*2012年6月30日(土) 作物豆
「ライティング勉強します!」
今日のスタジオでは 西田優太さんが勉強中。
自分で「こんな感じで撮ってみよう」と雑誌を見ながら
ライティングにトライしています。
楽しそうっ。
昨日のアシスタントテストのご報告ですが
すいませんっ!とりこみ事がございまして
火曜日のHPにてご報告させていただきます。
*2012年6月29日(金) 作物豆
Cタイプになるぞ!!②
大橋裕紀さんのテスト2日目。今日はアシスタントテストです。
商品撮影のアシスタントと、モデル撮影のアシスタントです。
↑指示に従い、スタジオセッティング中です。
アシスタントっぷりのご報告は 後日ご報告します。
残念なお知らせでございます。
8ozで4年ちょいの 最長のキャリアスタッフ 金井建士さんが
今日の現場で8ozの仕事にピリオドを打ちます。
これからはカメラマンとして、アシスタントとして フリーで頑張ります。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
*2012年6月28日(木) 作物豆
あぁ~Mamiyaちゃん
この使用感たっぷりのRZ67
購入して何年になるかなぁ~
当時はMamiyaご使用のカメラマンが多く
機構やフィルム装填etc.をしっかり覚えるべく
8ozでも勉強するぞ!購入したのでした。
現在のスタッフも「フィルムチェンジの競争するぞ!」
とMamiyaのホルダーを並べてよーいどんっ!!
真剣に熱くなります。
故障も少ないので 実習・テストにも大活躍。
ほんと勉強させてもらいました。
がっ!いよいよ お疲れが出たようで
「そろそろ一度病院で診てもらいたいワ」と
動かなくなりました。。。あぁ。。。
Mamiyaの大阪営業所なくなったし・・・はぁ~悲しいっ。
*2012年6月27日(水) 作物豆
Cタイプになるぞ!!
今日のスタジオでもテストが行われております。
受講者は大橋裕紀さん。
猫の手チームの期間を終えて、Cタイプにチャレンジです。
今日の課題は撮影テストの3通り。
・4×5で商品キリヌキ撮影
・ブローニーでモデルロケ撮影
・デジタルでセルフポートレート
朝一番の商品撮影では「おいっ!それでは課題にのっとっていない!」と
わたし作物から 撮り直し!!を命ぜられ…スタートダッシュに躓きつつも
午後からの撮影には 気を取り直して望んでいます。
そーです!いろいろトラブルやら、ダメ出しがあるからテストなのだ。
がんばれ大橋!!
*2012年6月26日(火) 作物豆
Adobe Creative Cloudを導入しました。
8ozのPhotoshopがCS3だったので「アップグレードしなきゃ」
と思っておったのですが、、、CS6までアップするには
結構費用もかかるよなぁ~とかとか ちょいと放置してました。
「そのうちアップグレード版ではムリになるでー」と焦らせられる言葉もあり・・・
再度検討。あれこれ調べ Adobe Creative Cloudに移行すると、CS3からのアップなら、
クラウド月額5000円のところ、初年度のみ3000円の発売記念版があると。。。
(アップグレードの別途費用は別です)
エイヤッ!踏み切りました。
「8ozにそんなん要るかぁ~」と言われそうですがっ (*^_^*)
みんなー大いに利用して、勉強しなさいよ~~
だ・・・そうです。
*2012年6月25日(月) 作物豆
Bタイプになるぞーーー!!
今日は大谷幸香さんが テストを受けています。 ハイッ!Bタイプに挑戦です。
Bタイプのテストとなると 課題が盛りだくさんになります。
1日目・・・アシスタントテスト
スタジオ撮影(デジタルでモデル)→データ管理・プレビューなどmac操作
ロケでモデル撮影(Mamiya67)→ロケでの気配りやフィルム管理・番記
2日目・・・撮影テスト
4×5で商品キリヌキ (フィルムも自分で装填します)
ブローニーでモデル撮影
デジタルでセルフポートレート
3日目・・・アシスタントテスト
モデル撮影(担当:幸男氏)
商品撮影(担当:作物)
さーーーーがんばろうっ!!
アシスタントテスト
先週の得津陽平さんの アシスタントテストの報告は
●モデル=幸男のつぼ焼き ●商品=アシスタントテスト2 で、ご覧ください
*2012年6月23日(土) 作物豆
フロントミーティング
昨晩は 猫の手合格のお祝いと共に
久しぶりのフロントミーティングでした。
約1カ月半くらいの間に起きた事、トラブルなどを
今後起こさないためにも!の反省&意見交換会とで言いましょうか。
そんな中の一つに 「マンフロのミニポール転倒」がありました。
8ozにある ミニポールを持ち出して来て アージャリこーじゃり
ワイワイ ヤンヤ!ヤンヤ
でっ・・・これを 研修時にしっかり教えるようにしよう! となりました。
☆すいませんです。アシスタントテストの報告は 月曜日になりました。
*2012年6月22日(金) 作物豆
アシスタントテスト
昨晩の雨はすごかったですね~
あれこそ“どしゃぶり”でした。
雨の音で起こされたのは ホント久々です。
きのうもけっこう遅くまで仕事していたメンバーがいましたが
あれでは カサも役に立たなかったのではないだろうか。。。
お疲れさまでした。
さて、今日のスタジオは 昨日に引き続き得津陽平さんのテスト中。
指示に従い、理解して動けるか??を確認するテストです。
【商品撮影の現場風景】
テストの結果は明日のHPでご覧ください。
*2012年6月21日(木) 作物豆
猫の手チーム誕生~!得津陽平さん
昨日までの研修を終え、今日は朝からペーパーテスト。
(8ozのルールetc.のテストがあるのだ)高得点にて合格。
研修でお世話になりました皆様、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
とはいえ、まだテスト初日。
前川将也さん同様に、今日はテスト明けトレーニングの1日目。
アイロン・レフ操作・ブローニーカメラの勉強です。
明日はアシスタントテストと、これらをクリアーして 美しい猫の手となるのです。
【レフ操作の勉強】画像にタッチしてみてください
レフ効果(逆光ぎみの時) | ディフューザー効果 | 白レフと銀レフ |
![]() |
![]() |
![]() |
*2012年6月20日(水) 作物豆
朝からバタバタ
今朝は早くから トラブルの電話が相次いだ。
「すいません。昨晩から熱が出てしまい・・・
病院へ行かせてほしいので休めますか?」の電話から始まり
次は「すいません寝坊しました」という、遅刻の連絡
(大幅な遅刻となりました。大変なご迷惑をおかけしてしましました。
10分以上の遅刻は、ご請求差し上げません。 が・・・請求うんぬん以前に
遅刻は・・・悪です。本当に申し訳ございません。大反省です。)
そして「現場に着いてから撮影日が変更でxxx」という
お客様からの大変残念なお電話。
フロント救済 で 前川将也さんがフロント勤務に来ております。
そんな前川さんの昨日のアシスタントテストの様子は
●幸男のつぼ焼き と ●アシスタントテスト2 でご覧ください。
*2012年6月19日(火) 作物豆
アシスタントテスト
今日のスタジオは きのうのに引き続き前川将也さんのテスト中
今日は「アシスタントとして 指示をしっかり聞いて動けるか?」の
確認のためのアシスタントテストです。
【商品撮影の現場風景】
アシスタントの動きの結果は、明日のHPで!!
台風が心配ですね・・・今晩、今日のアシスタントっぷりの反省会があるのだが・・・
これから 嵐になるのであろうか・・・・? 現場のみんな安全に帰宅できますように!!
*2012年6月18日(月) 作物豆
猫の手チーム前川将也さん 誕生!!①
先輩との研修・一人で行く現場研修を終え
今朝、ペーパーテストを合格!!です。
研修でお世話になりました皆様、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
今日、明日は まだトレーニング&研修の反省会がありますので
「猫の手チームです!」と実際の現場に出るのは あさって以降ですが
まずは、ご報告でございます。
さて、今日の課題は・・・
・ロケ撮影時のレフ操作の勉強 ・アイロン&スチーマーの扱い方
・ブローニーカメラの操作の勉強 と、終日勉強です。ガンバレー!
*2012年6月15日(金) 作物豆
千客万来!
昨日は元8ozのカメラマンAさんが遊びに来た。
「えっ?時間あるの?じゃ飲もうかっ!」で
近況のあれこれを話したり 当時(8oz時代)の話をしたり
そんなコンナ話しの中で
『8ozは動画はやらないんですか?』の問いが。
「うーん・・・どんどん増えると思うから 学習なければとは
思うのだけど 今のところ、ライトとか周辺のサポートなら
当然、仕事を受けるのだけど ことカメラ側の操作となると
まだ、手を付けていない状態ですよね~」と返事。
『あんまり難しく考えないで やってみたら?』
「ンじゃ 今度、講師として講習会してよ!」
『えー!?そんな教えるほど 僕もわかってないですよ』
「そんな難しく考えないで イベント的な感じでもイイし xxx」
講習会が成立するかどうかは さておき
プライベートから仕事の話etc.楽しい宴となりました。
*2012年6月14日(水) 作物豆
8っちーです。
今日の大阪は夏日。
あ゛ぢーーーーーっ!
ロケ撮影の皆様 本当にお疲れさまです。
しかし・・・この天気も今日まで
あしたから本格的な梅雨みたい。
朝は降ってなくても 午後からは雨らしいので
傘が必需品です。
ここ季節、オープンロケのスケジュール決めは
本当に大変でしょう・・・・。
週末から来週・・・ロケの予定の予約・・・
大丈夫かな・・・心配です。
プチ ご近所ネタ
8ozのオフィスは最寄りの駅は粉浜ですが
徒歩10分で住吉大社に着きます。
そんな住吉大社 今日は「御田植神事」なる行事を
やっているそうです。田植えです。
境内の御田で田植の衣装をまとった替植女が
田植歌を歌いながら苗を植える。特設舞台では八乙女舞、
神田代舞が舞われ、その後甲冑で身を固めた武者達の
風流武者行列や棒打合戦が行われる。
フィナーレは有名な田植踊りと
住吉踊りで締めくくられる。
らしい。
←写真は6/11の住吉大社御田
タッチしたら今日の祭り風景
*2012年6月13日(火) 作物豆
こんなときこそ 勉強だ!
今日のスタジオでも実習が行われております。
実は前日のキャンセルが2件発生したのです。
フロント救済のスタッフが2人・・・さて・・・と考えた結果
こんな時こそ 実習しなければ!!と思いついたわけです。
トレーナーは小野大樹さん、受講生は高橋知子さんです。
課題は、 5D Mark IIの基本操作・露出の勉強とモデルライティングのパターン。
「メーターで計測して ストロボのバリエーターを・・・・・」
『はい。わかりました!』
*2012年6月12日(火) 作物豆
4×5とピンホール
今日のスタジオは研修生が勉強中です。
室内をピンホール状態にして 穴を通った光が
どんな風に見えるのか??を体験したり
4×5カメラの構造を 分解・組み立てる事で知り
その上で 好きなモノを撮影してみましょう~というもの。
実習の後は、先輩と共に行った現場での 疑問・不安を解消し
明日からの単身での現場研修に備えます。
今週の14日木曜日は なぜかスケジュールに余裕あり!
猫の手チームにも 残りがあります。どうぞ!ご利用くださいませ!!!!
*2012年6月11日(月) 作物豆
梅雨入りらしいですね
ですが 今日はお天気良いですね~
というか 大阪は全然梅雨入りのイメージじゃないですね。
わたくし 季節ごとの8っちーを準備しておるのですが・・・
そうですこの季節・・・梅雨&雨バージョンです。
あっ!明日は研修生がピンホールの実習に来る。
お天気が良い方がいいから・・・・そうだ!!
今日はてるてる8っちーにしようっ!
あ・・・別に今日がとても平和だったわけではなく
朝はJR関西本線が大幅に乱れて ちょうどその時間に
巻き込まれたスタッフは、早朝から大変でした…
なんとかピックアップして頂けたのですが…
中継地点である私も 本当に焦りました。
*2012年6月9日(土) 作物豆
ピンホール&4×5カメラの勉強
今日のスタジオでもトレーニングが行われております
昨日まで先輩との現場研修で、今日はその中での
わからなかったこと、困ったことなどの質疑応答と、カメラの実習です。
残す研修は 一人で現場に出てゆくもの。さー猫の手に向けて がんばりましょう~!
またもや残念なお知らせでございます。
昨日の現場で大澤妹さんが8ozを辞めました。
とても明るくて笑顔が素敵。
そしてお客さまからの指名も多いスタッフで
ホント残念ですが スタジオに就職が決まりました。
だから「残念」と言ってはいけませんね。
がんばってください!
でっ8ozに発注してね(笑)
お疲れさまでした!!
*2012年6月8日(金) 作物豆
Cタイプ合格!!
きのうまでテストを 無事終了し桑名晴香さんCtype合格です。
猫の手チーム期間中にお世話になりました、皆様ありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
スタッフリストの「社内テスト」で テストの上がりも見られます。
昨日のアシスタントテストの結果報告
●モデル撮影は 幸男のつぼ焼きでご覧ください。
●商品撮影担当はわたし作物豆。
桑名さんはストロボなどのコード類の処理を
気遣いながら作業できていました。
「バック飛ばしにグリッド入れようか!」と
指示した時に「???」ということがありました。
バック飛ばし=被写体のバックになるところを明るく(白く)する
である。
猫の手チームの間は、カメラマンの方々も
もっと丁寧に、たとえば 「バックに向けてグリッドを当てて」
とかの言い方をしてくださっているのかな・・・
今回で覚えて、「バック飛ばし」の声を聞いたら
何をどうするか?を
考えて動けるようになってほしい。
*2012年6月7日(木) 作物豆
Cタイプになるぞ!!②
昨日に続き 今日も桑名晴香さんのテストが行われております。
今日の課題は アシスタントテスト。
カメラマンの指示を受け 理解して作業できるか?
危ないところ、間違えていることはないか?を
疑似現場をつくり確認します。
合否の結果発表、本人の撮影の上がりは 明日ホームページで!!
「行ってきましたよー!!」
菊地佳那さんが同時代ギャラリーで
開催されている「Kao展」に
行ったぞ!と写真付きで
知らせてくれました。
「Kao展」は今週の日曜日まで。
お時間のある方 ぜひっ!
*2012年6月6日(水) 作物豆
Cタイプになるぞ!!
きのうまでと打って変わって 青空でございます。
ジメジメしていないので なんだか気持ち良いですね。
あっ・・・オープンロケの方は そんなこと言えないくらい暑そうだけど。
今日のスタジオでは 桑名晴香さんがテストを受けています。
Cタイプになるテストは まずは撮影テスト
*4×5で商品キリヌキの撮影
*マミヤRZでモデルロケ撮影
*デジカメでセルフポートレート撮影
と、終日 課題の撮影に取り組みます。
*2012年6月5日(火) 作物豆
今日も明日から始まるイベント情報お送りしましょう~
66(rokuroku)展 X
3年前までお世話になっていた(3階にオフィスを借りていたのだ)
約20年この細野ビルにいましたので 泣き・笑い・はしゃぎ・怒られ・歌い・・・
あれこれ、あれこれ 本当に思い出深い場所なのであります。
そんな細野ビルヂングの 毎年恒例のイベント66展が今年もあります。
100名近いアーティスト(写真・立体・絵画etc.etc.)の作品が楽しめます。
細野ビル自体が一見の価値あり!ですので ぜひ行ってみてください。
6月6日~6月12日
細野ビルヂング 大阪市西区新町4-5-7
地下鉄長堀鶴見緑地線、千日前線「西長堀」4-C出口目の前
来年は8oz上げて 66展に参加しようかな~ それも良いなぁ~
まっ1年後に この案を・・・覚えていたら・・・だけどね。
*2012年6月4日(月) 作物豆
Kao展 明日から!
元8ozカメラマン数人が参加する 写真展が明日からです。
「5日のオープニングパーティには会場にいるから
観に来てくださいよ~」と 声かけてもらったけど…
明日に限って スケジュールも混みまくりだ~行けんやろうなぁ。。。
6日は まだスケジュールに 余裕があるのになぁ~
明日のオープニングパーティは18:00~20:00 参加無料らしいので
お時間のある方、ぜひ観に行ってくださいませっ!!!
Kao展2012 「これからのこと」
日時:6月5日(火)〜10日(日)12:00〜19:00(最終日は〜18:00)
同時代ギャラリー 京都市中京区三条御幸町南東角1928ビル1階 TEL:075-256-6155
詳しくは → http://kao.foto-n.com/
【 出展作家 】
有本真紀/エレファント・タカ/大島拓也/太田恭史/岡森大輔/桂秀也/北畠健三/
國米恒吉/塩崎聰/鈴木誠一/瀧本加奈子/竹中稔彦/武甕育子/田渕睦深/
田中幹人/ちゃんぷ/坪口晄弋/内藤貞保/中島光行/中西ゆき乃/ナリタナオシゲ/
橋本正樹/畑中勝如/ハリー中西/東谷幸一/福森クニヒロ/三國賢一/吉田秀司
*2012年6月2日(土) 作物豆
上を向いて歩こう!
5月21日に太陽を隠して「金環日食」を起こした月は、およそ2週間後に
地球の裏側へまわり、今度は地球に太陽の光をさえぎられて「部分月食」となる。
東日本では月食(本影食)の経過を最初から最後まで見ることができますが
近畿より西では月が欠け始めてから東の地平線に昇ります。
と、いうことで6月4日には月食が見られます。
←こちら昨夕18:30の空のお月さん
日が長くなりましたので まだ昼の名残りの
青い空にうっすらと見えています。
部分月食で最大に欠ける時間帯は
20時くらいらしいので もう少し
はっきりとお月さんが見えることでしょう。
“部分”月食・・・見え方としては
「あれ?今日は満月のはずなのに欠けてる」
って感じなのかしら。
楽しみです。
「20時なんて まだまだ仕事中だーい。月食なんて見てる暇ナイわい!」の方
すいませんです。 でも もしも思い出したら・・・空を眺めてみてください。
*2012年6月1日(金) イメチェン野郎
6月突入ー!しましたね。
今日は私の独り言にさせてください。
今年はカメライヤーということで、
キャノンからはEOS-1DX EOS-5D markⅢ
ニコンからはD4、D800、D800Eが発売されました。
それぞれの特性が際立ったラインナップになったと思いますが、
私はカメラに興味を持ち出してから
「ニコンアーカイブ」というサイトを
ちょくちょくチェックしています。
確実な情報から眉唾ものまで
様々なカメラメーカーの情報が掲載されていますので、
暇があればチェックしてみてください。