*2012年3月31日(土) 作物豆
ターイム*アタッーック!!
今日の午前中のスタジオでは ワイワイ、キャッキャッと
猫の手チームの桑名晴香さん・大橋裕紀さんの
楽しげ&はりきった声が、聞こえております。
今日行うタイムアタックとは?
*ストロボのセッティング/片付け
*カサトレ作成(紡錘形)
*テーブルトップのセッティング
*ストロボバンクのセッティング※結線してONまで
*センチュリーをたたんだ状態から立て、フラッグつける
*オートポールにバック紙をたらし 手前に150cm引き出し、留める。
*AC延長コードの8の字巻き
などなど アシスタントとして出来るべき、約26項目の課題を決めて
スムーズに!確実・安全に!操作(作業)できるか??
というトレーニングなのだ。
例によって 動画も載せちゃいますよ〜 どうぞご覧ください。
←写真にタッチ
★西田優太さんのテストの上がりをUPしました。
スタッフ紹介のページから 社内テストをご覧ください。
*2012年3月30日(金) 作物豆
Bタイプテスト合格!!おめでとー!
昨日まで アレコレのテストを受け無事クリア―した
西田優太さんBタイプ合格です。
3月23日に書いた「アナログのロケアシスタント」に関しては
もう少し強化しましょう!ということで 補習授業あり!のおまけつき。
●昨日のアシスタントテスト モデル編は幸男のつぼ焼きでご覧ください。
●西田さんのテストの上がりは すいません、明日UPします。
●商品撮影担当の作物豆です。
Bタイプのコーヒーメーカー
今回は天に広いディフューザーを置いてみました。
ちょっと天とサイドのアールの継ぎ目が
見えてしまったかな…と反省。
西田さんの動きに関しては
特に気になるポイントはありません。
1つずつの作業がキッチリしていました。
あっ・・「コラッ!」と大声を出したのが
露出の計測を任せたところ
TOP・サイド・・・・の計測後
「でっTOPはなんぼやった?」と聞くと
即答出来なかった時かな・・・。
Bタイプ以上にもなると 作業しつつ
露出の数字も頭に入れておかねば!
という指導をしました。
*2012年3月29日(木) 作物豆
アシスタントテスト
西田優太さんのBタイプ ランクUPテスト 今日が最終課題のアシスタントテストです。
結果はあした発表です。
元8ozカメラマンの山本さんから作品展のPRメールが届いたので紹介します。
山本拓郎さんの写真作品とTATTOOアーティストTAIKIさんのコラボ
UNKNOWN GALLERY 2012
4月6日〜5月6日(4月29日は貸し切りの為ご来場いただけません)
CAFE&RESTAURANT
DECO
大阪市西区阿波座1-5-12 ACDC;02 1F (TEL 06-6531-9500)
4月15日 日曜日に前回同様レセプションパーティーを行ないます
(ビュッフェ&1ドリンク1500円 次からのドリンクはキャッシュオン)
今回はTAIKIによるLIVE
TATTOO を行ないます。
*2012年3月28日(水) 作物豆
ややこしい天気
← 画像にタッチしてください
ほんの5分足らずの間に
こんな事になります。
今日もロケ撮影の現場の
スタッフたちがいます。
これは・・大変。
しょっちゅう空模様を 確認しなければ
露出もコロコロ変わるし
商品など被写体を 移動させるのも
「雨大丈夫か?」てな事に。
いやぁ〜今日の天気予報は
ズバリ的中でしたなぁ〜
ロケのみなさんお疲れさまでした。
帰りも雨に降られませんように!
*2012年3月27日(火) 作物豆
夜空を見上げて
3月16日の続きの様なものですが
昨晩の空も美しかった〜
TVのNEWSでも もしかしたら
取りあげた所があるのかなぁ
金星・三日月・木星が
並んで見えた空。
昨夜の月は月齢3.5歳
上弦の三日月
伊集院静の「受け月」を
思い出しながら眺めました。
あ・・・完全にMy Worled・・・
失礼しました。
星繋がり?
「ちょっとおもしろいのが撮れたので・・・」
先日 テストを受けてAタイプになった木村岳志さんが現場帰りに
スタジオで ごにょごにょ テストの課題にもあった化粧品を撮影をしていました。
「シャネルのイメージ」としては ウーム…どやろ? ではありますが
素敵な木村さんらしいcutだなぁ と思い載せちゃいました。
*2012年3月26日(月) 作物豆
テストは続くよ、ランクUP
今日のスタジオはBタイプテスト2日目の
西田優太さんが撮影中。
先日のアシスタントテストに続き 今日は撮影テスト。
そうです、自分でライティングを考えて撮影するテストです。
3時間以内&ポラ枚数・フィルム枚数制限のある中
朝から撮影商品と向き合っております。
先週末に書きました 家古谷知彦さんのアシスタントテスト
モデル撮影担当 苦労田氏の報告は 幸男のつぼ焼きで!
家古谷さんの上がりは スタッフ紹介の撮影テストでご覧になれます。
商品撮影を担当した 私、作物豆としましては
「さすがAタイプを受けるだけある!」の、納得のアシスタントの動きでした。
8ozにある機材の中で セッティングするわけですから
ストロボを何灯使い、それぞれどのジェネと分割したらよいのかを
事前に聞きながら準備してゆく・・・手際が良かったですね〜。
![]() |
3月19日の撮影の時には アートレをドーム型にセッティングしましたが 同じセットでは面白くないので 天トレ&両サイドトレペのセットで撮影しました。 どうも真鍮にグラデを写し込むと バックのグリッドが 固まり過ぎたのが 反省点です。 |
*2012年3月24日(土) 作物豆
トレーニングの日々
今日のスタジオも アシスタントテストです。
家古谷知彦さんのAタイプテスト 3日目。
苦労田幸男カメラマン・作物豆カメラマンの撮影の
アシスタントをして その動きを確認します。
来週月曜日の結果報告をお楽しみに〜!!
*2012年3月23日(金) 作物豆
Bタイプになるぞーーー!!
今日は西田優太さんがテストを受けています。
初日の課題は アシスタントの動きの確認テスト
@デジタル撮影・・・スタジオでのモデル撮影
セッティングからデータ管理までを スムーズに動けるか?
データの管理は 安全・確実かを見ます。
Aアナログ撮影・・・マミヤRZでモデルロケ撮影
カメラの操作・フィルムチェンジ・番記や
レフ操作やカメラバッグの置く場所など、周辺の気配りなどを見ます。
↓ ロケのポラとデジタルモデル撮影
さすがにデジタル撮影の現場は慣れているので、スムーズで安心感がありますが
マミヤでロケなど 実際の現場では、近年ほぼありませんので
かなり いっぱいいっぱいな感じが…ありました・・・ね。
来週は西田さん自身が撮影する、撮影テストもあります。がんばれ!西田!!
*2012年3月22日(木) 作物豆
「お久しぶりです!」
きのうは元8ozのカメラマンWさんが来てくれました。
STBで何事もなかった 西田恵さんも話しに参加し
最近のアレコレ・20年前の8oz時代の懐かしい話しetc.etc.お話ししました。
現在も一部、4×5フィルムでの撮影をされているのですが
2月にこのHPに書いた、
【FP100Cのシノゴサイズが無い・入荷が遅れる】の話にも
「うちのスタジオも困りましたよー モノクロのポラで画角決めて
ブローニーのカラーポラで雰囲気を見せてxxxxx」と
アナログならではの、最近のご苦労も聞かせてもらいました。
「フィルムでの撮影の時には来てくれる8ozスタッフの人たちにも
アナログだからこその緊張感を、感じて欲しいって思いますね」と
熱く語ってくださいました。
楽しいひと時でありました。
☆電塾さまよりメールもらいましたのでお知らせです☆
【第126回 関西電塾】3月24日(土)「パノラマ写真講座」
フォトグラファー谷口とものり氏をゲストに迎え、
お仕事でも活用されているパノラマ撮影についてお話しして頂きます。
パノラマ撮影の活用方法、応用編、パノラマビデオの情報など
谷口とものり氏のパノラマワールドをご堪能下さい。
詳しくは http://i-digital.jp/kansai_denjuku/
*2012年3月21日(水) 作物豆
「え?明日はもう木曜日!?」
きのうは春分の日で祝日。
春のお彼岸という事で、法要とお墓参りに行きました。
でっ今日通常業務に戻り、スケジュール表をアレコレしながら
ポロリ出た言葉です。
あぁ〜祝日というヤツは どうも調子を狂わせます・・・。
さて今日は 風音コンテストVol.30の結果発表です。
1位の作品は櫟原慎平さんの
「都市生活者の夜」 に決定!
櫟原さんは8ozに入る以前から
モノクロ写真にこだわりがあり
昨年夏にはモノクロ写真の
グループ展に作品を発表したりしてます。
今後もこだわり写真
期待しちゃいましょう〜
今日の幸男のつぼ焼きも
このネタでございます。
どうぞ、ご覧くださいませ。
*2012年3月19日(月) 作物豆
Atype誕生です!
先週テストを受けた木村岳志さん。
最終日のアシスタントテストも無事終了し
課題の撮影テストの上がりもOK!の判断で合格しました。
☆スタッフリストの「社内テスト」で 木村さんの上がりが見られます。
☆モデル撮影アシスタントテストの報告は幸男のつぼ焼きで!
作物担当の商品撮影では 「さすがAタイプ」の動きでした。
セッティングも “安全” に気を遣い、先読みして動いてくれていました。
でっ 作物豆、初挑戦のコーヒーメーカーは コチラです。
![]() |
![]() |
![]() |
ノーマルに撮影 | ハイライトと黒が隣り合わせる事で 金属感を表現したかったが ちょっとツメが甘いですねが |
逆光のグリッドでキラリ感プラス 少しガラス感が出たかな… もう少しバック飛ばし強くても良いですね |
アシスタントが良いからか?スンナリ撮影できて ほっとしております(笑)
苦労田幸男氏からは「撮影台にまで気を使え」と指摘を受けました(泣)
*2012年3月15日(土) 作物豆
Atypeだってアシスタントテスト
テスト最終日を迎えた木村岳志さん。
本日の課題は アシスタントテスト
例によって商品撮影は、作物豆カメラマンが
モデル撮影は幸男カメラマンの担当だ。
私、作物は猫の手・Ctype・Btypeの
カメラマン役はこれまで何度かやりましたが
Atypeのコーヒーメーカーは初でして・・・
実は・・・ちゃんと撮れるかチョイ不安だったり
したのでございます。
←なんてったって、これ!このキンキラキン
写り込みまくり〜ん なのだ。
歴代のAtypeがクリアしたのだから
私もそれなりの上がりを提出せねば
カメラマン役として どやねん!って
ことになるので。。。はい。
上がりは来週のこのページで
ご覧いただくことにします。
テストのアレコレで無事合格が
決定したら 木村さんの上がりも
来週見られますので お楽しみに〜!
*2012年3月16日(金) 作物豆
上を向いて歩こう
わたしは外を歩く時に きょろきょろしています。
見る人によっては「変な人」かも?くらい 上下左右きょろきょろ。
きのうはポジを現像所に預けて帰宅しました。
18:30くらいかな・・・自宅近くで
きょろきょろしていたら
空にクッキリ輝く2個の星が目に入りました。
“こんなに輝いているのが2個
1個なら知ってるが・・・” で
帰宅して調べてみたら
金星と木星が並んで輝き、肉眼では最接近
したように見られる天体ショーが14日夜、
各地の西の空で観察された。両惑星は太陽を
回る公転周期のタイミングによって並んで見られる。
国立天文台によると、約半年から2年ほどの
周期で見られることが多く、今回は2011年5月以来。
の記事を発見。
“ほらね、やっぱりね。” と嬉しくなった。
iPhoneのカメラではこの程度が精一杯ですが
肉眼で見たらもっとクッキリきらきらしてます。
あっ・・・今晩からお天気が崩れるたらしいので しばらくは見られないかもしれませんが
たまには 仕事帰りの空を 見上げてみてはいかがでしょうか?
あっ!また祝日がある。来週3月20日(火)は春分の日である。
いわゆる飛石連休というヤツだ。
そんな訳で 明日から3月20日までは まだスケジュールに余裕ありです。
猫の手チームも空いております。
どうぞ!空き状況をごらんいただき ご予約くださいませ!!
*2012年3月15日(木) 作物豆
上へ上へ!
今日のスタジオでは木村岳志さんがテストを受けております。
Atypeテストです。いやぁ〜春だから?みんな意欲的です。いいね。
しかし「上へ」ゆくには難敵があります。そうです、テスト内容が
当然のごとく難しくなるわけで・・・・昨日の家古谷さんは
化粧品の構成写真・イメージ写真・ディレクター指示のイメージ写真の
3cutを所定の時間内に撮りきることがかなわず・・・断念。
テストが先送りとなりました。テストだから…はい、時間制限もある訳ですよ、はい。
さて 今日の木村さんは今のところ順調そうですが…
さーーー午後からも頑張りましょう〜〜!!
*2012年3月14日(水) 作物豆
テスト2日目
スタジオ風景です。なかなかきれいなセッティング。
撮影しているスタジオのセットをみると その人の性格と言いましょうか
考え方と言いましょうか・・・が何となくわかるように思います。
脳の中できちんとイメージできているなぁ〜とか
あっこれは どうも行き当たりばったりな感じだなぁ〜
とっ散らかっていると デリカシーに欠ける? とかとか。
わたしはきれいなセッティングが 見とれてしまうくらい好きだ!
*2012年3月13日(火) 作物豆
Atypeになるぞっ!!!
今日のスタジオでは 家古谷知彦さんがテスト中です。
初日はキンキラキンの
真鍮のコーヒーメーカーの撮影です。
「ポラ見せて」
『はいっ。』
「うーん・・・ちょっと△○しようか」
『はい。わかりました』
そんなシーンでしょうか。
←見ての通り4×5で撮影
ポラは3枚までの制限あり
本番は5枚撮影
という制約の中で真剣なまなざしです。
Aタイプになるには その他にも商品の構成写真にイメージcutなどなど
課題が山盛りありまして・・・・
家古谷さんがんばれー!!!
昨日からスタートしました イメージフォトコンテスト。
さっそく投票を頂きました方々 ありがとうございます。
今回は10人以上の投票が出てきましたら 公開したいと思います。
なぜって?それは「他の方の評価に惑わされる」という言葉が出たから。
あっ・・・今日の投票のご意見で
「無記名に変更されたのは良い事だと思います。」の意見がありました。
本当ですね…今まで気づかなかったのが不思議なくらいです。。。
また、投票いただく際に「匿名希望」とお書き頂けば、そのようにします。
どうぞ たくさんの投票よろしくお願いします。
*2012年3月12日(月) 作物豆
第9回イメージフォトコンテスト開催
そのテーマは・・・
作品をご覧いただき 投票をよろしくお願いします!!!
今回は作品の番号で投票してくださいませ。
あっ・・・今週のスケジュール ただいま 3月14日(水)に
猫の手チーム 空きが出ましたよ〜
お早めにご予約ください。
*2012年3月10日(土) 作物豆
ターイム*アターック!!
今日のスタジオでは松野良佑さんがトレーニング中。
はい、ご存知の方も多いですね。タイムアタックです。
「安全確実」でありながら「スピーディ」に
機材操作&セッティングができるように 色々な項目に
目標タイムを決めてトライしています。
ストロボの組み立て(カサつけて) ONまで
ストロボの片付け(ばらしてストロボケースに収納)
バンク(リフレクターをはずすタイプ)※結線してON
センチュリー(たたんだ状態から立て トレペ110をたらす)
テーブルトップのセッティング(天トレ編) オートポール&180トレペ編
さいころの三面にきれいにケント紙を貼る
などなど課題は、26項目ほどありまして
「ヨーイッ スターッ!」 『はいっ!!完了です』 と朝から励んでいます。
例によって 動画を撮りましたので 下の写真にタッチしてください。
*2012年3月9日(金) 作物豆
三寒四温とは申しますが…
本来の三寒四温は冬場に使う言葉らしいのですが
この時期が一番ぴったりくるように感じます。
3月4日に「春だー!気温15度」なんて書いていますが
そう簡単に春は来ませんよ!とばかりの気温の変化。
来週の月曜日・火曜日は 冬に逆戻りです。
みなさま 要注意!!でございます。
昨日のアシスタントテストの報告は アシスタントテスト2 と 幸男のつぼ焼き をご覧ください。
*2012年3月8日(木) 作物豆&髭面眼鏡
猫の手’s 実践シミュレーション
昨日お伝えしました通り、2名の猫の手が誕生いたしました!
本日はより現場に近い研修をと、作物と苦労田が各々カメラマン役を買って出
桑名さんと大橋君を立派なアシスタントに育てるべく、鞭をふるっております。
当の本人たちも、現場さながらの雰囲気+覚える事がいっぱいで
ひぃふぅと息を切らし、ぐわんぐわんと頭をつかいながら勉強しています。
これからもっと色々を経験して、身に付けて行く為の第一歩!!
スポンジみたいにたくさん吸収して、現場で一気にしぼりだしてくれるハズ!!
さてさてきのうは、
ロケーションハウススタジオ PICNIC さんが
「ちょっと時間が空いたので」と8ozに来てくださいました。
「あ!ホームページに載っていた写真通りのロビーですね」
と のっけから心を、くすぐられる言葉で、ついつい喜ぶ私。
最近の写真業界のアレコレや PICNICさんのハウススタジオの
ご説明をいただいたりetc.etc.楽しいお話しTimeでした。
『せっかくお越しいただきましたら 写真をっ』
「えーっ そーですか〜 じゃっこんな感じなら」
『はいっ!では、いきますよ〜パシャッ!』
←こんな写真になりました。
来社ありがとうございます。
これからも何かとよろしくお願いします。
*2012年3月7日(水) 作物豆
猫の手 誕生!!!
お待たせいたしました。新たに2名の猫の手誕生です。
桑名晴香さんと大橋裕紀さんです。
研修期間を無事終え 朝からペーパーテストを受けた二人。高得点にて合格です。
(このペーパーテストは 8ozのシステムetc.のテストで 暗記と計算問題なのだ)
午後からは まだまだ勉強する事があるぞ!と
レフ板操作やアイロン・ブローニーカメラの勉強です。
そして明日は アシスタントとして理解して動けるか?のアシスタントテスト。
これらが終了しましたら いよいよ現場に出てゆきます。
研修中にお世話になりました皆様、ありがとうございました。
これからも よろしくお願いします。
**8oz大澤妹さんからお花の展示会のご紹介です**
ご友人が作品を出展されているのだそうです。
わたしの手づくりアート展
暮らしの中に手作り作品やフラワーアレンジメントで心の豊かさを高めましょう!
◇会期 2012年3月7日(水)〜12日(月)10時〜19時(最終日17時)
◇会場 大丸大阪・梅田店15階美術サロン 約690u(約209坪)入場無料
大阪府大阪市北区梅田3丁目1-1(JR大阪駅隣接)
大澤さんがスタジオで撮影した アレンジメントの作品も
送ってくれたので載せちゃいまーーーす。
*2012年3月6日(火) 作物豆
暖かくなりました〜
大阪は最高気温15度 いやぁ〜暖かい。
コートなんかいらないぞ!と
今日の私はコートをやめて
ストールにしましたが
それでも外を歩く時は暑いくらい。
春だーーーーー!!
お出掛けしたくなりますね。
そうそっ きのうは啓蟄でした。
虫もヒトも這い出したくなる訳だ。
と・・・今週は、現場もフロントも大忙しで
そんなのんきな事、言ってられません。
さーさーお仕事がんばろうっ!
今日は残念なお知らせを・・・
Cタイプ大田崇郎さんが8ozを辞めます。
若干20歳 本当にがんばり屋さんで
とても残念なのですが アレコレ悩んだ末
一度写真を離れ 違う経験も・・・と。
いろーんなことを経験して それが
大田さんの作品の世界観に繋がりますように!!
お疲れさまでした。
お世話になりました皆様 ありがとうございました。
*2012年3月5日(月) 作物豆
*****金井建士さんより1か月限定のshopのご紹介です*****
青山ビルは国有形登録文化財なのだそうです。
ビルの建築も楽しみつつ shopを覗いてみてください。
*2012年3月3日 (土) 作物豆
♪灯りをつけましょう ぼんぼりにぃ〜
お花をあげましょう 桃の花〜 ♪
ひな祭りの今日はとっても良いお天気。
まぁひな祭りはindoor(?)な祭りなので天気は関係ないですが・・・。
「こんにちわー!」「初めましてー!」
「お疲れさまです」にぎやか土曜日
8ozスタッフがカメラ機材を持ち出すために、現れ
「じゃまた夕方、返しに来ます」と出てゆき。
8ozのクライアントであるカメラマンさんと元8ozカメラマンが
ペアで寄ってくださり お仕事の話などなど聞かせていただいていたら
またまたスタッフが「ちょっとカメラを・・・・」と現れては去り。
今度は、また別の元8ozカメラマンが「ちわー」と現れ。
約1時間(?)の間 嵐のように人々が動きました。
今日の8オンスも千客万来でござる。
そんな嵐の前に撮った写真・・・スタジオに差し込む陽射しが とても気持ちが良いので
“ランチTimeはスタジオで” と 箱馬+板でテーブル作って昼食。
*2012年3月2日 (金) 作物豆
雨の金曜日です。
お手軽にビニール傘で済ませていたら
フロントの置き傘がいっぱいになっていた。
消費社会の縮図なり。
夕方には雨が上がるとか・・・乾かして、ちゃんとしまっとこう。
本日、週末のドタバタでして、これにて!すいません。
*2012年3月1日(木) 作物豆
3月に突入しました〜!!
大阪は暖かいです。春らしい気候 うーんステキ。
わたしは草木が芽吹きだす季節、春がうれしいです。
8ozスタッフには「花粉症ぎみ?」という人がいます。
こんな良い季節なのに・・・かわいそうになります。
えーっと 昨日ピンホールの画像を載せてみましたが
苦労田幸男氏から「あれは・・・意味が分からん」と言われました。
そっかー その場で体験したら すっごーい!面白いですが
もう少し工夫が必要でした(反省)
8ozはただいまスタッフ募集中です!
研修生2名ががんばって 研修をしておりますが
まだまだスタッフが足りないなぁ・・・
寒い冬が終わり 業界的にも動き出してているのに
対応しきれない状態で あぁ〜申し訳ございません。
カメラマンのアシスタントの仕事に興味にあるアナタ!
「やってみたい!面接受けたい」とお電話くださいませ。