*2015年10月30日(金) 作物豆
自主トレ
「お疲れ様です!
今度ランクUPテストを受けたいので、自主トレします。」
CタイプからBタイプに、ランクアップするときには
アシスタントテストが、わんさかあります。
・デジタル撮影時のアシスタント
・ロケでアナログ撮影時(マミヤRZ使用)のアシスタント
現場でも出てくることがない、フィルム撮影。
フィルムだからこそ、露出の測定にシビアになり
フィルム管理(番記)のミスも許されないという
厳しさを感じて欲しいテストないようなのです。
自主トレ がんばれ!!!
*2015年10月29日(木) 作物豆
湿板写真?
個人的な、facebookで「写真家 本間寛の湿板写真館 展」
という 写真展&写真館(実際に撮影してもらえる)
ネタがタイムラインに出てきた。
「湿板写真」・・・見たこともない技術である。
気になる・・・が、、、時間的に行けそうもないか・・・ふーむ。
でっ、8ozの社内ニュースに「時間あれば行ってみては?」と
書くにとどまった。興味のある人は調べてみてください。
きのうのタイムアタック風景を、タイムラプス撮影しました。
ちょーっと中途半端な感じになっちゃいましたが
トレーニング風景、見てください。
*2015年10月28日(水) 作物豆
ターイム アターック!!
今日のスタジオでは、東郷光史さんがトレーニング中。
その名も「タイムアタック」
いろいろな、実技を 確実・安全そしてスピーディに
できるように、練習をしています。
ただいま、ガンガンのトレーニン中の様子を、
タイムラプス撮影中なので、その様子は明日載せます。
最新のパラパラ動画ができました。
先日テストを受けた高橋知子さんがモデルです。
今日の幸男のつぼ焼きも、このネタです。見てください。
*2015年10月27日(火) 作物豆
西日がきれい。
スタジオに置かれた、三脚+カメラ+植物
西日に照らされて、思わず「きれい」 っでパシャッ。
現在16:10 計算によると(下図)太陽の高度は20度を切ってる。
見た目には、もうちょっと角度ありそうだけど・・・。
オープンロケの現場は「さーそろそろ 終わらないとお日さんが沈む」と、
そわそわし出す時間でしょうか?
真夏には、「太陽の角度を調べてみよう!」 なんて気には
なりませんが、この季節になると、ついついこの「Keisan」サイトで
確かめたくなります。おもしろいものです。
*2015年10月26日(月) 作物豆
明日は雨?
昨日の風は「ついに冬が目前!」と思わせるものでした。
朝、出社すると、フロント勤務中の高橋知子さん
「いよいよ寒くなってきましたね。やだな」と。
そーですよね、オープンロケで冬場の早朝は・・・きつい。
まず、ふとんから出るのが、ツライ。
顔を洗い 出かける準備をするあいだ中「サブ〜〜ゥ」を
連発してしまう。玄関を出ると、顔が寒い。
・・・もうしばらく 考えないでおこうっと。
天気予報によると、明日は関西は雨らしい。
確率50%らしいので、どやろ?って感じではありますが
たまには、お湿りが欲しいものである。
*2015年10月23日(金) 作物豆
連日の秋晴れ
関西はここのところ、毎日良い天気。嬉しい。
お天気おじさんの話では、「10月に最高気温が25度以上の
真夏日がこれほど続くのは、まれなことで、観測史上
タイ記録です。きのうは25度を超えなかったので、
観測記録の更新には、なりませんでした」(ちょっと残念そう)
らしいです。
確かに、いつもだと「いい季節は短いね・・・寒いわ」なんて
言い始める時期なのでしょう。
昨日までの高橋知子さんの、ギャランティUPテスト
結果は、おめでとう!!合格です。
上がりをUPしましたので、見てください。
(大きな画像で見られます)
*2015年10月22日(木) 作物豆
ギャランティUPするぞ!!A
高橋知子さん、初日の撮影テストを終えて写真の納品完了。
2日目の今日は、朝からペーパーテスト(無事合格)
午後は撮影テストで、パラパラ動画撮影のモデルです。
カメラマンは、石田郁実さんが今回は立候補。
さてさて、どんな仕上がりになりますやら?
↓遊びに来てくれた、元8オンス カメラマン西田さんに
撮影現場風景を撮ってもらっちゃいました。
*2015年10月21日(水) 作物豆
「わーおー!これやー!」
「撮影の研修をしたいので」と今日はスケジュールの
空いたスタッフが、「やってみたかったこと」
をやりにきています。
「やってみたい」この気持ち、大事ですね〜。
キッチンスペースで何やらゴソゴソ。
そして「えーっ!それはちょっと違う!」
「この感じはどう???」と、声だけ響いてきます。
さてさて、何ができますやら。楽しみです。
![]() |
![]() |
*2015年10月20日(火) 作物豆
ギャランティUPするぞ!
スタジオでは、高橋知子さんが、ギャランティUPを目指し
テストに挑戦しています。
AEE Magicam SD21ウェアラブルカメラ(アクションカム)という
カメラでタイムラプスを撮影してみました。
超広角だし、なかなかきれいです。
これから、これを利用していこうかしら。
*2015年10月19日(月) 作物豆
アシスタントテスト報告
17日土曜日に、東郷光史さんのアシスタントテストをしました。
★モデル撮影編は、撮影担当が苦労田氏。
幸男のつぼ焼きに詳しく。
★商品撮影編は、わたし作物担当。
デーライトとタングステンの話が、しっくりきていない感じでしたので
バージョン違いを撮影していますので、ごらんください。
My Graphy 2015
〜スタジオ・アースポケット 第14回写真展〜 開催中です
10月16日(金) 〜 10月21日(水)10時〜18時(最終日は16時まで)
AMS写真館 ギャラリー1 京都市中京区西ノ京銅駝町48 A'BOX
8ozをご利用いただいているカメラマンさん・元8ozカメラマンも
参加されています。ぜひどうぞ!!
*2015年10月16日(金) 作物豆
猫の手チーム誕生!!!
研修を無事終えて、朝からのペーパーテストも合格!
猫の手 生まれました。東郷光史さんです。
研修でお世話になりました皆様
ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
そんな東郷さんは、本日もビシバシ!トレーニング中。
レフの当て方を学び、どんな効果があるのか勉強。
さらに、アイロン・スチーマーの練習。
あとは、ブローニーカメラを勉強です。
いやぁ〜テストに合格しても、まだまだ勉強すること山盛り。
*2015年10月15日(木) 作物豆
秋色発見!
連日、なんやかんや バタバタしてるフロントですが
今日は、ちょっと穏やかムード。
きのうは、面接が1件予定されていましたが、残念っxxx で。。
ちょっと落ち込んでみたりしましたが、落ち込んでる場合じゃないっ
まだまだ8オンスは、スタッフ大募集中!!
「デジタル時代に、アシスタントが要る仕事は無くなった」
という声も聞きますが、いやいや 機械じゃなくて人間が必要な仕事
もちろん!あるのです。
アシストする意識が高く、機材をきちんと扱えるスタッフ
それがハチオンスなのだ。 オーーーー!!
*2015年10月14日(水) 作物豆
晩秋・・・。
調べると「寒露10/8〜立冬の前日11/7」と出てきた。
そー、季節は一歩進んで、晩秋なのである。
確かに、朝起きた時に、ぶるるるっとなる。
北海道は雪だとか?これからどんどん冬になるのね・・・。
「秋らしい写真ちょうだい!」で、
三連休初日、元8ozのカメラマンから
「当時のメンバー何人か集まるので来て!」の誘いを受け
梅田に出かけました。総勢10人だった かな。
(内5人は、カメラマンやってます。)
20年ぶりに会うメンバーもおり、いやぁ〜なんとも懐かしいこと。
「変わらないね〜」なーんて、20年で変わらんはずもなし。
そんな中 あれこれ話ししていたら
「京都でレンタルスタジオもやっている」との声。
『おいおい、それは早く言っておくれよ、8ozのサイトには
業界INDEXという、業界関係のご紹介ページがあるのだ。
それに載せようよ。見ていただかなきゃ!』
ってことで、ご紹介! スタジオAOTO(青砥) さん
*2015年10月13日(火) 作物豆
いろいろ発表〜〜!!
★先日の大島亮太さんのアシスタントテストのパラパラ動画完成しました!
今日の幸男のつぼ焼きも、このお話です。
※製作者からのお願い
「きれいな画像で見て欲しく、高画質でUPしてます。
ぜひ!ご覧頂くときは、YouTubeの設定を高画質で見て欲しいです!」
では、どうぞ!
風音コンテストVol.45 1位決定!!
今回はfacebookからの「いいね」票で決着しました。
1位は、飯久保忠士さん。おめでとー!!!
*2015年10月9日(金) 作物豆
またまた連休ぅぅぅぅぅ??!
シルバーウィークなるものがあったので
この秋は、「休みすぎだろ!?」と言いたい気分。
明日から世の中、またまた三連休でございます。
8ozは相も変わらず、24時間365日営業。
こちらから、どうぞ ご予約ください。
電話も対応しております。
★風音コンテストの投票締め切りは
この三連休明けにしたいと思います。投票ください!
連日お伝えしています、高橋知子の写真展。
いよいよ明日までとなりました。
今回は、「フィルムでも撮るぞ!」という意欲的な作品もあり
ポジフィルムで撮影した上がりが、ビュアーで見られたり
いろいろ工夫を凝らしています。
明日は、AM10:00〜21:00の終日、本人が、会場に詰めておりますので
ぜひぜひ、来ていただきたい!です。
「お待ちしております!!」 by高橋知子
*2015年10月8日(木) 作物豆
アシスタントテスト(商品撮影編)
きのうの大島椋汰さんの、Cタイプてすとの報告。
モデル撮影編(パラパラ動画)は、編集に少しお時間頂きます。
(今日の幸男のつぼ焼きもテストのお話です)
商品撮影編 カメラ担当は、わたし作物豆です。
1(ワン)シャッター目の上がり ・左側の整形が悪いのが、目立つ バック飛ばしの位置がサイドまで広がりすぎ 商品台(箱馬)の穴が丸見え 商品全面のグラデーションがもう一つ・・・・・・⇒ |
ということで、手直ししてみました。 ちょっとアンダー? 左サイド、ちょっと落ちすぎかな・・・ という気もしますが 整形の悪さは目立たなくなったかな。 |
私の撮影の持ち時間が約1時間ほどで、マキマキでセットを組んで、撮影しましたが 大島さんはよく付いてきてくれました。機材の操作に関しても、特に不安はありません。 よく指示を理解して動けいました。 ただ、1点 急いだあまり、メーターを床に置いていた。その時には「こらっ!」注意しました。 |
高橋知子写真展開催中!! in8oz
『重なる光と白と黒』 10月5日(月)〜10月10日(土)
*2015年10月7日(水) 作物豆
Cタイプだーーー!!
10月5日に撮影テストを終えた大島椋汰さん
今日は、ペーパーテストとアシスタントテスト。
午前中に、ペーパーテストはお見事合格!!
午後のアシスタントテストの真っ最中です。
何をしている風景なのか、ちょいと分かりづらいですが
パラパラ動画が完成したら、きっとお分かりいただけることでしょう。
今日の8ozフロントは、そんなスタジオのワイワイと
ロビーでの、高橋知子さんの写真展のお客様のワイワイで
賑わっております。 もう1度写真展の告知です。
*2015年10月6日(火) 作物豆
こらー!!!誰やーー!!
社内のアイロン君である。
きのう出社すると「誰か焦げ付けて
掃除してない」とスタッフから苦情が・・・。
苦情言いたい気持ちもわかるが、掃除しよう!
というわけで
今日は、アイロンの掃除の仕方を書いてみよう。
現場でも、よく使う機材の一つですので、覚えておけば
汚れた(焦げ付いた)アイロンに遭遇した時に、使えます。
@アイロンを温める
Aよく濡れた布を、熱に強い台の上に
Bアイロン面を乗せて放置する
C冷めるまでおいて、拭き取る。
これだけ。これでキレイさっぱりでございます。
※湿らせた布が、熱くなるので、
Aの台はステンレスなど熱に強く、
万一凹んでも問題ない台にするべし!
※ティファールは当てる面がセラミック加工で、
汚れが取れやすい方だと思います。
お久しぶりです。お元気ですか?
朝夕涼しくなり、すっかり秋になってきましたね。
と、元8ozカメラマン菊地さんよりメールをもらいました。
京都で自然光スタジオ+子供写真のプロジェクトに
カメラマンとして参加しているとのことで、お知らせです。
自然光スタジオのご案内でもあるので、
業界INDEXにも登録させてもらうことにしました。
*2015年10月5日(月) 作物豆
Cタイプになるぞ!!
今日のスタジオは、テストの最中です。
大島椋汰さんが、猫の手チーム期間を終え
Cタイプになるぞ!と朝からテストを受けています。
今日の課題は、自分で撮影するテストで
1、4×5(フィルム)でコーヒーメーカーの撮影
2、ブローニー(フィルム)でロケ。モデル撮影
3、デジタルでセルフポートレート撮影
と、終日撮影です。
日ごろの現場は、もちろんほぼ100%デジタル。
ですが、テストではフィルムで撮影し、自分できちんと
露出決定し、適正露出で撮影することが大事です。
さて・・・いかがなりますやら。
高橋知子 写真展始まりました。!
いつもの8ozロビースペースを、大改造して
すっかり高橋ワールドになっています。
朝から、お客様もチラホラ。うれしいですね。
どうぞ、のぞいてやってください。
*2015年10月2日(金) 作物豆
さートレーニング開始!
きのうから研修をスタートしたスタッフ。
今日は、スタジオワークに必要なあれこれの実習。
まずはストロボ。各部の名称や役目を学び
扱い方、注意点などを勉強します。
さらにストロボアクセサリーのあれこれや、ライトセッティングに
必要な機材の扱い方を教わっています。
初めての時は、名前を覚えるのが大変ですし、
役目なども、聞き返して確認。真剣そのものです。
さーがんばろうぜ!!!
8ozスタッフ高橋知子の写真展のお知らせです。 |
『重なる光と白と黒』 10月5日(月)〜10月10日(土) 10月5日10:00〜21:00 10月6日7日8日9日12:00〜18:00 10月10日10:00〜21:00 場所:8oz(ハチオンス) |
![]() |
*2015年10月1日(木) 作物豆
10月突入!!!
空が美しいですね
朝に夕に、晩に 空を見上げて息を飲みます。
そんな、10月スタートの今日。
1名研修生が入りました。
今日のところは、8ozのシステムの説明
今後の研修スケジュールの確認で終了!
真面目顔で「はい!わかりました」と応える声が
ロビーから聞こえてきます。
まだまだ、ハチオンスではスタッフ数が足りません。
「写真に関わる仕事がしたい」と思っている方。
ぜひぜひ、電話ください。
ハチオンスは、関西で唯一のカメラアシスト専門店。
関西のカメラマン・スタイリストさんや 広告に関わる多くの方。
そして、関西にロケに来られる 各地のカメラマンさんに
ご利用いただいています。
この秋は、東京からのご依頼が多いなぁ・・・。
とにかく、8ozはスタッフ大募集中!!です。