*2013年2月28日(木) 作物豆
Bタイプ合格おめでとう!!
昨日まで、テストに苦しんだ桑名晴香さん
アレもコレもOK!!とテスト合格しました。
テストの上がりも大変よくなりましたので
ぜひ!見てやってください。
Cタイプまでの間に、お世話になりました皆様
今後とも、よろしくお願い致します。
さて、本日も作品展のご紹介です。
元8ozカメラマンの福井麻衣子さんからお知らせをもらいました。
ASOKO NO MONO展
開催場所: 堀江ギャラリー(ASOKO上階)
開催日程: 3月2日(土)〜3月10日(日)
住所:大阪市西区南堀江1-19-23 前衛的ビルヂング1F
電話:06-6535-9461
営業時間:11:00〜20:00定休日:無休
ASOKO
HP→http://www.asoko-jpn.com/
「3/2南堀江にopenする「ASOKO(アソコ)」のオープニングイベントで
B1ポスターを五枚展示させてもらいます。
この企画展は20人程のクリエーターが作品を制作しています。
写真作品のフォトグラファーはたしか10名程とお伺いしておりますが
このショップの商品を使った、みなさんの自由演技なので
かなり見応えがあるかと思います。」 by福井さん
*2013年2月27日(水) 作物豆
写真展のお知らせをもらいました。
8ozが粉浜に越してくる以前、20年以上も
お世話になっていた、細野ビルヂングの
ギャラリーで開催されます。
ウラノウ写真展 第5回目になります。
参加者には元8ozカメラマン眞崎さんの名前も・・・。
細野ビルにも久しぶりに行きたいしぃ
楽しみです。
3月は行かなあかん写真展がゾクゾクです。
*2013年2月26日(火) 作物豆
花盛り?
博労町にあるプロテクに現像を出しに行った。
駅からちょいと距離があるので、行くたびに
いろんなルートで行くようにしているのですが
きのう初めての道筋を通ったところ
ビル1階にレジあり、たくさん人が並んでいる
人々の手には 花・花・花。
大阪総合園芸センターなる、ビル発見。
(近所の方はご存知なのでしょうね?)
当然、入ってみました。
入り口スグの鉢植えモノは、そんなに安く感じませんでしたが
切花が安い!!とにかく安い!!そして品揃えが豊富。
思わず3種類の花を購入してしまいました。
撮影の小道具に、花はよく出てきます。
「こんな花がほしいけど、売ってないな」ということ
ありますよね・・・場所は南船場だし使える!です。
*2013年2月25日(月) 作物豆
ピンホール&シノゴ実習
今日のスタジオでは、研修生がトレーニング中。
先輩との現場研修での、よくわからなかった事や
不安に感じることなどを、ディスカッション後
ピンホール(室内を真っ暗にしちゃうんです)実習をし、
それを踏まえて、4×5カメラの構造を見て
実際、撮影してみましょう!というもの。
デジタルがほぼ100%に近い、実際の現場ですが
基本のところを知ってもらおうというモノなのだ。
このトレーニングが終われば、いよいよ一人での
現場研修がスタートします。
さーがんばりましょう〜!!!
*2013年2月23日(土) 作物豆
アッチもコッチも!de撮影中
桑名晴香さんはBタイプテストの再撮&
ロケアシスタントのテスト。
今日はカメラマン役は、私作物でしたが
1cut目に失敗しました・・・。個人宅前で。
良い雰囲気だなぁ〜チャッとゲリラ撮影しようと
撮影を始めた所、思いのほか人通りが多くなり
もたつき、ご迷惑をかけることに。。はぁ〜失敗。
やはり、住宅地(人様のお家の前)での
撮影はマズイな、、、と反省しきりです。
午後にはスタジオに松野良佑さんが登場し
「イメージフォトの作品撮りします」
と意気込んでおります。
*2013年2月22日(金) 作物豆
作品撮り
今日は大橋裕紀さんが
作品撮りの真っ最中。
あれこれ試行錯誤しながら
撮影している様子。
←これでは何を撮影しているか
まったくもってワカランですね。
実は、社内イメージフォトコンテストの
締め切り間近でして、焦りもありつつ・・・である。
(他のスタッフも撮影してるのかしら・・・)
おもしろい作品が出来上がりますように!
と、遠巻きに眺めておりますです。はい。
イメージフォトコンテスト
作品が出揃いましたら、お知らせいたします!
*2013年2月21日(木) 作物豆
「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」
今日は21日である。今月は28日までしか無いので
ちょうど1週間で、2月は逃げてゆく。早いっ!!
2月は大谷祭りと題して、1名のスタッフ限定の
キャンペーンを行い、好評を得ておりまして
残る1週間も、日曜日以外は予約が入っております。
本当に、ありがとうございます。
えっ?3月ですか?いやぁ〜まだ・・・何も考えておりません。
はい。すいません。
*2013年2月20日(水) 作物豆
Bタイプテスト合格!!
大橋裕紀さんです。
再テストなどという事もございましたが
あれこれたくさんのテスト課題をクリア〜
これからはBタイプとしてがんばります!!
Cタイプまでの間、お世話になりました皆様
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
風音コンテストVol.35 結果発表!
1位は 菊地佳那さん 「 maidenhair tree 」
に、決定しました!!
*2013年2月19日(火) 作物豆
今日はお報せですよ〜
「第2回 FOR YOUR SMILE 311」
3/6(水)〜3/12(火)
場所:阪急うめだ本店9F 祝祭広場(住所:大阪市北区角田町8-7)
東日本大震災のチャリティ写真展「FOR YOUR SMILE 311」の
阪急うめだ本店で開催されるそうです。
関西のカメラマン有志の方々が「関西から写真を通して少しでも力になりたい」
と写真展を開催、写真販売による売上金および募金箱への寄付など
全額被災地に寄付されます。
元8ozカメラマンから「参加する」のお知らせがあったり
8ozのスタッフも参加する人が、いるとかいないとか。
ぜひ、観に行かねば!!です。
今回は百貨店での開催だし、大盛況だろうな・・・。
↓第1回の開催風景
★風音コンテストVol.34投票を明日朝で締め切ります。
どうかっ!投票をお願いします。
今日の幸男のつぼ焼きも、風音コンテスト投票となっております。
*2013年2月18日(月) 作物豆
雨ですね・・・・。
朝からぬるい雨の本日。ロケ撮影のアシスタントテスト。
「あぁ〜こんな日にロケ・・・やだな、テスト日を変更しようかな…」
「いやぁ現場も忙しいし、急な日程変更はマズイな」
そんなことが頭に浮かんだ朝でありました。
iso100のフィルム使用。
外光は、S1/8 F28.5・・・mamiyaの110mmレンズの開放値だ。
他のレンズは開放がF3.8とか F4とか・・・・・OH!NO!!
「苦肉の策だ、1段増感する前提で本番を撮影する。
そのつもりで番記もきっちりしてください!」
「モデルさん1/8です。止ってください!」
「室内に入ります。モノブロック準備して!」
デジタルとは違い、融通のきかないフィルム撮影。
アシスタントテストの大橋裕紀さんも、大変である。
大橋さん、なかなかスムーズに動けていたので
あとは、上がりが上がって、番記ミスやフィルム装填ミス
等が無いか確認して問題なければ・・・
いよいよBタイプか!!??
*2013年2月16日(土) 作物豆
今日も研修がんばるぞ!
スタジオでは研修生がトレーニング中です。
ストロボや周辺機材の扱い方・注意点を
ひとつずつ説明を受けながら勉強しています。
その後、それらを使って顔写真を撮影します。
はい!これ 8ozでは長年のトレーニング初日の光景。
いったい いつから始めたのかなぁ〜
思い起こせば約20年前?
当時のスタッフが現場でポラモデルになった。
そのポラをフロントに持ち帰って みんなに見せた。
「かっちょいい!!」「ステキ!!」
「こんな風に新メンバーを撮影してあげよう!」
「それもシノゴでやろっ。迫力あるじゃん!!」
そんな鶴の一声で、新メンバーは顔写真を撮影する
が決定したのであった。。。あぁ〜懐かしい。
*2013年2月15日(金) 作物豆
自主トレだ!
今日はスタジオでは1名のスタッフが作品撮り
そこにフラリ〜現れた 藤岡優介さん
「あ・・・しまった!ちゃんとアポとらなかったから
撮影スペース無いですね・・・どうしようかな・・・
じゃっmacbook勉強します」と軌道修正。
8ozのmacには、 Photoshop にLightroom 、Capture One Pro 6
とあれこれのソフトが入っているので、それぞれのソフトの特徴を
確認している模様。ほんっと勉強する事いっぱいです。
*2013年2月14日(木) 作物豆
♪バレンタインデイ?キッス♪
いまだに、今日の日はこの曲が流れる。
「新たに無いのか!?」と、、、思うが
まっもう私にはアンマシ関係の無い日なので
アレですが・・・昔は現場に持って行くべきか?
と、あれこれ考えたものであった。
今は・・・どうなんだろう?
まっさておき
今日はスタジオで研修生が、初トレーニング中。
まずは機材の名称を覚えるのが大変だ。
指示されて、動けるかどうかは 機材の名前を
知っいるかにかかっているからね〜ガンバレ!
西田優太さんが、カメラマン(お客様)より
「写真展があるから」とDMをちょうだいしてきましたので
お知らせしちゃいます!!
日本広告写真家協会 関西支部 商店街曼荼羅
2013年3月7日(木)〜3月13日(水)
場所:キヤノンギャラリー梅田
大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル B1F
私たちの暮らしを身近で支えていた町の商店街は、地域の人口減少や、跡継ぎ問題、
大型店の進出など深刻な問題に直面しており、「シャッター通り」という言葉も、
もはや珍しいものではなくなっています。公益社団法人日本広告写真家協会関西支部は、
商店街が試行錯誤を繰り返して挑戦する新しい力、精一杯踏ん張り続ける
粘り強い力を写真を通して伝えています。(キャノンギャラリーHPより
*20013年2月13日(水) 作物豆
研修生が入ってきました!!
今回は女性が2名。
今日のところは、8ozのシステムや
今後の研修スケジュールの説明を受け
「はい!」「わかりました」 と緊張の中
数時間を過ごして帰ってゆきました。
明日からさっそく、機材の勉強など実技がスタート!
さーがんばってください!!
自主トレ中。スタジオでは西田優太さんが
人物ライティングの勉強をしている様子。
自分なりの露出・ライティングテクを、真剣に研究してます。
*2013年2月12日(火) 作物豆
ターイム*アタック!!
今日のスタジオからは「ヨーイッスタート!」
のかけ声が聞こえてきております。
猫の手チーム安田徳馬さんがトレーニング中。
・ストロボの組み立て ○秒
・ストロボ+バンクの組み立て ○分
・オートポールでバック紙吊るし ○分
・コードの8の字巻 ○秒
など、いろいろなテクニックを 目標タイム以内で
やれるようにする実習です。
もちろん 安全確実!そしてスピーディです
一つずつのテクニックを確認しつつ
「この辺はこうしたほうが安全」とか
「ここのコツを覚えたら早い」と
アドヴァイスを受けつつ学習しています。
では恒例の動画をどうぞ!
ストロボのテクのひとつ「ちょうちん」です。
*2013年2月9日(土) 作物豆
今日から三連休!??
2月11日月曜日が建国記念日で祝日。
そんなわけで今日から連休の方多いのでは?
8ozは相も変わらず 24時間365日営業なので
今日も、もちろん お仕事でございます。
松野良佑さんのテストの上がりをUPしましたので
どうぞ、ご覧ください。
![]() |
mac book 買いました これまでimacで アレコレやって いたのですが もう1台欲しいな。 |
実際、現場でもノートでのデータ管理がわりと多いみたいだし。
Adobe Creative Cloudも契約しているので、2台まではあれこれのソフトが インストールできるから、自宅のPCにそれらのソフトが入っていないスタッフは 借りて帰って勉強できるようになるなぁ〜 自宅でも、自主トレできるぞ!!そんな構想です。 |
*2013年2月8日(金) 作物豆
Bタイプ誕生!!!
昨日までのテストを無事終え、Bタイプが1名誕生です。
松野良佑さん合格おめでとう!!
猫の手・Cタイプ期間中 お世話になりました皆様
今後とも、よろしくお願い致します。
アシスタントテストの報告
●モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください。
(このごろパラパラ漫画風が面白いと評判です)
●商品撮影編はわたし、作物です。
![]() |
カメラの部分の黒が・・・ やかんの形状でしょうが (と言い訳しつつ) 「く」の字になっているのが どーも・・・うーん・・・ですが まーまーしっとりした感じで 撮れたのではないかと 思っております。 |
松野さんの動きは 落ち着きもありスムーズでした。 不安定な状態でやかんをセッティングしていますので 慎重な動きを求めましたが、そこもOK。 「あそこの写り込み・・・どこやろね?」等の会話でも 『ちょっと黒置いてみますので見て下さい』と対応してくれて 積極的に撮影に参加してくれました。 |
*2012年2月7日(木) 作物豆
アシスタントテストだっ!!
テスト最終日は恒例のアシスタントテストでございます。
いやぁ〜この2週間は、本当にテストラッシュ!でして
カメラマン役の方も、あの手この手を考えるのが
けっこう大変なのです。とはいえ
スタッフたちが、アシスタントとしてきちんと動けているか
この機会に 確認できるという事は大事な時間です。
面接がありました。
今日は、1名面接あり。
「この業界で仕事したいと、ネットで検索したが
8ozのホームページを見つけられなかった。
知人に聞いて、初めて見ました。」と聞き
『OH!!NO!!何か手を打たねば』と焦る。
*2013年2月6日(水) 作物豆
大谷祭り
2月のキャンペーンは、1名だけの
限定大特価!
なんとAタイプなのに8時間までなら8880円!
ご依頼のメールもゾクゾク届いております。
現在の大谷幸香さんのスケジュール状況をみると
2/15〜25の間に、まだ余裕あり という感じです。
どうぞ!ご利用ください。
今日もテストがんばるぞ!
今日の松野良佑さんのテスト課題は撮影テスト
4×5(シノゴ)あり、ブローニーあり、デジタルありと
朝からテンコ盛りの課題と取り組んでいます。
さーどうなります事やら!??
*2013年2月5日(火) 作物豆
今日もテストだ!
松野良佑さんが Bタイプになるテストを受けています。
今日の課題はアシスタントテスト。
フィルムでのロケ現場は、アシスタントのやることがいっぱい!
そんな忙しいサポートをしっかりできているか、確認します。
すいませんでした!
幸男のつぼ焼きからYouTube(スライドショー)が
見られるようにセッティングしたつもりでしたが、昨日の時点で
うまく保存ができていませんでした。
2月4日の桑名晴香さん・1月31日の大橋裕紀さん
のアシスタントテストの記事、ちゃんと見られるように
なっておりますので どうぞ!ご覧ください。
*2013年2月4日(月) 作物豆
立春でございます。
ここ数日、本当に「春が来た?」と思わせる陽気です。
ですが、油断めさるな!今週半ばには またもや
寒気がやってくるらしいです。♪春ぅは名のみの♪ですね。
先週の桑名晴香さんのアシスタントテストの報告です。
●モデル撮影編は幸男のつぼ焼きをご覧ください
●商品撮影編はわたし作物豆です
![]() |
今回は黒の写し込みを 大きくしてみよう!に トライしましたが・・・ すいません。 やかんの臀部の 形状への写りが どうしても許せず・・・。 自分を見失いました 次回は・・・ 左サイドの白・グレー黒 の3つの濃度をうまく入れ 金属感を表現するぞ!と 反省しきりです。 |
桑名さんのスタジオワークでの動きに関しては、安心感ありです。 よく気が効いてる動きでした。 強いて言えば「大は小を兼ねる」 高いところの作業は、最初から高い脚立をチョイスする方が 結果、楽なことが多いよ!でしょうか。 幸男のつぼ焼きでも触れていますが、ロケアシスタントの動きに 不安がありますので、そこは再テストします。 |
*2013年2月2日(土) 作物豆
明日は節分ですよ〜
大阪の節分の節句では 「恵方巻」なる
太巻きを丸かぶりします。
今年の恵方は南南東やや右らしい。
明日はかぶりつくぞーーーーー!
と、その前に 今日は桑名晴香さんのテスト最終日。
結果はいかに!!??
*2013年2月1日(金) 作物豆
やってます。やってます。今日もテストだ!
桑名晴香さん 引き続きBタイプテストです。
今日の課題は撮影テスト。自分で撮影するテストです。
さーがんばってもらいましょう〜!!!
実は、昨夕前日キャンセルが発生し(残念)
今日のモデル役はフロント救済スタッフがやっています。
今週は連日のテストで・・・私の頭もパンクしそうっ。