
花屋さん:『やっぱり季節のモノだからね』
そんな やり取りをしていたら
もうお一人「私も吾亦紅ちょうだい」と
離れたところから声がかかりました。
思わず 客どうし顔を見合ってニッコリ。
こちらが吾亦紅(われもこう)です。
【今日のリクルートポスター】
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月2日(金) 作物豆
風音コンテスト結果発表!
昨夜(未明が真ん丸だったそうな)は
仲秋の名月。名月というのにふさわしい
大変に美しい月でした。
大阪はスキッと晴れていましたので
ごらんになった方、多いことと思います。
月々に月見る月は多けれど
月見る月はこの月の月
今夜もまだまだ美しい月です。
見上げてみてください。
さて 風音コンテスト
1位はNo.10 石山美侑さんの作品に決定!!
今回は、スナップ・風景・作りこんだものなど
バラエティーに富んでいて、おもしろいなぁと
思いました。
それぞれ誰の作品か、名前を入れましたので
改めてごらんください。
【今日のリクルートポスター】
スタジオご利用いただけます。くりっく!
*2020年10月1日(木) 作物豆
10月突入!!です。
あれよあれよで10月です。
あの暑い夏が遠い昔のような、最近のような。
それくらいの勢いで10月です。
9月はトレーニンやテストもありましたが
スケジュールも満員のことが多くて
あーーーっと いう間でした。
10月は10日あたりから、スケジュールに
余裕がありますので、お早目のご予約お願いします。
スタジオは山本衣里さんが
Cテストの補修をやっています。
商品撮影では「時間制限なしで限界まで
とことんトライしてみたいなぁ」 と
なかなか 貪欲なセリフが飛び出してました。
明日、結果発表します。
幸男のつぼ焼きもご覧ください。
【今日のリクルートポスター】
スタジオご利用いただけます。くりっく!