*2012年11月30日(金) 作物豆
テストラッシュ!!だっ
今日は中野博志さんがテストを受けております。
コーヒーメーカーの撮影は過去に経験者ですし、
スムーズに進んでいる様子?(だよね)
モデルのテーマ撮影のほうは 少し難し目の課題としました。
がーんばってください。
あらっ!
コッチでも撮影中ですね。
この後ろ姿は、小野大樹さん。
先日からtryしている、イメージ(商品)撮影があり
それを突き詰めるべく!です。
噂によると、今日元8ozの現役カメラマンに
その作品を見せるのだとか・・・
うーん なんとも面白い企画です。
こちらがワクワクします。
*2012年11月29日(木) 作物豆
「自主トレに来ました!」
今日は朝からスタジオで、高橋知子さんが自主トレ中。
Cタイプテストを目前に控え、
「4×5の使い方とぉマミヤの操作とぉ・・・ライティングも確認しとく方がいいですね」と
忙しそうに アレやったりコレやったりしてます。
寒くなります! 今週末には12月突入!!カレンダーも残り1枚でございます。
そして12月に入るとともに、冬の気温です。お気を付けくださいませ。
*2012年11月28日(水) 作物豆
Cタイプ合格おめでとー!!!
あれこれのテストを終えた小松麻衣さん、テスト合格です。
昨日のアシスタントテストに関しては
○モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください。
○商品撮影のカメラ担当は私、作物。
テキパキとした動きで、なかなか良い!
多少、返事があっけらかんとして聞こえるのが・・・アレですが。
ですが、ライティングの途中に ライト前を横切った行為は、アカン!
狭いスタジオの中で、そこしか通れない場合は
必ず、「ライト前、通ります」とか声をかけるように、注意しました。
![]() |
![]() |
こちらOKカットです。 黒で締めたり、左サイドのライトカット などでちょっと硬くなりすぎたかな〜と思いつつ |
1発目テストです ←奥のグリッド&スタンドのバレ直し →奥のエッジの半端な白ライン直し ↑天の黒ジメでエッジをハッキリ 小さい画像では分かりづらいですが スイッチ横のヘコミが見えないようにライトカット |
こんなに詳しく書いたら、次にこのコーヒーメーカーをテストで撮る人には
ヒント多すぎでしょうか(笑)
*2012年11月27日(火) 作物豆
Cタイプだーーーー!!
連休前にテストを初日を終えた小松麻衣さん
今日はペーパーテストを無事合格。
残す課題はアシスタントテストです。
はい、「アシスタントとしての動きを確認する」日です。
「ほらほらココちょっと気になるね。
黒ジメしようかー」
「あと、ガラスのヌケの部分ね
飛ばしたいから グリッド打って」
「そこバミって!」
「ライトのもれ、カットして」
「はい、終了ゼンバレ!」
こんな現場用語が普通に理解でき動けるか??
そんなテストなのです。
この後は、幸男氏のモデル撮影のアシスタントだ。がんばれーー!
*2012年11月26日(月) 作物豆
降ったりやんだり
きのうまでの連休(前半)に、スタッフ旅行に行きました。
楽しんで無事みんな元気に帰って、今日も元気に現場に出てゆきました。
しかし・・・旅行中は、残念ながらカラリと晴れにはならなかった様子。
旅行明けの昨日はめちゃくちゃ天気良かったのにねーー。
で・・・今日はまたまた雨降り。
東京ロケに行っている桑名晴香さんからも
「今日東京は雨が強くて早目に切り上げすでに撮影は終了しました。」と
先程、メールが来ていました。お疲れチャンッ。
そんな(どんな?)東京の話し。
元8ozスタッフで現在、東京在住でカメラマンとして活躍している田渕睦深さんから
「個展開催中です。東京にこられた際、ふらりお発ちより出来る方がいればご紹介ください。」
のメールが来たのでお知らせします。
田渕睦深写真展「空気」 11/20-12/2
ベースカフェ
武蔵野市吉祥寺南町1-6-7 レンタカージャパレン3F
tel&fax 0422-46-0337 12:00〜21:00 (LO20:00)全席禁煙
http://www.organic-base.com/topic/exh04/index.html
*2012年11月22日(木) 作物豆
Cタイプテストだーーー!!
今日は小松麻衣さんがテストを受けております。
朝から4×5で商品キリヌキ撮影、午後はマミヤRZでモデルロケ
さらにデジタルでセルフポートレート撮影と 終日撮影しまくり。
さーがんばりましょう。
そんな8ozのテスト・・・4×5やブローニーなど,フィルムでの撮影もテスト内容に入れています。
フィルムの使用枚数やポラフィルムの使用枚数に限度を設けて。理由としては
*アングルをしっかり決める
*きちんとライティングする
*メーターで露出を確認し、ポラで確認。
*本番も何枚もきらず、これ!と決められるように。
そんなことが挙げられます。
デジタルならナンボでも撮影できますからね。
まっ「数打ちゃ当たる」「ラッキー!」「奇跡の1枚」
なんてことでは、テストにならない!というわけです。
でっ・・・当然フィルムを準備するわけですが
4×5のクイックロードフィルムは廃盤ですね。
今はシートフィルムをホルダーに詰めて撮ってます。
さて・・・ブローニーフィルムを注文しよう!ということで
サイトを検索したら
←このとおりです。
あの頃の
「このクライアントはビビッドなイメージだからベルビア」
『ここは、とろりとした感じで 感度低いがEPR』
「新発売のプロビアなかなか色が安定してる」
などなどの カメラマンの声が思い出されます。
35m/mや4×5は、まだニーズがあるようだが
あの頃、働きまくっていたブローニーは・・・・・・。
と、いうことらしい。
しっかーーし、なんと8ozのスタッフには、個人的に
「最近ハッセル買いました」
「マミヤのRB持っています」
なーんて人もいるのです。
あの頃の名残のフィルムが棚や冷蔵庫の奥に眠っていましたら・・・くださいっ!
とねだってみたりして・・・(*^_^*)
*2012年11月21日(水) 作物豆
パーンッ!ぴろろろぉぉぉぉ〜
あっちでも こっちでも ストロボの発光音が響いています。
スタジオスペースでもパンッ!ピピピッ
ロビーのスペースでもパンッ ピロピロ
ロビーで撮影している 小野大樹さん&松野良佑さんを
取材してきました。
「今日は同じものを、それぞれでイメージ撮影して
どっちがイイかを争っているんですよ」 らしい。
いいのん撮れたら、見せてくれるんでしょうかね〜お二人さんっ
*2012年11月20日(火) 作物豆
今日は実技のトレーニングだ
スタジオでは研修生が勉強中です。
*ピンホール実習
スタジオを真っ暗にして 針の穴から入る光を
180mmトレペで受け止めて、大きなスクリーン状態で
どんな風に見えるか体験します。
*それを踏まえ4×5カメラの機構を勉強
自分で好きなように撮影してみましょう〜
*先輩と行った現場での、分からなかった事etc.の質疑応答time
今日はそんな1日なのだ。
*2012年11月19日(月) 作物豆
本日は晴天なりぃ〜
←電車の窓から外を眺めていたら
まっすぐに上に登る白い煙。
こーんなにま〜っすぐ
上がってるのって珍しい。
無風なのだ。
初冬とは思えない
ほっ とする今日です。
天気予報を眺めると
今週末、23日(勤労感謝の日)
雨マーク
8oz旅行の初日である。
「確か去年も雨でした」
・・・泣ける・・・
どうか、天気予報が
覆りますように!
*2012年11月17日(土) 作物豆
雨・・・ですね。
今週は本当に変な天気が多くて、秋雨が遅れてきたような気分。
来週末はいよいよ8ozスタッフたちの旅行だし、カラリと晴れてほしいものです。
「こんなン撮りました」 先日、作品撮りしていた
菊地佳那さんが 当日撮影した写真を送ってくれました。
ヘアメイクも自分でしたんだそうです。
こんな作り込んだ作品撮りも、面白いですね〜
☆遅くなりましたが小林千晴さんの
テストの上がりをUPしました。どうぞ!ご覧くださいませ。
*2012年11月15日(金) 作物豆
今日は作品撮りだーーー!
8ozフロントが大変ににぎやかです。
スタジオでは元8ozカメラマンが「撮影させてもらいます」
ロビースペースでは、小野大樹さん&大橋裕紀さんが
「作品撮りしたいの」と現れて、あっちもコッチも
わちゃわちゃしています。 千客万来!!って感じだわ。
*2012年11月15日(木) 作物豆
Cタイプ合格おめでとー!!
2日間のテストを無事終了し、小林千晴さんCタイプ合格です。
フィルムでの撮影では、ほぼアナログ撮影経験なしということで
多少不満な点がありましたので、補習も行います。
昨日のアシスタントテストに関しては
○モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください。
○商品撮影編は私、作物が担当しました。
小林さんの動きはそつなく動けていますので、
特に気になる点は無いです。
あ・・・
小林さんは小柄なので(私もそうですが)、
高いところの操作には脚立が必要なわけで
お客様によっては
「あーその作業(高い所)は、いいよ」
なーんて
言ってもらう事もありますが、
脚立さえあれば “何のことは無い” ので
その辺はお気づかいなく、
アレコレ指示を出してもらいたいと思います。
*2012年11月14日(水) 作物豆
テスト2日目です。
昨日に引き続き小林千晴さん テスト受講中!
きのうは自ら撮影する、撮影テスト。
今日はアシスタント力を確認する、アシスタントテスト。
↓ 商品撮影の現場。
作物豆カメラマンの指示のもと テキパキ動いています。
結果は明日のHPで!!
風音コンテストVol.33投票を開始します!!
良いな!好き!な写真に投票を宜しくお願いします。
*******残念なお知らせ********
猫の手チームでがんばっていた
前川さんが辞めます。
短い期間ではありましたが
皆様、ありがとうございました。
*2012年11月13日(火) 作物豆
Cタイプになるぞー!!
今日は小林千晴さんがテストを受けています。
朝から4×5で商品キリヌキ撮影
午後はマミヤRZでモデルロケ撮影
さらにデジタルでセルフポートレート撮影
と・・・終日撮影のテストです。
「ちゃんと写ってないかも・・・」と デジタルとは違い、現像が上がってみないことには
わからん!というフィルムの怖さに、ドキドキ バクバク。
またまたお知らせです。中野博志さんアレコレ作品展参加中。
*2012年11月12日(月) 作物豆
お日さまは芸術家
アレコレの物にぶつかり
作り上げた
この、なんともいえない
グラデーション
お日さまは 偉大だ!
今度、こんなグラデーション
ライティングで作ってみるか。
*2012年11月10日(土) お菊人形
今日は快晴だったのに…
明日は雨になるそうです!
気温もぐっと下がり、きっと冬へ一歩近づくのでしょうね。。。
そうそう、本日マネージャー作物豆が不在であります。
いったい何処へ…。
今日は作物豆に変わり、お菊人形がホームページ担当します。
先日ずっと憧れであった、念願の屋久島へ行ってきました。
13時間トレッキングというはじめての経験をしました。険しい道のりを越えた先は、
霧に包まれた神秘的な世界が待っていました。
身も心もリフレッシュ出来た旅になりました。
↓ウィルソン株…切り株の中に入り、上を見上げたらハートのなってるんです!
←島には猫ちゃんがいっぱいいました。
11月23〜24日にスタッフ旅行を企画しています。
京都丹後地方、伊根町へと行く予定です。カメラ片手にプラプラと
楽しい旅にするため計画中であります。
*2012年11月9日(金) 作物豆
今日は勝手に広告!
私たちの巣である、ここ粉浜モールから ちょいと歩いたところに
ちんちん電車(阪堺電車)が通っています。
日頃は南海本線や、地下鉄を利用する事が多いのですが
時々、チンチン電車に乗ると なんとも言えず心地よいものです。
そんな、ちん電のイベントが来週末に行われると知り
微力ながら、「粉浜商店街も盛り上がれ〜!」ってことで
勝手に広告しちゃいまーーす。
http://www.chindenbar.com/index.html
詳しくは↑
さらに広告でーーーす!!!
中野博志さんが参加している写真展が開催中です。
詳しくは→http://instagramers-japan.com/instameet/instameetkyoto01about
*2012年11月8日(木) 作物豆
自主トレです!
今日のスタジオには、小林千晴さんが来ています。
「テストの予習と先日のトレーニングの復習に来ました」
ほっほーーーーーー!すんばらしい〜!
もうすぐ、Cタイプテストだしね 思う存分自主トレしちゃってください。
2日前に自主トレしていた
大橋裕紀さんに
「これ!みたいなのが
撮れたら見せて!HPにも載せたいし」
ってお願いしたら、
データ送ってくれました。
タイトルは「オーラ」です
デジタル加工ではありませんよ。
きれいですね〜
何を撮ったのか?
わかりますか?
機会が有れば大橋さんに
種明かししてもらおうかなぁ
*2012年11月7日(水) 作物豆
立冬です。
暦の上では、今日から冬。
これからどんどん寒くなるのかと思うと・・・ヤだな。。。
研修生 さっそくお勉強でございます。
菊地佳那さんがトレーナーになり、ストロボの扱い方や
周辺機材(オートポールにクランプ・エレン、バンクやセンチュリーetc.etc.)
初日から、たくさん学習中です。
明日からは現場研修スタート。さーがんばりましょう!
*2012年11月6日(火) 作物豆
自主トレ中!です
未明の雷・・・ビックリしました〜ものすごい音で
地響きのような、どどどどぉぉぉぉぉ音が長く続いて
裏山が崩れて来るのではないか?と不安になりました。
秋は今日までですよ〜明日から冬ですからねーーー
のお知らせだったのだろうか・・・。
今日のスタジオでは大橋裕紀さんが撮影しています。
「何、撮影するんですか?」
『面白い写真見つけたので、同じように撮れるかなと思って』
「へー それは良いですね。」
興味を持ったものを、同じように出来るのか?
それって とっても大事なことのように思います。
自分で良いテーマを見つけたなぁ〜と感心しながら
ちょいとスタジオを取材に行ってきました。
*2012年11月5日(月) 作物豆
登場!!NewFace
今日から、またまた新人が研修をスタートさせました。
ただいま、ロビースペースで緊張のもと
8ozのシステムやら、今後の研修スケジュールやらの 説明を受けております。
ただいま、猫の手チーム7名で、人数的に充実してまいりました。
「真夏のあの大混雑の時に、
なんでスタッフの補充が出来なかったんだー」
とおしかりを受けそうですが…なーかなか採用も難しい訳で (と言い訳してみたり・・・して)
そんな訳で、今週あたりからは スケジュールに余裕も出てきました。
どうぞ!ご利用くださいませ。
*2012年11月2日(金) 作物豆
今日も勉強していますよ――!
スタジオでは小松麻衣さんが 猫の手チーム中間実習です。
*macでのデータ管理の仕方とソフトを少々学習
*露出の勉強・・・箱を立体的に撮影するには?
*人物ライティングのアレコレ・・・石膏像でライティングの勉強後
実際に人をモデルで撮影してみます。
*4×5のアオリ(フォール)を勉強
と、朝からいっぱい勉強中です。
今日のトレーニングを現場でも行かして欲しいですね。
明日は文化の日でございます。
HPの更新はお休みしますが、8ozは24時間365日営業!
来週以降、スケジュールにも余裕がございますので
どうぞ!ご予約くださいませ。
*2012年11月1日(木) 作物豆
「自主トレです。」
11月に入りました。霜月・・・
文字通り霜が降りるようになる=いよいよ寒いぞ
最低気温も10℃を割り込むようになってきました。
風邪には充分ご注意くださいませ。
今日はスタジオで桑名晴香さんが自主トレ中。
「現場で見た事を、自分でもやってみなければ、
実際・・・なかなかわからなくて・・・」
と、大変研究熱心である。
なーんぼでも 研究しーーーやーーーー。