*2013年1月31日(木) 作物豆
明日から2月突入!!
ということで キャンペーン大谷祭り
ドシドシご依頼をお待ちしております。
昨日は大橋裕紀さんのアシスタントテストでした。
Bタイプテストの最終日でもあります。
●モデル撮影編は、幸男のつぼ焼きをご覧ください。
●商品撮影編は私、作物がカメラ担当です。
![]() |
やかんの底の丸い 形にこだわりたくて トレペをU状に 貼りめぐらしています。 しかし・・・ カメラの部分の 見せ(隠し)方が いまひとつでした。 反省。。。 |
大橋さんの動きはとてもスムーズでした。 セットがごちゃごちゃしている中、慎重に動いてくれて 危険を感じる事もなく、OK!!と思います。 が・・・幸男のつぼ焼きでも少し触れていますが Bタイプテストの課題の一つ、マミヤRZでのロケアシスタントで 動きが「もうひとつだな・・・。今回の反省を払しょくしてから Bタイプになってほしい」いうことで、そのテストを再度行います。 |
そして今日のスタジオもテスト中。
桑名晴香さんがBタイプにチャレンジです。
*2013年1月30日(水) 作物豆
風音コンテスト
このホームページのTOPの左上
写真が時々変わるの・・・ご存知ですよね?
これ、8ozスタッフが順番に写真を提出しています。
「風音」⇒「ふうおと」⇒「フォト」です。
Aタイプから猫の手チームまでの作品が出揃いましたので
コンテストの投票スタートでございます。
どうぞ!投票をよろしくお願いします。
1月も後残すところ、明日1日となりました。
年末年始ロングランキャンペーン
ご利用ありがとうございます。
そして、2月の大谷祭り
さっそくご依頼のメールが
ゾクゾク届いております。
ありがとうございます!!
まだまだ お待ちしております。
*2013年1月29日(火) 作物豆
Bタイプにチャレンジ!!
大橋裕紀さんが昨日からテストに望んでいます。
Bタイプテストも課題がテンコ盛りです。
●アシスタントテスト編
・デジタル撮影でスタジオワーク(PC管理等含む)
・フィルム撮影のロケアシスタント
(フィルムチェンジ・番記・周辺の動きなど)
●撮影テスト編
・4×5でやかんのキリヌキ
・RZでテーマ(モデル)撮影
・デジタルでセルフポートレート
●最終日はいつものアシスタントテスト
さーがんばりましょう〜!!!
*2013年1月28日(月) 作物豆
アシスタントテスト報告
●モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください
●大谷幸香さんのテストの上がりもご覧ください
●商品撮影編は私作物
![]() |
写り込みを気にし過ぎて 商品のキンキラキン の感じがまったく出ておらず 我ながら大反省です。 はぁ〜 これは大谷さんの 上がりの方が綺麗だな。 |
大谷さんの動きに関しては、大きく気になる点はありません。 まーAタイプになろうと言う人ですからね。 ただ、メーターの計測に関して、現場で任されるシーンが少ないようで もう少し、的確な位置で測るようにしてほしい。 |
と、いうことで大谷幸香 Aタイプです!!
そんな大谷の単独キャンペーンを2月に開催します。
内容をご確認の上、ご予約よろしくお願い致します。
*2013年1月26日(土) 作物豆
テスト最終日!!
大谷幸香さんのテスト最終日でございます。
例によってテストの最終日はアシスタントテスト
商品撮影(作物)とモデル撮影(苦労田)の
2パターンのカメラマンのアシスタントです。
本人の撮影分は今日現像が上がってきました。
なかなか良さそうな感じ。
今晩、それらの確認&反省会となります。
昨日からお知らせを開始しました
2月のキャンペーン「大谷祭り」
内容をご確認の上、予約フォームからご予約くださいませ。
*2013年1月25日(金) 作物豆
テスト内容も進化します
昨日に続きテスト中の大谷幸香さん
今日はブローニーカメラでのテーマ撮影3パターン
その中に、今回から始めることになった
@ライティング図と準備物を書く
A@を元にスタジオとは別場所で撮影する
という、室内ロケ撮影に特化した内容を盛り込んだ。
今回はロビーを会議室などに仮定し、フードの撮影
通常、8ozスタッフは現地集合だったり
ロケの準備などをやらせてもらう事が少ない。
Aタイプともなると、「あれも必要」「これも必要」を考えることが大事!
ということで 事前に見せたラフ(写真)を撮るには どれくらいの
機材や小道具など 準備が必要で、実際それで撮れるか?を
課題にしたテストです。
お待たせしました。
2月のキャンペーン内容は・・・こちら!題して
*2013年1月24日(木) 作物豆
Aタイプになるぞ!!
今日のスタジオでは大谷幸香さんが撮影中。
キンキラキンのコーヒーメーカーの撮影だ。
全身の写り込みあり、ガラスの透過ありの難しい課題。
どうやら順調に撮影は進んでいる(?)様子。上がりが楽しみだ。
今週はスケジュールが混み合い申し訳ございません。
8ozには、万一スタッフが体調を崩したりetc.現場に行けないような
トラブルが発生した時の備えで、日々1名自宅待機スタッフがいます。
(8ozではこれをスタンバイと言っています)
昨日、今日、明日と3日間続けて「自宅待機で何もなければ
そこから、来てもらったら良いから」という待機明けのスタッフの予約が。
昨日、今日共に 何事も無かったので、無事対応が出来ました。
きのう、面接で1名の採用が決まったモノの、、、まだまだ
8ozはスタッフ募集中でございます!!
*2013年1月23日(水) 作物豆
2月のキャンペーン予告 題して
乞うご期待!!!
*2013年1月22日(火) 作物豆
Cタイプ合格おめでとーーー!!
昨日までのテストで、「問題なし!」で
藤岡優介さんテスト合格です。
*藤岡さんのテストの上がりご覧ください。
*昨日のアシスタントテスト モデル編は幸男のつぼ焼きで。
*商品撮影編は わたし作物です
![]() |
← 今回は右サイドを トレペ越しの生の ライトにしてみました。 多少、芯が出ているかな という感じではありますが 両サイド共にバウンズ よりは、メリハリが 出たかな…と思います。 |
藤岡さんの動きは、テキパキ機敏に動けていて良いです。 指示に対しても、自分なりに考えようという意識があります。 そこが、チョイト前のめりがちというか・・・「今はまだそれはイイから」 という カメラマン側としては「せっかちだな〜」という感じになるかも という、悩ましいところでもありますが・・・。 反省会の時に「藤岡さん撮影後スタジオに掃除機かけた?」と 先輩から鋭い指摘が飛び『あっ・・・忘れてました』というシーンあり。 藤岡さんそこいらへん きっちり!でよろしく! |
*2013年1月21日(月) 作物豆
アシスタントテストです
午前中にペーパーテストを終え、
最終課題であるアシスタントテストにトライ!の藤岡優介さん。
テストの結果、本人の上がりは明日のホームページで。
乞うご期待!!
1月もあと10日・・・ということで ロングランキャンペーンも
後10日となりました。 どうぞ!この機会にご利用ください。
*2013年1月19日(土) 作物豆
良い天気だけど、寒いっ!!
1年で一番寒いとされる
大寒を明日に控え
今日も・・・寒いっ!
まっ当分、寒いのだろうから
そんなものだと思うしか無い。
年が明けてからテストラッシュ!で
ほぼ、連日のように誰かが
スタジオを使用していますが
今日は、珍しく静かです。
あっ!こんなひとりごと書いてる
場合では無いわ。
8ozはただいまスタッフ募集中!
でございます。猫の手チームの人数不足で
お客様には、ご迷惑をお掛けしております。
撮影現場に興味のある方、ドシドシ
「面接希望」のお電話ください。
***関西電塾さんからのお知らせです***
1月26日(土曜日)13:00〜
【最近のデジタルカメラとライティングを考える】
と題した、玉内 公一氏のセミナー開催!!
あの玉ちゃんのライティング話の玉内氏だ。
私も好きなコーナーで、愛読させて頂いてました。
詳しくは http://i-digital.jp/kansai_denjuku/
*2013年1月18日(金) 作物豆
Cタイプになるぞ!!
今日、テストを受けているのは藤岡優介さん。
猫の手チームの期間を終え、いよいよCタイプです。
今日のテスト課題は、自分で撮影する 撮影テスト。
どうやら、順調そうですぞ。結果は来週です。
中野博志さんBタイプ合格おめでとう!
◎テストの上がりもUPしましたので どうぞ!
◎きのうのアシスタントテストの結果報告
・モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください。
・商品撮影の担当は私、作物です。
![]() |
今回から Bタイプテストは やかんのキリヌキ 撮影になりました。 ※条件は ノンダーリング 一発撮り 撮影後の修正なし (スタッフは4×5で撮影 しますが私はデジタル で撮影しております) |
私の工夫したところは、写り込みを回避しようとすると どうしてもマットなモノに見えてしまいますので フタや注ぎ口などに、キラリ感を出すことです。どうでしょうか? まーまー上手くいったかな・・・と自分では思ってますが…(笑) |
中野さんの動きは、指示したことをよく理解してくれて
「このやり方で良いですか?」と、確認しながらも
自主的な動きが見られ、大変良かったです。Bタイプ復帰だ!
*2013年1月17日(木) 作物豆
Bタイプテスト最終日
中野博志さんのテストの最終日は アシスタントテスト。
作物豆カメラマンによる、商品撮影のアシスタントと
苦労田幸男カメラマンのモデル撮影で
動きは、カメラマンの指示通り動けるか?
いろいろ、アレコレを理解して動いているか?
そんなことを確認するテストです。
中野さんの撮影テストの上がりと、今日のアシスタントテストの報告は
明日のホームページで。お楽しみに!!!
1月も半ばとなりました。
何度もお知らせしていますが 今月いっぱいキャンペーンをやってます。
この機会に、どうぞご利用ください!!!
*2013年1月16日(水) JICA
Cタイプ大橋裕紀さんが自主撮影に奮闘中!!
何やら写り込みやすいモノを撮影しています。
『ライトは2灯のみを使用して撮影しようと決めてます』
『自分への課題です』
と、ヤル気漲る発言です。
実際撮影してみて初めて現場での自分の動きに反省したり、
「もっとこうしよう」「この時にこう動いたらスムーズかな?」とアイデアが出てきます。
自主撮影ですが、お仕事となると時間も限られてくる。
意識高く、自分で課題をもち、撮影することも大切だなと。
『してみせて 言って聞かせて させてみる』 を自分で課すことも必要ですね。
*2013年1月15日(火) 作物豆
あぁ〜太陽が出てきた。
連休だった昨日は、大荒れの天気で・・・
ご成人の方々おめでとうございます!ですが大変でしたね。
今朝も、出勤時は小さなあられがパラパラ〜っとしていて
寒くて寒くて仕方ありませんでした。
やっぱり太陽の陽射しを見ると、ほっとしますね。
*2013年1月12日(土) 作物豆
ランクUPテストだーー!
朝から中野博志さんが 撮影テストでございます。
1月8日に商品撮影をしたフィルムが・・・
本来使うべきものと違うモノを使っており(確認してや〜!)
再撮してもらいます!!と、相成りまして・・・
朝から再撮となりました・・・・さらにっ!!!
実は・・・昨日、スタッフの遅刻がありまして・・・
当人に注意するとともに、モラルや技術向上
もろもろのスタッフミーティングをしました。
そこで、前々からテスト内容をもっと難しく
と考えておりましたので、この機に撮影商品を変更しよう!
となりました。でっ・・・そのブツは・・・
全身写り込みのやかんになりました。
さて・・・いかがなります事やら・・・結果は来週です。
*2013年1月11日(金) 作物豆
鏡開き
そんな 正月気分が終わる今日ではありますが
昨年末の8oz忘年会の集合写真が送られてきた。
「みんなエエ顔してる いい集合写真やな〜」と 言いつつ
8ozのロビーって照明が暗いので 当然、ライティングしているわけで
「スタッフたちの所、影もほとんど感じないし、よー光が回ってるなぁ〜
えっ?クリップオン??あっそーーー」と、そちらの方に目が行くのは
・・・病気ですね。
*2013年1月10日(木) お菊人形
今日は平和なフロントでございます。
ぐっと今日から気温が下がったのか、室内と室外の温度差に
プルっとしてしまいます。。。
わたくし、お菊は東北地方生まれなので、寒さに強いほうです。
そのせいか、関西へ戻ってきた際「暖かい、春の空気を感じる」と
感じてしまいました…。
春はまだまだ先の様で、2月にかけて寒い日が続くそうです。
みなさま、お体に気を付けてお過ごしください。
←山形蔵王の樹氷**
*2013年1月9日(水) 作物豆
戎っさん(えべっさん)
たくさん頂戴した年賀状の前で、ポーズをとる二人。
中野博志さん&高橋知子さん
これから商売繁盛祈願に、
今宮戎神社に出陣じゃーーーーー!
*2013年1月8日(火) 作物豆
Bタイプテストがんばってます!
中野博志さんが、ランクアップのテストを受けております。
Bタイプになるには いーっぱいテストがあります。
初日の今日の課題はこの3つ。
・4×5で商品の切り抜き撮影
・ブローニーでのロケのアシスタントテスト
・デジタルで、セルフポートレート撮影
近年はアナログ撮影の現場は少なくなりましたが
アナログの現場の動き、慎重な露出決定、
限られた枚数の中で「OK!」を撮りきる事、などなど
テストの中で学ぶ為のテスト内容です。
あと2日間テストは続きます。中野さんがんばって!!!
*2013年1月7日(月) 作物豆
今年もよろしくお願い申し上げます。
明日からスタートの写真展のお知らせです。
Kobe 819 Gallery オープニング企画
島田洋平写真展
「SHIGOTOBA」
2013年1月8日(火)?2月3日(日)
Kobe 819 Gallery
神戸市中央区海岸通4-3-17清和ビル37号
Tel/Fax 078-360-3819
Open 12:00?19:00 *最終日は18:00まで *月曜日休廊