*2011年2月28日(月) 作物豆
Bタイプになるぞ!有光悠希さんテスト2日目
今日は アシスタントのテストではなく 「撮影テスト」
@朝から4×5でコーヒーメーカーの切り抜き撮影(3時間以内)
A午後はRZでモデル撮影。テーマのラフどおりに撮影しよう
という内容。で・・・途中でミス発覚。
朝の4×5撮影で Bタイプになるには シートフィルムをカットホルダーに
装てんし2枚撮影。他にクイックロードフィルムを2枚撮影なのですが
なんと・・・クイックロードを撮り忘れていました(泣)。
これは 指示通りではないので 午後から再撮することにしました。
明日には上がりがあがって 結果が判明することでしょう。お楽しみに!
ギャラリー訪問
昨日は京都のギャラリースタジオイッツさんに
樋口尚徳 写真展 を見に行きました。
そうです元8ozのカメラマンの写真展です。
モノクロのみで 躍動感あるダンサーの写真がズラリ。
なかなか見ごたえがあります。
「ほーほー」と眺めていると
『カメラマンのOさんが来られます』と
樋口さんうれしそうに ニコッ! 我々思わず
「あっそうっ じゃそろそろ我々は引き上げますね」
『あー来はった』
「えっ?Oさん お久しぶりで 8ozの△○×・・」
久しぶりで しどろもどろになりつつ 退散したのであった。
(そんなコンナで あわててしまい 会場の写真を撮り忘れました。
この写真は ギャラリースタジオイッツ様にお願いして送ってもらいました。)
*2011年2月26日(土) 作物豆
Bタイプになるぞーーー!!
今日のスタジオは 朝からバタバタしております。
有光悠希さんがBタイプになるべく テストを受けてます。
今日1日は アシスタントとしてのテストです。
午前中はデジタル撮影のアシスタント。
カメラマン役の西田恵さんの指示で
ライトセッティング・露出の計測・PCのプレビュー作業など
アシスタントとしての動きをチェック中。
午後にはフィルムでのロケ撮影もあります。
こちらはRZで撮影しますので カメラの操作・フィルム装てん
ロケ現場での周辺の気配りなどをチェックされます。
近年フィルム撮影が減りましたので ポラで撮影後
本番フィルムの撮影という流れも知らないカメラマンもいらっしゃるとか・・・
なんなら メーターを測らない事も 度々らしい・・・
8ozでは広く対応できるように アナログのテストもやっているわけです。
あ・・・話変わって 今晩はミーティングでございます。
次回のキャンペーン企画等の話し合いもある予定。
なにやらを 発表できる日も 間近かな。
*2011年2月25日(金)
春が来た!
今日は面接があったりetc.で ランチを
スタジオでとりました。
冬の間は寒くて 窓を開けることもできず
ある種 義務的に食べていたのですが
今日は暖かい日差しの中
細めに窓を開け 風を流しながらのランチ。
とても気持ち良い。あぁ〜春だぁ〜。
春はうれしいが 別れの季節でもある。
この春にはスタッフの数人が辞める。
来週はそんなお知らせをせねばならぬ・・・な・・・。
週末はアートしましょう!元8ozのカメラマンの写真展です。
樋口尚徳 写真展 『refined』
2月22日(火)? 2月28日(月)
3月 1日(火)? 3月 7日(月)
ギャラリースタジオ・イッツ
京都市南区東寺東門前町90番地
SOWAKAビル
2F
電話075-691-8181 http://studio-its.net/index.html
*2011年2月24日(木) 作物豆
春だから!!?
きのう・今日は 8ozご依頼の電話多し!
2月中は キャンペーンを行いましたが ‘もうひとつ’な反応でした(泣)
2月は28日まで。
来週の火曜日には3月に突入!
ということで 3月の依頼の電話が好調です。
「次のキャンペーンはないの?」と聞かれる事もありますが
ただいま内容を模索中でございますので もう少しお待ちください。
関西電塾 さんよりお知らせメールが来ました。
■第117回関西電塾 2/26(土)開催(今週の土曜日です)■
「今月の関西電塾は関西電塾運営委員+αの講師でボリューム満点です。」
■内容
【rawって、どう?】
【楽しくやろう!デジタル彫刻(スカルプティング)
ZBrushでのモデリング方法と学習の仕方】
【触ってみよう!使ってみよう!ムービーカメラ】
【SNSについて知っている2.3の事柄】
詳しくは・・・http://i-digital.jp/kansai_denjuku/01/
ほんといろんな話聞けそうですね。
*2011年2月23日(水) 作物豆
勉強します!
今日は新村優良さんが 「ライティングの勉強したいので」
とスタジオで撮影しています。「バックにグラデーションをつけたくて」
と 被写体とバックの距離 ・露出などなど 工夫して撮影してます。
STBあけで何事もなかった 小林俊史さんも現れて
「あーしてみたら?」「こんな方法は?」などなど相談しながら
実に楽しそうです。
オーストラリアからこんにちわ!
昨日は元8ozのカメラマンで オーストラリアで活躍中の
WatanabeMihoさんが「日本で仕事が有って・・・」と遊びに来てくれた。
「へー日本で仕事かぁ〜」と 詳しい話を聞くと 絵具のセールスだと。
「はぁ〜xxxxxいったい何屋さん???」と しょっぱなから面白い話になり
そんなこんな あれやこれや 8oz時代の昔話やらを肴にお酒を酌み交わしました。
Mihoさんが そんなアクリル絵具で制作した 版画作品です。
←Japanese Sales Manager
と書かれた名刺である(笑)
オーストラリア発の絵具
日本でぜひ売りたいらしいので
ご興味のある方 HPを見てください。
http://www.derivan.com.au/
*2011年2月22日(火) ハウス古谷
小春日和。
こないだまで、牡丹雪やら綿雪やらが舞っていましたが
いたるところに、ちらほらと春。
今日は勤務中、自転車で外に出ることがあったのですが
上着は前カゴでおとなしくしてもらいました。
そんな独り言はさて置いて
隣のスタジオでは、早目に仕事を終えた井上雅央さんが
何やらこつこつと、ライティングを勉強しております。
眼差しは、なぜかおぼろげ。
が、本人は果てしなく真剣です↓
*2011年2月21日(月) 作物豆
春かもね。
この季節出勤時に桜の枝を見てしまいます。
「そろそろ変化が現れるかな?」
「つぼみは出てきたかな??」
←見つけました! 桜のつぼみです。
大阪は予報では 今週は春の陽気らしい。
ぐんぐん つぼみが膨らむことでしょう。
はぁ〜る(春)よ 来いっ♪
春だし この仕事に興味のある方
スタッフ募集中ですよ!電話してみてください。
*2011年2月19日(土) 作物豆
ギャラリー訪問
今日は 出勤前に元8ozのカメラマンが参加している 作品展に行って来ました。
会場の正面で ポーズを取ってくれているのが 元8oz新屋敷陽子さん。
(写真の色がやけに黄色くなってしまって ゴメンナサイ)
⇒の写真の隅で お客さまに対応しているのが こちらも元8ozタケムラチエさん。
二人が歓迎してくれます。雰囲気の良いスペースです。ぜひ行ってみてください。
ツララ展
2011年2月16日(水)〜2月21日(月)
イロリムラ[89]画廊2階
大阪市北区中崎1丁目4-15
TEL:06-6376-0593
*2011年2月18日(金) 作物豆
猫の手チーム 誕生!!!
先輩との現場研修・一人での現場研修を
無事に終えた 大谷幸香さん
本日のペーパーテストにも 満点で合格!!
猫の手チーム 女性スタッフの誕生です。
今日はテスト終了後 レフ板の操作の練習
アイロン・スチーマーの練習・ブローニーカメラの実習と
テストに合格しても さらに トレーニングな1日なのだ。
猫の手チームは人気商品。
満員で「お断り」とか「キャンセル待ち」が相次ぎ
御迷惑をおかけしております。
ただいまスタッフ募集中で 来週も面接予定ありです。
暖かくなってきて もうすぐ啓蟄
仕事もガンガン 啓蟄しますように!!
そのためにもNiceなスタッフを お届けできるよう奮闘しております。
*2011年2月17日(木) 作物豆
Cタイプおめでとー!!!
昨日 スケジュールetc.事情で 遅れてしまった
辻茂樹さんのCタイプテストの課題がすべて終了。
↑クリックで スタッフ紹介ページを開いてもらうと
撮影テストの上がりがご覧になれます。
アナログの中判サイズカメラ・4×5カメラ
そしてデジタルカメラ などなど いろんなカメラに触って撮って
そして評価を受ける・・・
デジタルカメラが主流の昨今 お勉強の課題はいーっぱいなのだ。
「アシスタントテストも問題なし!」で合格です。
(詳しくは 幸男のつぼ焼きで)
こちらは そんなアシスタントテストの現場風景。
*2011年2月16日(水) 作物豆
レールライトがつきました。
8ozロビー大改造計画が ひとまず完了。
ペンキ塗りに始まり 昨日の工事でレールライトがつき
ロビーのライティングが 一応の完成を見ました。
![]() |
⇒ | ![]() |
何のための改造か?
はい。8ozスタッフたちの作品を みなさんに観てもらう そんなスペースを持ちたかったのです。
このHP上では 見ていただいていますが そこはやはり「ギャラリーで写真展したい」という
スタッフの意欲的な気持ちも叶えたい。
『じゃここでやれば良いじゃん!!』てな訳です。
ツララ展 今日からスタート!
先日 お知らせしました
元8ozカメラマンが参加する
5人の作家による、
写真・イラスト展 がスタートです。
元8カメラマンの新屋敷さんより
「私は17、18の昼間はいませんが、
その日以外はいますので、
時間があれば是非起こし下さい(^O^)/ 」
とメールが来ました。ぜひ行ってみてください。
ツララ展
2011年2月16日(水)〜2月21日(月)
イロリムラ[89]画廊2階
大阪市北区中崎1丁目4-15
TEL:06-6376-0593
*2011年2月15日(火) 作物豆
ガガガガーーー パンッぴりりりりぃ
今日の8ozでは ロビーではデンドラ(電動ドライバー)音
スタジオでは ストロボ発光のチャージ音
ロビー改造計画が 着々と進み
ペンキを塗り終わったので 室内ライティングの
セッティング中なのである。STBで何ごともなかった
家古谷知彦さんが 天井のパネルをはずして
アレコレと・・・作業を進めています。
いやぁ〜8ozは 何でもできる達人の集まりだ(笑)
スタジオでは小林俊史さんが撮影中。
こちらも真剣な表情なので
おジャマ虫は控えめに
現場風景を撮りました。
*2010年2月14日(月) 作物豆
ギャラリー訪問
きのうの日曜日 森本太一さんの写真展に行きました。
「日曜なのに 今日はお客さん少なめです。
11日は8ozスタッフの人 連れだって来てくれました。」
と 話しながら作品の紹介をしてくださいました。
ギャラリーイッツのオーナーもカメラマンで
8ozのお客様でもありますので
業界の話 京都の話などなど
お話しする時間もいただきました。
さて 作品たちは 大変美しかった。
ライティングらしいことはしていてないとの事でしたが
花の方から 「撮って!」と光を放っているかのようで。
今日が最終日ですが お時間のある人は是非!
そんなギャラリー スタジオ・イッツさんの
次回の写真展が
なんと
またまた元8ozのカメラマン。
ということで ご本人からDMも頂きました。
紹介しちゃいましょう〜!
refined
樋口尚徳 写真展
2月22日(火)?3月7日(月)
ギャラリースタジオ・イッツ
京都市南区東寺東門前町90番地 SOWAKAビル 2F
電話075-691-8181 http://studio-its.net/index.html
*2011年2月12日(土) 作物豆
雪ぃ〜や コンコッ♪
きのうは大阪で3年ぶりの積雪ということで
本当に寒かったーーーーーー
建国記念の日の祝日でしたが 現場のスタッフもあり
朝から トラブルがないか ドキドキでした。
結果 問題なし!でしたが 今晩から明日にかけても
まだ雪が降る可能性があるようで・・・
まだまだ 明日・あさっても予断を許さないのですが・・・
そんなこと言ってても仕方ないので
雪を楽しもう!ということで スタッフに雪の写メ送ってもらいました。
(大雪で困っている地域の方には心苦しいですが…なにせ珍しいので)
![]() 浮かれすぎて,こんな写メしか |
![]() 朝の我が家です。京都は |
![]() 今日は雪、テンションがあがりまして 大阪城に行ってみました梅林園も 真っ白できれいでした。(KK) |
![]() お疲れ様です。こんなんしか |
![]() おはようございます! |
![]() これ妹とおいっこたちがつくった |
![]() おはようございます!(MH) |
![]() 翌朝 近所で発見! 根性で雪うさぎ作ったのね |
![]() 桂川 (AY) |
![]() 愛犬が寒がってる中 連れ出したら、真っ白の世界が 眩しかったみたいです(´Д`
) |