*2015年1月30日(金) 作物豆
1月は行く
ひょへー!1月も明日でおしまい。
「平成27年」という年号にも、まだ慣れないのに。
早いものでございます。はぁ〜っ
イカンイカンッ!ため息はイカン。
来週には、研修生もまたまた入ってくるし
2月突入!を楽しみにするぞっ!!
ちょっとだけリニューアル。
「スタッフ紹介」ページを開いてもらうと
↓こんな感じでスタッフが並んでいます。
その中に「個人作品」のリンクがあるのですが
開いたページの写真が、小さくて見づらかった。
いい方法ないかしらん?と思ってたんですが
ありました!flickerで表示させれば良かったのです。
・・・なーんで 今まで気づかんかったんやろ・・・
ということで、とても見やすくなってます。
ご覧下さいませっ!!
*2015年1月29日(木) 作物豆
5年になります!
きのうスタッフと、ここ粉浜モールの話をした。
「そーいえば、我々が越してきた当初は
粉浜モールの2階は、会社さんが全く入ってなくて
8ozだけだったんだよね〜やりたい放題っていうか
大声で宴会も、やり放題というか・・・だったの。
今では、全室満員になったけどね」と。
でっ・・・過去のHP記事を再確認
2010年1月29日に、当時のスタッフで
大!引越し大会!!!!
そうです。5年前の今日でございます。
2008年のリーマンショック後、
翌年2009年のお仕事激減 で
意を決して、細野ビルから移ってきました。
あんだけあった、年賀状で唯一 切手シート当選! 5年前の引越しで、大活躍してくれたスタッフの一人で 現在カメラマンで活躍中のKさんからの年賀状でした。 「年末に入籍しました」という、おめでたいお知らせと共に。 今年も良い年になりそうっ!ありがとうっ。 |
*2015年1月28日(水) 作物豆
風音コンテストを考える。
先日、スタッフと話ししていて
「現場のお客様が、『昔は作品のタイトルとか
付けている人が多かったよね。
その方が、観る側は どんな気持ちで撮ったのか?
わかるし、見ていておもしろかった』と
話しされていました。」のセリフが出た。
なーるほどぉ〜 確かに、この頃タイトルつける人
減ってきたな・・・以前はタイトルが凝ってる&
ユニークなものもあったよな〜と 感じました。
ぜひともスタッフに勧めてゆこう!
見てくださる方の意見って、ほんと的確で
ありがたいっ!!
タイトル 「幸せそうな椅子」
*2015年1月27日(火) 作物豆
風音コンテストVol.41
投票を締切りました。結果発表です。
1位は・・・・・・・・・・なんと!同点で2人います。
![]() |
西田優太さん メール: 5P FB : 4P |
中野博志さん メール:3.5P FB : 7P |
|
票の内訳は、メールでの投票=1ポイントで計算 Facebookからの「いいね」=0.5ポイントで計算しております。 |
このごろ、FBからの「いいね」も多くなってきて、本当に嬉しいです。
あっ・・・賞金ですか?1位が2名いるときには
賞金は折半なのでございます。。。
*2015年1月26日(月) 作物豆
露出の勉強!!
スタジオでは山越祐樹さんがトレーニング中。
課題は、露出の勉強+デジカメの操作などなど。
具体的には、、、こんなことやります。
山越さん、熱心に質問しながら勉強してます。
あすからの現場に、活かしていこう!
*2015年1月23日(金) 作物豆
みんな勉強熱心でして・・・
月曜日に記事にした、関西電塾さんのセミナー
「興味あるので、受講したいです!」と
2人が申し込みしてます。
そして
「あした、スタジオで撮影したいので
スタジオをキープしまーーす」というスタッフあり。
それぞれが、自分のペース&必要なこと
吸収しようとしてる。エエことです。
★今日の幸男のつぼ焼きも
風音コンテストの投票となっております。
どうぞ!ご覧ください。
↓最近コンデジを買おうかと悩み続けている私のiPhoneのカメラロールです。
えっ?・・・いやぁ 我ながら アホやなぁ・・・と思いまして。
*2015年1月22日(木) 作物豆
投票をお願いします!!
風音コンテストVol.41 今週末(25日の日曜日)で 投票を締め切りますので、どしどし投票お願いします。 社内コンテストではございますが、1位には賞金が出るのです。。 |
![]() |
投票お願いします!! |
Facebookからの「いいね」も嬉しいです!! |
*2015年1月21日(水) 作物豆
きのうは大寒でした。
大寒とは、旧暦の二十四節気の一つ。
小寒から立春までの間で、
1月20日〜2月4日までの15日間の事を言います。
また、小寒から大寒が終わるまでの30日間の事を、
寒の内とも言います。
ということで、年間で一番寒い期間。
なんだけど、年明けに雪が降ったり寒かったので
あんまり、寒いぃぃぃぃ と感じない。
今週は、最高気温も10℃越えの日も多い。
ありがたいことである。
ありがたいことであるが。。。先週のスケジュールの
大混雑と違い、今週はなんとも穏やかです。。。
猫の手チームのスケジュールにも、
空きがございますので
どうぞ!ご利用くださいませーー。
*2015年1月20日(火) 作物豆
トレーニングだー!!
きのうから研修スタートで、今日は早速
実技のトレーニングでございます。
現場で登場品度の高い
・ストロボ&ストロボ周辺アクセサリーの扱い
・オートポール&クランプでバック紙を吊る
などなどの、基本的なところを勉強です。
機材名称を覚えるのが、まず大変っ!
最初は、本当に何を指示されているのか
聞こえないんですよね・・・・。
明日からは先輩とともに、実際の現場に
出てゆき、勉強させていただきます。
さーがんばろー!!!
*2015年1月19日(月) 作物豆
Newスタッフ登場!!!
今日から研修生が入って来ました。
小春日和の良き日に、ようこそ!!!である。
今日のところは、8ozのシステムの説明を受け
研修〜今後のスケジュールなどを聞いて終了。
明日から、実技トレーニングに入ってゆきます。
***関西電熟さんからのお知らせ***
【第142回関西電塾】
1月24日(土) 13:00〜17:00 心地よい写真の理由を考える
講師 玉内公一 氏 (ティーコア)
「心地よい写真の理由を考える+ブロンカラー「シロス」初登場
露出もWBも合っている、でもなんかぴりっとしない画像。
ハイライトからシャドウまで階調はあるけど、何となく締まりのない画像。
こんな経験はありませんか?」http://peatix.com/event/68911/view
わーお!気になる講習会ですね〜今週末か〜・・・。
*2015年1月16日(金) 作物豆
20年になるのか・・・・
明日は1月17日。
阪神淡路大震災から20年になります。
当日、私は現場でした。
他にも、4・5人は仕事があったように記憶してます。
その全員が現場に行きました。
当時のマネージャーも、自転車でフロントに来て
早朝から電話対応ができる体制にしてくれました。
(当時は、携帯に転送って技は無かったので)
8ozスタッフを大変誇らしく思いました。
その後は撮影の仕事も減り=(イコール)
8ozも仕事が激減・・・・・・・
どーしたらいいのか?連日のようにミーティングでした。
そこから生まれたサービスが
猫の手チームとフロント24時間365日受付けです。
そっか・・・・・
初代・猫の手チームから20年かぁ〜
当時の彼らの顔が、懐かしく思い浮かびます。
*2015年1月15日(木) 作物豆
知らなんだ・・・話
8ozでは、集合場所まで基本的に
公共交通機関(電車やバス)を使って行きます。
大阪環状線外の集合解散の場合、別途交通費を
請求させていただいているのですが・・・
そんな訳で、関西の駅名は割と知ってるっ!
つもりでおりました。がっ!神戸の主要駅でもある
阪急電車「三宮」駅が、現在は「神戸三宮」駅に
改名されていました。OH!!
調べたら、もう1年以上前の2013年12月末から。
はぁ〜知らなんだ〜〜
今日の大阪は雨・・・朝方は激しかったので
電車が少し遅れたりなど、ハラハラしました。
明日は天気回復!その分、朝が冷えそうです。
風邪やインフルエンザが流行っているようです。
どうか、皆様ご自愛ください。
*2015年1月14日(水) 作物豆
なんで重なるの!?
今週は16日(金)まで、スケジュールが
パンパンで、お断りすること多し。
本当に申し訳なく、残念で仕方がないです。
20日以降は、そーんなに混んでないのにな〜
何か、理由があるのでしょうが・・・
そこが、早い時期に解明できたら と思いつつ
スタッフの人数は簡単に増やしたりできないから
対応するのは、やっぱり難しいか・・・うーむ。
ということで8ozは、ただ今スタッフ募集中!
カメラマンアシスタントをやりたい!
撮影現場を経験したい!
そんな方、連絡ください!!!
今日のスタジオには 元8ozのカメラマンの 姿があります。 モデル撮影中。 さすがに、潜入取材は 遠慮して、窓の外から パシャリッ! |
*2015年1月13日(火) 作物豆
そろそろ限界!?
差込む陽射しがきれいだったのでスタジオの壁をパシャリ
この太陽の角度・・・何度くらいかしら?
http://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259
で計算してみると ↓
12-13度というところでしょうか・・・。
そんな事をしながら、スタジオの差込みを見ると・・・
建物の邪魔があるとはいうものの
20分ほどの間に、角度はほとんどなくなりました。
オープンロケはさすがに そろそろ限界でしょうか?
日没間近でございます。
*2015年1月9日(金) 作物豆
商売繁盛!!
今日から3日間は、商売の街大阪の
最初のBIGな祭り、戎っさんでございます。
さっそく8ozも「商売繁盛!」のお参りに行きました。
近所の住吉大社さんです。
今年は曜日の並びがいいから
今宮戎や西宮戎は エライことになりそう。
景気の良い1年で、ありますように!
*2015年1月8日(木) 作物豆
新年早々
今日はスタジオでライティングの研究に
スタッフが現れました。はい!自主トレです。
![]() |
←ちらり スタジオの風景を 盗み撮りしてきました |
実は、年明けの1月2日、「スタジオで作品撮り」
というスタッフと、「暗室作業したい」と
これまた作品制作に、スタッフが来てました。
『正月くらいゆっくりしたら?』と思ったりしますが
(えっ?年寄りくさいですか・・・?)
本人たちが好きでやってること。
せっかくの空いた時間に、作品制作!なんですね。
いやぁ〜本当に関心&驚かされます。
*2015年1月7日(水) 作物豆
今年もたくさんの年賀状をありがとうございます。
さすが業界関係!
って感じで カラフル&個性的な年賀状
毎年、楽しみにして頂いてます。
8ozを辞めて、カメラマンやデザイン関係
などに進んだ人たちや、まったく異業種の人
主婦になった人も。頑張ってる&幸せそうな
年賀状がたくさん来ていて本当に嬉しい。
みなさんに
いっぱいの幸せがありますように!!
風音コンテストVol.41開催中!
*2015年1月6日(火) 作物豆
風音コンテストVol.41
スタッフがそれぞれ好きな・気に入っている
作品を順番に出している「風音(ふぉと)」
今回で41回目になります。
Aタイプから猫の手チームまでの
全員の作品が出揃いましたので、投票開始です!!
どうぞご覧いただき、投票をお願いします!!
明日はもう1月7日、そうです七草粥の日。
近年はスーパーで七草も手に入りますので
明日の朝は、七草粥にしようっと!
![]() |
写真は今年1月4日の京都金閣寺だそうです。 今年の京都は新年早々、数十年ぶりの雪だったとか・・・。 Photo by Nakano |
*2015年1月5日(月) 作物豆
明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞよろしくお願いします。