*2013年3月30日(土) 作物豆
花見日和
陽射しの気持ち良い日です。
今日はアチラこちらで花見が催されることでしょう。
酔っ払いもよーけ出ることでしょうね(*^_^*)
では、今日は桜2連発
![]() |
桜まつりC 二条駅前の垂れ桜です! Photo by KanaKikuchi 二条城も3/29〜4/21は ライトアップされるそうです。 人・・・多そうですね。。。 |
桜まつりD 堀江公園の桜画像送ります! Photo by NorikoMitsui 3/27に撮った桜だとか・・・ まさに満開!!ですね。 |
![]() |
*2013年3月29日(金) 作物豆
作品撮りします!
今日のスタジオには藤岡優介さん登場!
モデル撮影中をお邪魔して、チラリ取材してきました。
どんな作品に仕上がったか、今度見せてくださいね。
桜まつりB 東京&大阪、2か所の桜を送ってくれました Photo by HiroyukiNakano![]() |
*2013年3月28日(木) 作物豆
投票をお願いします!
今週いっぱいで3月も終わりです。
それに合わせて、イメージフォトコンテストの
投票も〆切ろうと思います。
ご感想なども、添えていただけると なお嬉しいです。
よろしくお願いします。
桜まつりA 兵庫県夙川の 桜でしょうか。 水面に映る 太陽から 察するに 日暮れ前? 幻想的ですね Photo by MayaIsoda |
![]() |
*2013年3月27日(水) 作物豆
さくらweek
テストや、実習も ひと段落し 現場が忙しいので、
撮影練習に来るスタッフの姿も無いので、
このページが何やら私の独り言状態。
脱却する方法、考えました。
そー!春だ桜だ さくらweek
スタッフから桜写真を送ってもらい その写真を載せますよ。
もしかしたら、「ここ行ってみたい」の桜が登場するかも。
![]() |
桜まつり@ 京都岡崎公園 しだれ桜 (3年前撮影) (そばの平安神宮も 桜の名所です) Photo by MegumiNishida |
*2013年3月26日(火) 作物豆
われわれの足である地下鉄の話し
今月23日から大阪市営地下鉄の終電が遅くなりました。
8ozのフロントの最寄り地下鉄の駅「玉出」から帰るのは
今までは、梅田方面行き23:38が最終でしたが、
梅田まで帰るのが20分遅くなって23:58が最終電車に。
「これでフロントで飲んで帰る時も、もう1杯多く飲んで帰れちゃう!」
「スタジオにこもって撮影も今までよりも20分長く頑張れちゃう?!」
と、スタッフからは喜びの声がチラホラ(笑)
かたや、本数が減る路線もあるとか?・・・毎日利用する電車だし
これからどんな風になってゆくのか興味津々でございます。
*2013年3月25日(月) 作物豆
アシスタントテストの結果
●モデル撮影編は 幸男のつぼ焼きをご覧ください
●高橋知子さんの撮影の上がりは コチラをどうぞ!
●商品撮影編は私、作物です
![]() |
今回は、左サイドのライトを あえて無しでいってみました。 受け程度に、アートレを置いています。 その分、TOPライトを入れてみました。 フタ部分に少し効いているでしょうか・・ でも・・・ 商品撮影としては、イメージっぽく なり過ぎたかな・・・やはり 左サイドも入れて、商品の形状表現 するほうがよいかな・・・と 考え中です。 |
高橋さんは、さすがにこのコーヒーメーカーを撮影するのが2度目とあり 段取りをつかんで動いていましたが、今回は私があえてサイドライトを 入れなかったり、TOPを入れたりと、違う事をしようとしている時に 「××でいいですか?」「○○ですね?」と、一生懸命先回りしようとし 『ちょっと待て!』と 怒られる場面がありました。 アシスタントが、先読みをして準備したりすることは、とても大事です。 しかし・・・その呼吸が合わないと『うるさいっ!!』ということになり兼ねない。 その辺というのは、とても難しいポイントなんですが。。。 |
*2013年3月22日(土) 作物豆
ちょっと今日は寒いけど
21日、ついに大阪にも
桜の開花宣言が出ました。
8ozでも「よっしゃ花見しよう!」という空気。
去年は4月7日に桜ノ宮に行きましたが
とにかく寒くて、寒くて・・・ビールも冷たくて
花見にきたのか我慢大会に来たのか?
という感じだったな。
「桜」と聞くと「春が来た〜!」と
ウキウキしますね。どうやら景気も回復傾向らしいし(?)
季節もお仕事もウキウキわくわくで行きたいなぁ〜!
第5回 ウラノウ写真展 明日まで!!
大阪で活躍中のカメラマンの写真展です。
元8ozカメラマンも参加されています。
場所 細野ビルヂング 大阪市西区新町4-5-7
http://www.sgy3.com/hosonobldg/
*2013年3月22日(金) 作物豆
目指せ100「いいね!」
イメージフォトコンテスト「水」を機に
Facebookを導入し、フォトコンに投票が増やそう!
を企んで、1位には「いいね」100ほしいなぁ〜
と思っておりますが・・・なかなか・・・です。
3月末には投票を〆切ろうと考えています。
どぉぞ!!投票をお願いします!!
アシスタントテスト中
今日は高橋知子さんがアシスタントテスト受講中。
例によって、商品撮影バージョンとモデル撮影バージョン。
↓商品撮影の最中です。
*2013年3月21日(水) 作物豆
桜の開花??
この季節になるとスタッフの口々から
「花見はいつします?」「どこで?」の
声が出てきます。
きのうは・・・≪東京で花見≫
のニュースが流れてましたね
3月中に花見??ギョギョ!?
ちょっと焦ってきました。
←さくらではありませんが
ロビーに飾っている花が
最後の力で艶やかなので
パシャリ!
***関西電塾さんからのお知らせです****
今月のセミナー開催は3月23日(土)
広告写真業界の現状と将来・・・うーむ興味引かれる内容です。
*2013年3月19日(火) 作物豆
明日は春分の日
今日はポカポカ陽気ですね〜
春ですね〜うれしいですね〜
花粉症の方には、すいませんが。。。
春が来たからかしら?
明日の祝日、春分の日は満員御礼。
なぜか今週は祝日関係なく忙しくなっています。
来週以降は、スケジュールに余裕ありです(T_T)
ご予約お待ちしております。
イベントのご紹介です。
8ozの中野博志さんも参加しています。
InstaMeetはInstagramersJapan(IGersJP)が
日本国内で開催するリアル展示会です。
今回は2月開催のInstameetkouenji#03「ザ・壁展」展示の大阪巡回!
実施時期は03月18日〜03月31日のなんと二週間!。
更に恒例オリジナルフリーペーパーIGersPaper
特別号も配布します!!!!!
開催場所は 心斎橋アジアンティー一茶 です。
*2013年3月18日(月) 作物豆
アシスタントテストの結果報告
先週末の野口有紀子さんのアシスタントテスト
☆モデル撮影編は 幸男のつぼ焼きで!
今回もパラパラ動画付きです。どうぞご覧ください。
☆商品撮影編はアシスタントテストでご覧くださいませ。
フォルムのきれいなハンディクリーナーを
撮影しましたが、、もうちょっとマジメに撮りたい被写体でした。
行ってきました。ウラノウ写真展
きのうは天気も良く、空間を生かした展示で
もちろん作品たちもステキでした。
ぜひ行ってみて欲しいです。
*2013年3月16日(土) 作物豆
テストがんばるぞ!!
今日は高橋知子さんがテストを受けに来ています。
「あーーーアカンッ!」「わーー時間がないっ」と
ひとり大騒ぎしながら、それでも制限時間内に
午前の部を終了。ほへーーーっ
テストの課題は、まだ2つあり。さーどうなりますやら。
第5回 ウラノウ写真展 明日から!!
大阪で活躍中のカメラマンの写真展です。
元8ozカメラマンも参加されています。
場所 細野ビルヂング 大阪市西区新町4-5-7
http://www.sgy3.com/hosonobldg/
*2013年3月15日(金) 作物豆
今日はアシスタントテストの日
昨日、晴れて猫の手チーム合格の野口有紀子さん
今日は、締めくくりのアシスタントテストの日です。
(テーブTOPでの商品撮影のアシスタント中)
「HPとかに載せてもらってOKですよ」
3月13日に作品撮りしていた、中野博志さんから
メールが届いたので、載せちゃいま〜す。
個人作品に大きな画像を載せてますよ。
「スタッフ紹介」⇒「個人作品」 で、各スタッフの作品
(風音写真やイメージフォト、その他)が見られます。
*2013年3月14日(木) 作物豆
猫の手チーム誕生〜!!
研修期間を無事に終え、今日のテストに合格。
久々に猫の手チーム野口有紀子さん誕生です。
研修でお世話になりました皆様ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
テストに合格しても、まだまだ勉強です。
明日、アシスタントテストを行い、来週から
猫の手チームの現場始動。がんばれ〜〜!
*2013年3月13日(水) 作物豆
facebookの話し
今回のイメージフォトコンテストを機に
8ozもfacebook(FB)を作ってみましたが
運用がいまひとつ・・・どないしたらええかな・・・と
悩み中でございます。
このHPでもほぼ毎日更新で記事を書いていますが
FBも、毎日なにやらのネタを書くべきか
連日お報せが行くと「また8ozかいなぁ〜」
と迷惑に感じられるのか?
そんなことも悩んでいます。
あっ!FBに「いいね!」ありがとうございますっ!!!!
かつて8ozだったみんな〜「いいね」ありがとうー!!
この場を借りて感謝!でございます。
まっ しばらくは、悩み悩みがんばります。
「時間が出来たので作品撮りします!」
中野博志さんが撮影に来ています。
準備中の所、むりやり取材してきました。(ごめんちゃい)
*2013年3月12日(火) 作物豆
あるNEWSから
国内製造中止、最後のフィルム作品か
「富士フイルム」がこの春、製造を中止することを発表。
1934年の創業から約80年間、映画フィルムを作り続けて来た
富士フイルムだが、映写機の減少や、3D映画の隆盛など、
デジタル化の波に逆らえずに製造中止を決断。
今後、上映用、撮影用両方のフィルムを供給できる会社は
米「イーストマン・コダック・カンパニー」だけだ。(中略)
デジタル撮影とフィルム撮影の最も大きな違いは「一発勝負」であること。
デジタルでは俳優がシーンの撮影後に演技のモニターチェックが行われるが、
フィルムでは行われない。また、VFX(視覚効果)の挿入など編集が
容易にできるデジタルに比べ、フィルムはネガを編集し録音テープと
合成する独自の方法を用いる。黒澤作品の常連での原田美枝子は
「時代の流れとはいえ、フィルムで育ってきた私としては、とても寂しい」とコメント。
日本の映画界が大きな転換点を迎えようとしている。
むむむ・・・コダック社のこともあり、とても人ごととは
思えないようなニュースである。8ozでは未だに
4×5・ブローニーと、まだまだアナログの勉強もやっています。
確かに、デジタルと比べるとコストがかかるし、
コメントにもあるように「一発勝負」というリスクもある。
しかし・・・便利とリーズナブルだけに走って良いものだろうか?
*2013年3月11日(月) 作物豆
今日も勉強だ!
スタジオでは安田徳馬さんがトレーニング中。
猫の手チームの期間の途中に行う露出の勉強です。
真剣な表情でがんばってます。
*2013年3月9日(土) 作物豆
先輩たちも勉強だ!!
今日のスタジオは賑やかです。
AタイプBタイプのスタッフが
研修生や猫の手チームのトレーニング内容について
教える側が内容を再確認しましょう!!
と集まっています。
研修スタートの時のストロボ実習やアイロン作業
レフの操作の仕方に始まり、4×5カメラ・ブローニカメラ
などなど、研修内容をひとつずつ確認しています。
と・・・そんなトレーニングが始まるかどうか
という時間帯に「こんにちわー!」
お世話になっているカメラマンが登場
(わたしはいない時間でした)
不意打ちにドギマギしながら対応させてもらったらしい(笑)
来週末からスタートするウラノウ写真展のDMを
わざわざお持ちいただきました。
ありがとうございます!ぜひ行かせてもらいます。
*2013年3月8日(金) 作物豆
春気分
今週に入り 気温も急上昇!
春がきたーーーーー!!
そんな気分でございます。
そんな春気分のせいでしょう
今日の粉浜商店街は
人の出が多いような気がします。
ついつい外に出かけたくなる
そんな感じでしょうか。
わたしも春を楽しむべく
豆ご飯用にエンドウ豆買いました。
きのうからそんな(?)商店街を盛り上げよう!の写真展開催中です。 どなたか、粉浜商店街も撮影してくださったのかしら? |
|
日本広告写真家協会 関西支部 商店街曼荼羅 場所:キヤノンギャラリー梅田 大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル B1F |
![]() |
*2013年3月7日(木) 作物豆
今日もトレーニングだー!!
研修生が4×5カメラの勉強中です。
カメラを分解(ドライバー使わないところまでです)して
実はとてもシンプルな構造であることを知り
その上で 扱い方を覚え、さっそく自分で
好きな物を撮影しています。楽しそうです。
ひと足早く猫の手チームに合格した三井紀子さん
昨日のアシスタントテストの結果は
モデル撮影編は 幸男のつぼ焼きで
商品撮影編は アシスタントテスト をご覧ください。
*2013年3月6日(水) 作物豆
アシスタントテスト
スタジオでは三井紀子さんがトレーニング中。
今日のトレーニングを終えたら、明日から
いよいよ猫の手チームとしてデビューです。
ふとした会話の中で
「じゃっモノブロックは最近の物なんですか?」
という質問が出た。
「うーん最近というほどでもないけど、当時はヘッドとジェネが
別なのが普通だったし、光量が必要だったからね。」と答えた。
“そういえば、いつ頃から普及したのかなぁ”と、ネットをパチパチ
1991年に発売した小型軽量のプロペット「モノブロック220」は、小型軽量で大ヒットした
機種で、モノブロックストロボというジャンルを切り開いたマイルストーン的なモデルだ。
という記述を発見。
当時、これを見た先輩たちが、嬉しそうに
「ヘッドにジェネが合体してるヤツがあるねん!」と騒いでた。
そんな20年以上前のことを思い出したのでした。
*2013年3月5日(火) 作物豆
猫の手誕生〜!!!
研修期間を無事に終え、今日のテストに合格。
久々に猫の手チーム三井紀子さん誕生です。
研修でお世話になりました皆様ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
テストには合格しましたが、まだまだお勉強〜
レフ操作やアイロン作業の勉強など、今日もテンコ盛りです。
そして明日アシスタントテストを終えて、いよいよ
猫の手チームの現場がスタートします。
*2013年3月4日(月) 作物豆
Facebookはじめました。
前々から「フォトコンテストにもっと投票を
してもらえる方法は無いか??」
「メールだと面倒くさいと聞きます」と
考えていたのですが、スタッフから
「Facebookでイイネなら気軽なんじゃないですか?」
の提案があり、確かに!と さっそく始めることに。
このHPも毎日更新ですので、ツイッターや
Facebookはキャンペーンや、お知らせなど
そういうのに利用したいと思っています。
今回のイメージフォトコンテストの作品も
公開しておりますので、「イイネ!」してください。
ASOKO行ってきました。
ショップは整理券が配られるほどの混み具合で
「ギャラリーに行きたいんですが」と係りの人に告げ
デザイン展の方だけ見てきました。
元8ozカメラマンの方のお名前もあり、うれしく
そして “デザイン力ってすごいな” と感心しつつ
ゆっくり(ギャラリーは混んでいません)観てきました。
ぜひ、行ってみてください。刺激になります。
*2013年3月2日(土) 作物豆
イメージフォトコンテストスタート!!
お待たせを致しました。
第11回イメージフォトコンテスト
でございます。
今回のテーマは「水」です。
各自 いろんなとらえ方で水を撮ってます。
どうぞ!ごらんくださいませ。
*2013年3月1日(金) 作物豆
弥生3月に突入!!!
2月いっぱいのAタイプ大谷幸香さん単独キャンペーン
題して「大谷祭り」昨日で終了しました。
本人からは、今回のキャンペーンを終えて
「数名のお客様から、祭りのネーミングセンスを褒めていただきました。
このおかげで、名前を覚えてもらいやすかったです。」と。
本当に、ご利用ありがとうございます。
そして、同じ撮影日にご予約メールを頂戴し、結果
お断りする事となりました方々には、申し訳ございませんでした。
現在の所、次なるキャンペーン企画が出ておりませんが
また何か、お喜び頂ける企画をしたいと思っております。