*2011年5月31日(火) 作物豆
猫の手中間の実習〜!!
今日のスタジオでは西田優太さんが実習を受けています。
*CANON EOS 5D Mark II の基本的な取り扱いについて
*立体(箱)のライティング時の露出決定について
*人物ライティングのアレコレ
*4×5カメラのアオリ(フォール)の勉強
と終日 お勉強でございます。
本来は5DMarkUとmacを接続して 講義をしたいところですがどうもカメラ側の接点に
不具合が生じているようだ・・・・ウーム。「接点は丁寧に!」と扱ってきたつもりだが
同じ症状が以前にも発生したので まさにムムムゥ・・・である。
そんなトラブルにめげず スタジオからは元気な声が聞こえております。
明日からの現場に行かせるよう しっかり勉強しましょう〜!!
*2011年5月30日(月)
「暗室使います」
今日は大谷幸香さんが来ています。(フロント業務ではなく)
モノクロのフィルムで撮影することも多いとの事で
暗室作業をしたいのだそうな。
8ozの暗室は初めて使う彼女 「あれ?これって・・・」
と試行錯誤しながら 楽しんでいる様子。
そしてスタジオでは先週Cタイプテストで
反省点が残った望月克哉さんが
問題点の克服のため補修中。
ポイントは「写り込み」という事なので
デジタルで良いでしょう〜とカメラは5DMarkUです。
スタジオでの撮影風景&ロケ撮影風景
★先日の望月さんのアシスタントテスト≪モデル撮影編≫の報告は 幸男のつぼ焼きで。
*2011年5月28日(土) 作物豆
あれこれ機材の勉強中
昨日から研修スタートしたスタッフ
今日は スタジオで撮影機材の勉強をしつつ顔写真を撮影中。
オートポール・エレン・Wクランプetc.ストロボの各スイッチの名称と役割などなど
覚えることはてんこ盛り。
トレーナーの西田恵さんのもと 熱心に勉強しています。
望月克哉さんCタイプ合格おめでとー!!!
ですが・・・ コーヒーメーカーの写り込みを もう少し工夫して欲しい
ということで 来週補修時間を入れることとなりました。
(撮影の上がりもUPしておりますので スタッフ紹介ページからご覧ください)
でっアシスタントテスト
(商品撮影編 担当:作物豆)に関しましては
「落ち着いてしっかり指示通り動けます」です。
飄々とした感じのキャラなので お客様によっては
”もっと ガンガン(積極的に)来てほしい”という方が
もしかしたら・・・あるかもしれませんが
場の雰囲気も読めていると思います。
※わたし自身の反省点としては
このコーヒーメーカーの撮影も2度目ですので
グラデーションの工夫にプラスして
「色出しを」と ライティングに臨みましたが・・・
生ライトを入れるポイントが発見できず
今回の撮影の中では断念しました。
すいません。
*2011年5月27日(金) 作物豆
研修スタート!!!
今日からまたまた男性1名の研修生が入って来ました。
今日のところは 挨拶&8ozマニュアルのアレコレ説明で終了。
明日から実技を交えての研修です。がんばりましょう。
そして昨日に続き望月克哉さんがテスト2日目です。
今日はアシスタントとしてのテスト。
疑似現場をつくり アシスタントとしての動きを確認です。
商品撮影担当はわたし作物。モデル撮影担当は幸男氏です。
結果は明日発表!!!
なんと!関西が梅雨入りぃ〜まだ5月ですよ〜 記録をとり始めて2番目に早い梅雨入りだとか・・・
あぁ〜すがすがしい さわやかな春は どこ行った・・・・ そんな コンナで
小林かおりさんが参加する春の写真展開催中
5/19〜5/31(水曜定休・29日休み)
東大阪のカフェギャラリー「スペースふうら」
大阪市東成区深江北3-4-11 時間 12:00-18:30 (入場無料)
http://d.hatena.ne.jp/spacefuura/
今週末の日曜日はお休みなので 明日の土曜日行ってみてはいかがですか?
*2011年5月26日(木) 作物豆
Cタイプになるぞーーー!!
今日のスタジオでは 望月克哉さんが撮影中。
例によって
*午前中はコーヒーメーカーのキリヌキ撮影(カメラ:4×5)
*午後からはモデルロケ撮影(カメラ:マミヤRZ)
*そしてデジタルカメラでのセルフポートレート撮影の
3通りの撮影テストである。がんばれーー!!
元8ozのカメラマン えーっと・・・10年くらい前に8ozに在籍していた
松岡史郎さんから写真展のDMをもらいましたので紹介します。
SEEK JAPAN
Siro Matsuoka Photo Exhibition
2011.6.4〜7.9 11:30〜21:00 (毎週日曜定休)
http://go-around-japan.shirom.jp
飛行船スタイルギャラリー
大阪市西区京町堀1-12-8 2階
http://www.hikosen-style.co.jp/gallery.html
*2011年5月25日(水) 作物豆
「こんにちわーーーー」
今日は有限会社エクラン社の内池氏・福井嬢が登場。
「近所で撮影があって ちょっと時間が空いたので」と遊びに寄ってくださいました。
最近の業界話・東日本大震災のボランティアの話etc.いーろいろ お話ししてくださいました。
(ボランティアのお話は エクラン社のブログで大々的に発表されるらしい)
近年のツイッターやFacebookについて行けてない私に
「8ozさんツイッターしたら?良い媒体ですよ。
たとえば ≪あす猫の手チーム空きあり≫とか
そんな細かな情報を提供できるンじゃない?」
『ほーーーなるほど。でもそんなん見ますか?』
「それでオファーがあればラッキーじゃん」
「フムフム。えっ?お薦めアプリ?どれどれ??」
などなど アドヴァイスまでいただいちゃいました。
←じゃっ写真撮って良いですか?と言うと
「ここ(ロビー)は暗いから」と そそくさスタジオへ
んでポーズ決めてくだしました。さすがっ!
せっかくなのでイメージフォトも感想もらいました。
みなさまも ご覧いただき投票よろしくお願いします!
*2011年5月24日(火) 作物豆
ターイム アタッーーック!!
今日は猫の手チーム 西田優太さんがトレーニングに来ています。
題して「タイムアタック」
*ストロボの組み立て(カサつけて) ONまで ・・・1分
*ストロボの片付け(ばらしてストロボケースに収納)・・・1分30秒
*センチュリー(たたんだ状態から立て トレペ110をたらす)・・・1分
*センチュリー(たたんだ状態から立て フラッグつける)・・・1分
*L字のBOXを作る(ライトなし) ・・・ 1分15秒
*テーブルトップのセッティング(天トレ編) オートポール&180トレペ編 ・・・ 4分
*AC延長コードの8の字巻き ・・・ 20秒
などなど 26項目の実技の動きをマスターする日。
「確実に早く」「安全に早く」作業すべく 操作のコツを学んでいます。
一つ一つの動きを確認しながらトレーニングを受けています。
では そんなタイムアタック中の動画・・・・ご覧ください。(画像にタッチ)
![]() |
![]() |
コードの8の字巻 このように巻くと コードがからみにくい |
ライトBOXの作成 現場では「BOX組んで」とか「箱バンで」と指示されます このときはトレペを下から上に引き延ばしましたが こうするとトレペが床ですれるので上を先に留め下に伸ばすよう指摘を受けました。 |
*2011年5月23日(月) 作物豆
朝から電話多く(喜)
今日は「急だけど明日」の電話が 朝から相次いでいます。
気付けば 明日満員御礼となりました。ありがたい!
雨の影響で当日キャンセルが発生で フロント救済に有光悠希さんが来ています。
今日も午後から面接があったりetc.と忙しいので フロント作業に大活躍してもらいましょう。
えっ???チーム8っちー????
昨日の日曜日に 8ozスタッフ数名が集い フットサルの大会に出たらしい。。。。
やりたい人が集まったということで 約・・・半数が参加したそうです。
結果は堂々の3位だったそうな。
通常集まって飲むことが多い中 こんなスポーティなこと・・・できるんだ(笑)
みんなケガもなく楽しんだらしいので応援したいと思います。
*2011年5月21日(土) 作物豆
業務の引継ぎ
きのう・今日は フロント業務の引継ぎの日で
「この作業は あーして これは こーで」と
作業の引継ぎがなされています。
フロント業務の引継ぎ???
そうなんです。8ozスタッフは当然現場メインですが
8ozのこと全体をより理解して フロントと現場間の
風通しが良いようにフロント業務もやるのです。
8ozみーんなフロント作業が出来ちゃいます。
←複合機を操作中が小野さん
←なにやら記載中の大谷さん
そんな訳で 来週1週間は 「ハイ8oz大谷です」と
対応しますので よろしくお願いゝたします。
「お疲れさんでーース!」
挨拶もそこそこに 自主トレ中のスタッフ2人。
いやはや頭が下がるね。。
*2011年5月20日(金) 作物豆
8っちーです。
今日から6月のキャンペーのお知らせを始めました。
8っちーをご存じない方のために 一部をご紹介しましょう。
性別・年齢不明 習性:人間離れ(人間?) ・ 大変なKY ・ 逆境や不況に強い
「2008年秋の未曽有」のとき 逆境をはねのけるため登場。
その後8ozに居座り 「われこそは8ozのゆるキャラ」と思い込んでいる
全国紙「コマフォト」に2009年に載ったことで 「全国ネットだー」と調子に乗っている。
そんなわけで 時々登場しますので ごひいきくださいませ。
*2011年5月19日(木) 作物豆
春の写真展スタート!
8ozスタッフ小林かおりさんが参加する写真展が今日からスタートです。
(以下ギャラリーの案内より)
≪ スペースふうらで「春の写真展」が始まりました。
作品を寄せていただいた方は総勢21人。46作品が展示されています。
21人のそれぞれの春があります。お楽しみください。 ≫
5/19〜5/31(水曜定休・29日休み)
東大阪のカフェギャラリー「スペースふうら」。
大阪市東成区深江北3-4-11 時間 12:00-18:30 (入場無料)
http://d.hatena.ne.jp/spacefuura/
21人の作品展・・・見ごたえありそうですね。ぜひ行ってみてください。
*2011年5月18日(水) 作物豆
良いお天気です。
ビルの駐車場の穴倉から 外の道路を撮影してみました。
iPhoneのカメラは偉いので タッチした場所で露出を決定してくれる。
『今どきのカメラは当たり前です』と 先日 元8ozのカメラマンに怒られましたが・・・
やっぱりスゴイなーーーと思う。
露出を考える(意識する)のにとても良い機能だと思う。
![]() 手前の暗い所でタッチ 1/4S F1.4 |
![]() 真ん中あたりをタッチ 1/4S F2.8 |
![]() 屋外をタッチ 1/4S F64 |
せっかくだからメーターも測ってみた。(枠内の数字がそれです)
カメラマンの重要な仕事の一つが露出の決定だが
そんな意識で iPhoneのカメラを触ると 自分の望む(好きな)パターンがよく分かるし
どこで露出を測れば良いのか?がわかってくるように思う。
昔・・・
←セコニックのゴキブリ(スタジオデラックス)で
カチカチとあっちこっちの明るさを測ったように。
★昨日のアシスタントテストの模様は
幸男のつぼ焼き と アシスタントテスト2でご覧ください。
*2011年5月17日(火) 作物豆
アイロンの当て布は??
8ozではスタッフに現場で必要なグッズを支給しています。
カッター・ハサミに始まり テープ類・ブロアー・シリコンクロス
などなど いろいろ持って現場に行っていますが
その中に ≪白のてぬぐい≫ があります。
用途はアイロン作業の時の 当て布であったり
ちょいとした掃除に使います。
先日Cタイプスタッフが集まり ミーティングした中で
「こんな支給品そ増やしてほしい」という提案があり
その中に
100均で売ってるメッシュの当て布 がありました。
「透けて下の生地の状態を見ながらアイロン出来るし
カメラマンからも薦めてもらいました」とのこと。
それは採用しましょう!と 早速きょう買いに走ったのでした。
前日キャンセルがあり 今日のフロントには フロント救済の西田優太さんが来ています。
アレコレのフロント業務をサポートしつつ モデル撮影のモデル役にも抜擢され
忙しそうに仕事しています。 そーです 昨日書きました 成田英敏さんの
アシスタント実習がスタジオで取り行われています。
幸男(社長)カメラマン=モデル撮影/作物豆カメラマン=商品撮影
をそれぞれ担当して アシスタントとしての動きを確認中。 がんばれー!!
*2011年5月16日(月) 作物豆
猫の手チーム誕生!!!
研修を終えて 朝からペーパーテストを受け 高得点で合格。
本日猫の手チーム成田英敏さんが誕生しました。
研修でお世話になりました皆様 ありがとうございました。
今後とも よろしくお願い致します。
テスト終了後も本日終日トレーニングです。
明日もアシスタント実習を受けて 2日間のトレーニングを終了し
あさってから猫の手チームの現場に出てゆきます。
![]() |
![]() |
![]() |
レフ操作の勉強 @ レフの有り無し |
Aディフューザーの 有り無し |
ブローニーカメラの実習中 ハッセル・ペンタ・RZを触り 最後はRZで好きなものを撮影 |
これで 猫の手チームは5人になりました。
人気商品なため キャンセル待ちいただくことがありましたが
これからしばらくは・・・・大丈夫でしょう。ぜひっ!ご利用ください。
「グループ展をさせていただくことになりました。」
とスタッフの小林かおりさんからお知らせです。
テーマは「春」
5/19〜5/31(水曜定休・29日休み)
東大阪のカフェギャラリー「スペースふうら」。
大阪市東成区深江北3-4-11 時間 12:00-18:30 (入場無料)
http://www4.plala.or.jp/fuura/
「小林は3枚展示予定です。私は日曜日は時間によりますが、いると思います。
お時間あれば、是非とも皆様来てください。」小林かおり
2011年5月14日(土) 作物豆
有光悠希写真展 好評のうちに本日終了!
今日も朝から お客様がゾクゾク。
元8ozのカメラマン古石さん・中井さん
山本さんも来てくださいました。
ご来場いただいた皆さん
本当にありがとうございます。
スタッフが作品を発表できる場を持ちたいと
ロビーにペンキを塗り レールライトをとりつけ
「それなりにギャラリーとしてOKかなーーー」で
初回の写真展だった有光さん
“?落とし”というプレッシャーも感じながらの作品展
でしたが 本人は どうだったンでしょうか?
今晩はopeningならぬclosingパーティです。
今後のギャラリーのアレコレなどに合わせ
フロントミーティングの予定です。
関西電塾さんより 今月のセミナーのご案内が来ました。
【 5月28日土曜日上原ゼンジの実験写真術 】
テレビ・書籍・WEB・写真展など多方面で活躍中の実験写真家
上原ゼンジ氏の実験写真術、常識外れの写真術です。
http://i-digital.jp/kansai_denjuku/
なんだかオモシロそう〜
*2011年5月13日(金) 作物豆
東日本大震災から2ヶ月がたちました。
季節は冬から初夏に。
早いものです。
3月12日の夜 8ozスタッフで
「わたしたちにできること」
を話し合い 些少ですが
義援金を送ることを決めました。
その2回目の送金に行ってきました。
集まった義援金が 早く被災者の
みなさんの手元に届きますように!
写真展します。
今日は東京からのカメラマン依頼の現場を終えた
中野博志さんが作品をプリントに来ています。
5月29日(日)デザインフェスタギャラリー 原宿EAST 302にて
http://mustagram.me/?page_id=255
「いつもの生活も、いつもは気にもとめない日常も
”切り撮り”一つで違って見えるのです。
ここへ来ればケータイ写メLIFEの見方が変わるかもしれませんよ」
ということで iPhoneの写真限定の写真展らしい。
1日限定の写真展らしいです。
*2011年5月12日(木) 作物豆
「こんにちわー!」
今日は元8ozの写真家 石川奈都子さんが
有光悠希さんの写真展を見に来てくださいました。
「こちら方面での仕事があったンで。でも車で来たから
分からなくて。途中で帰ろうかと思った〜」
なんて言いながら 近況をアレコレ話してくれました。
現在フロント勤務中の辻茂樹さん 実は8ozに入る前に
石川さんと顔を合わせた事があり
「あのときは どうもありがとうございましたっ!」by辻さん
なーんてコトも起こって なーんか楽しい 嬉しい時間でした。
「あっこれ 広島の福山だけど・・・写真展しますので」と
DMをくれたので 広告しちゃいます。
石川奈都子写真展「日和」
晴れてる時は晴れてるように。
雨ふる時は雨ふるように。
植物の生命力や健やかな様に、いつも心惹かれます。
今回は植物の写真を中心に作品を展示していただきます。
新作ポストカードも登場します!お楽しみに。
5/13(金)〜5/31(火)
ノキロアートネット Craft shop + Gallery
〒720-0065 広島県福山市東桜町1-1 ines FUKUYAMA 2F
JR山陽本線『福山』駅徒歩約3分
*2011年5月11日(水) 作物豆
夕焼小焼の、赤とんぼ 負われて見たのは、いつの日か
山の畑の、桑の実を 小籠に摘んだは、まぼろしか
十五で姐やは、嫁に行き お里のたよりも、絶えはてた
夕焼小焼の、赤とんぼ とまっているよ、竿の先
ご存知 「赤とんぼ」の歌詞です。
出勤途中のあるお宅の前に 桑の実を発見しました。
今まさに「食べてー」と訴えているように熟れた桑の実です。
撮りながら <桑の実・・・何かの歌詞に出てくるな・・・>と
思い出したのが 「赤とんぼ」です。
この曲のイメージは秋。赤とんぼの季語も秋です。
しかし「桑の実」は今が盛りであり 季語も春なのです。
そんなことを考えながら 「赤とんぼ」の歌詞を見直すと
曲のイメージが ぐんっと膨らみませんか?
★大谷幸香さんの テストの上がりをUPしましたので ご覧ください。
★昨日の面接結果 4人中1名採用でした。
*2011年5月10日(火) 作物豆
Cタイプ合格おめでとー!!!
昨日までのテストを無事終えた大谷幸香さん合格です。
撮影アシスタントテストでは
わたくし作物豆がコーヒーメーカーの商品撮影を
幸男氏がモデル撮影を担当しました。
私自身このコーヒーメーカーを撮影するのは初です。・・・実は。
“円柱形の表現をグラデーションでうまく表現したい”
その気持ちでライティングしてみましたが いかがでしょうか?
大谷さんの動きというか・・・ 私からの希望としては
「もっとテクニックやカメラマンの意図に疑問を持って欲しい。
質問して追及して欲しい。そこは貪欲であって欲しい。」
ということを反省会で話しました。
面接ラッシュ!!!
今日の8ozフロントは 午後から4件の面接予定。1人の面接時間が約1時間・・・大忙しである。
みなさんこのHPを見て 興味を持ってくださり「アルバイトしたい」とお電話いただきました。
良い出会いがありますように!
![]() |
![]() |
有光悠希さんの写真展開催中。
写真展はロビーで開催中ですので
スタジオに臨時の
面接スペースを設けました。
元8ozカメラマンの面高さんも
見に来てくれました。
写真展今週末まで!
まだ来てない方 どーぞっ!!
*2011年5月9日(月) 作物豆
Cタイプになるぞ!!2日目
今日の大谷幸香さんのテスト内容は 撮影アシスタントのテスト。
わたくし 作物豆がカメラマンをして商品撮影を
苦労田幸男(社長)がカメラマン役で モデル撮影を
という2バージョンの撮影アシスタントのテストです。
このテストをクリアして 撮影テストの上がりも問題ない!で
Cタイプ合格の報告になります。あす発表!です。
あっ・・・GW前の 研修生から猫の手チームへの
撮影アシスタントテストに関しての記事を
幸男のつぼ焼き と アシスタントテスト2 に載せましたので
こちらも覗いてみてください。
*2011年5月7日 作物豆
Cタイプになるぞ!!!
今日のスタジオでは 大谷幸香さんがテスト中。
*朝から例のコーヒーメーカーを4×5で撮影
*午後にはRZでモデル ロケ撮影
*そして最後はデジタルでセルフポートレートを撮影
という 課題盛りだくさんの撮影テストを受けています。
コーヒーメーカーには なかなか 苦戦していたようですが…
上がりはいかがなりますやら。来週のお楽しみ〜
明日の日曜日も ギャラリーOPENしてますよーー
まだお越しでない方 ぜひお立ち寄りください。
web site
http://ari320.web.fc2.com
*2011年5月6日(金) 作物豆
ピンホール&4×5カメラ実習
今日は研修生が来ています。
先輩と共に現場研修に行って 分からなかったことなど
質問したり 学習してクリアーにする日です。
実習内容としては カメラの基本中の基本 ピンホールから
4×5カメラの構造などを勉強し 自分で撮影するというもの。
来週からは 一人で現場研修に出てゆきます。がんばれ!!
*2011年5月2日(月) 作物豆
有光悠希写真展 盛況
今日は東京在住の元8ozの実熊さん&武市さんに
元8カメラマンの川津さん 現役8ozスタッフたち
などなど 次々にお客様が現れ 有光さんも大忙し&嬉しそう。
明日からの3連休も AM11:00〜有光さんがお待ちしていますので
ぜひぜひ お越しください。
ゴールデンウィークであろうがっ
8ozはいつも通り 24時間365日営業しております。
撮影現場の人手が足りないときは お電話ください!!