*2011年7月30日(土) 作物豆
7月も明日で終わり。
早いですね〜もう8月ですか〜近所の小学校の子供たちの声が聞こえないと思ってましたが
そうですか もう夏休みなんですね。。。
今年は早くから暑かったので いつの間に夏が来たのか よく分かりませんでした。
じゃっ8っちーにも 夏の海のレジャー楽しんでもらいましょう〜
【大阪の海水浴場】
ピチピチビーチ・タルイサザンビーチ・ときめきビーチ・マーブルビーチ・二色浜公園 などがあります。
大阪から和歌山へ向かう南海電車が便利。もう少し先には関空があるので飛行機も見えるかも?
海も良いけど 写真展もね!
今週火曜日から開催中の写真展 7月31日までとなってます。
週末は 写真展も行ってみてくださいねーーー。(詳しくは7/25の記事見てください)
*2011年7月29日(金) 作物豆
7月27日の「3000円で何できる?」の記事に誤りがありました。
FOR YOUR SMILE 311
https://sites.google.com/site/foryoursmile311/
の記事でございます。
企画者の小野様より「載せてくれてありがとう!」のお電話と共に
「参加費3000円じゃなくて 3500円なんで・・・・」
のご指摘がありました。
間違った情報を流してしまい 本当に申し訳ございません。
ということで 記事の訂正をお許しください。
*2011年7月28日(木) 作物豆
またまた写真展のお知らせです。
8ozスタッフ赤穂幸奈さんが参加するグループ展です。
たくさんの人の作品が見られるようですよ。ぜひどうぞ!
![]() |
おんなのこ展vol.4
|
TPCさんのデジタルバッグのセミナーに 西田恵さん&大谷幸香さんが行きました。
西田さんが(簡単に)内容をまとめてくれましたので 一部紹介しちゃいます。
Capture One→RAW現像などができるがPCとの接続撮影が出来ない。
Capture One Pro→RAW現像、PCとの接続撮影が出来る(PHASEONE/Leaf/Mamiya/Canon/Nikon)
同時に14社150機種以上のRAWデータに対応している。
【Capture One Pro6の新機能】
・レイヤーマスクを利用して部分補正。(photoshopに近いような事が出来ちゃいます。)
・建物のゆがみ等を補正するキーストーン補正
(4隅の点を合わせて自動補正してくれるのでphotoshopよりももしかしたら楽かも)
・Capture Pilot(WiFiネットワーク環境でiPhone,iPadと画像を共有してレーティングも出来る。
複数台接続可能。なんかアプリをダウンロードしないといけないみたいですが)
・ProfotoStudio(ソフト上でProfoto Airのライト機材の出力をコントロール出来ます)
ってアシスタントいらずやんっ。
・Capture Oneから直接プリント出力可能 などなど。
先日も 「Capture One Proのオペレート出来る人」という問い合わせがあったところです。
8ozのmacに入れているのが CaptureOne4なので アップグレードせねば!かな。
*2011年7月27日(水) 作物豆
FOR YOUR SMILE 311
参加フォトグラファーを見ると 8ozをご利用いただいている
カメラマンの方々・元8ozカメラマンも たくさん載っていますので
このHPでご紹介しても「もう知ってるわ〜」かもしれませんが
ご存じない方 こんなチャリティー写真展がありますよ。
まだ・・・参加可能かな…参加したい方 問い合わせてみてください。
https://sites.google.com/site/foryoursmile311/
東日本大震災で被災された方々のために 写真を生業としているもの同士が手を結び、輪を広げ
関西から写真を通して少しでも力になれないかと 企画したチャリティー写真展です。
およそ300名の写真家が集まり「For your smile」というテーマで それぞれが一点の作品を無償で提供、
その作品の展示、販売およびドネーション(寄付)による収益を義援金として全額募金いたします。
(FOR
YOUR SMILE 311企画書より)
*2011年7月26日(火) 作物豆
ピンホール&シノゴの勉強
今日のスタジオでは研修生が勉強中です。
針の穴(ピンホール)でどんな風に見えるのか?(写真左)
4×4カメラを分解してみて 構造を見たうえで ピンホール写真を撮ってみたり(中央)
実際にシノゴを触れるように教わり(右)
最終的には 自分で4×5カメラで撮影します。楽しみながらも 写真の基礎を学習中。
「3000円で何できる?」第7弾は8っちー東京進出??
通天閣(つうてんかく)は、大阪府大阪市浪速区にある新世界界隈の中心部に建つ展望塔である。
国の登録有形文化財。観光名所として有名である。
「通天閣」とは、「天に通じる高い建物」という意味らしい。実は東京タワーと設計者が同じなのだそうな。。。
*2011年7月25日(月) 作物豆
今日は写真展のご案内特集!
とっ 言いますのは なんとっ!
明日7月26日スタートの写真展が3件あります。
(もちろん他にもあるお思いますが 8ozにDM頂いたのが3件ということです)
7/26(火)〜31(日)開催です。あっちもコッチも見に行ってください!!
![]() |
8ozスタッフ櫟原慎平さん グループ展「冒険写真」
Nadar/Osaka 11:00〜19:00 |
|
・・・・・・・ ・・・・・・ | ||
![]() |
・ ・ ・ ・ |
![]() |
元8オンスの馬場幸未さん写真展「ETERNAL」 Gallery TOON(陶音)11:00〜18:00(最終日17:00まで) 大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマトビル1F |
8ozのお客様・小西徹氏のグループ展 「f.4.1」
|
*2011年7月23日(土) 作物豆
ネット予約で最大3000円OFFキャンペーン中!
ご利用いただきありがとうございます。
この機会に 一度お試しください。「とりあえず予約」がとても楽ですよ。
「3000で何できる?」シリーズ・・・日々ネタ探しに苦心してます。
はぁ〜たぶん 「ねた切れ気味」にお気づきの方も・・・。でも今日もやりますよー。
【土用のうなぎ】商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため 平賀源内の所に
相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承から
ヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な
源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。
実はウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、
秋から春に比べても夏のものは味が落ちる。 らしい。
**************
今日は残念&ガンバレ!なお知らせがあります。
有光悠希さんが8ozを辞めます。
指名も多い人気者ですので 辞めるのは残念ですが
「カメラマンとして就職を決めました」と 新たな職場デビューが決まりました。
がんばれ〜有光!!んで8ozに仕事依頼お待ちしてますっ!
18日の海の日に送別会をしたので そんな写真を並べてみようかな。
*2011年7月22日(金) 作物豆
猫の手チーム 中間実習です
今日は櫟原慎平さんが実習中です。
*CANON EOS 5D Mark II の操作の勉強
*macの簡単な操作(保存・プレビューなど)
*ライティングの基礎の学習
と 朝からみっちりお勉強です。
日本三大祭りの一つ天神祭。
明日からの3日間は大阪の街が お祭りムードになりまっせー。
8っちーも 天神祭デビューかなぁ〜。
***天神祭スケジュール***
明日23日はギャルみこし 【ギャル達が担ぐ神輿は二基出動(一基あたりの重量は200kg)
なおこの巡行が終わった時点でミスが選考される。】 天神祭前夜祭【大阪ビジネスパーク(OBP)を舞台に、
催太鼓、地車囃子と龍踊り、天神講囃子踊りなど約200名が出演、天神祭の前夜を盛り上げる。】
あさって24日は天神講の獅子舞・奉納水上薪能
そして25日は本宮祭で花火が上がります。
*2011年7月21日(木) 作物豆
テンヤワンヤの2時間
「すいませんが 今からProのストロボ借りれますか?」
『はい 準備します』
「じゃこれからとりに行きます」
ということで 急遽機材のレンタルが入った。
きのうは ストロボ実習の最中でしたので
『ちょっと失礼っ Proのアンブレラ使ってる?
うーん・・・ごめん 悪いけど
そのカサトレ1個ばらしてほしい!』
と実習中の機材から奪い取り
レンタル機材を準備。
なんとかお役に立てたかなぁ・・・・
と思っていると・・・
「ジッツオ持ってきました」
先日 破損したジッツオの代替えと言いましょうか・・・4×5撮影の時に ジッツオが要るなぁ・・・と
オークションでジッツオを落札しました。 それをわざわざ届けに来てくだったのだ。
(出品者の方が 大阪・西田辺のご近所さんだったのです)
「近くに車を止めましたよ」の連絡があり
『あーーーわざわざすいませんでした〜』 と受け取りに。
丁寧に使用上の注意も説明をしてもらいました。感謝!
ほぼ・・・2時間の間に起きた事でした。
撮影現場は いろいろ突発的なことが起こるものです。
ですが通常のフロント作業では こんな集中的バタバタは少ない。
なんか・・・台風6号は アレでしたが 嵐のような2時間でした。
*2011年7月20日(水)
2日目はストロボ実習だーーー
きのうから研修スタートの男性スタッフ。
今日はスタジオで機材を触り ストロボの操作の勉強をしています。
トレーナー役には家古谷知彦さんが来ています。
(写真は顔写真の撮影中)
ネット予約で最大3000円OFFキャンペーン中!
*2011年7月19日(火) 作物豆
またまた研修スタート!!
研修生1名(男性)が研修を始めます。
初日の今日は8ozのシステムの説明で終了。
明日から実技の研修に入ってゆきます。さーがんばろー!!
そんな今日は台風直撃?のNEWSで
朝から「明日の撮影が無理かも」の電話があり
『あーーーっどうなることやら??』とハラハラしております。
大阪はわりあい 災害が少ないので
最近このような事が記憶になく・・・
思い出すのは 数年前に大雪の為
「早めに上がってもらいます」
という事が
ありましたが・・・それくらいでしょうか・・・。
大きな被害や交通マヒが起きない事を
お空にお願いするのみでございます。
先週の土曜日のアシスタント実習に関しましては
*2011年7月16日 (土) 作物豆
今日から三連休〜!!!という方も多いのではないでしょうか?
8ozですか?8ozはいつも通り24時間365日営業です。
だから今日もいつもの土曜日と同じ。
スタジオでは猫の手になった 赤穂幸奈さんのトレーニング中です。
まずはアイロンの実習・そして疑似現場のアシスタント実習です。
ネット予約で最大3000円OFF キャンペーン中!
♪こんこんちきちん こんちきちん♪
御存知 祇園祭りです。三連休にハイライトである17日(あした)が重なり
京都の街は 暑いわ人ごみだわの 熱気に包まれていることでしょう。
お出掛けになる方は 気をつけてお楽しみください。
車で行っちゃ大変なことになりますので 電車で行きましょう。
大阪からなら阪急電車で河原町で降りて ぶらぶら歩くのが良いかなぁ。
【祇園祭】日本の三大祭の一つに挙げられる祇園祭は、7月1日から31日までの1カ月間
京都市内の中心部や八坂神社で行われる。祭のハイライトは17日に行われる32基の山鉾巡行。
これらの山鉾のうち29基は重要有形民俗文化財に指定されています。
*2011年7月15日(金) 作物豆
猫の手誕生!!!
きのうまでの 先輩との現場研修&一人での現場研修を終え
朝からペーパーテストを高得点で合格!でっ猫の手誕生です。
赤穂幸奈さんです。 研修でお世話になりました皆様ありがとうございます。
今後とも 宜しくお願い致します。
今日・明日は 仕上げとも言いましょうか・・・実習がテンコ盛りです。
ロケ撮影時のレフ操作の勉強・ブローニーカメラの実習
アイロンの実習・アシスタントの動きを疑似撮影でトレーニング
などなどでございます。さーがんばろー!!
お久しぶりです、馬場です。
勝手ながら写真展のチラシを送らせてもらいました!
と元8ozの馬場さんから写真展のDMをもらいましたので お知らせしちゃいますっ。
ギャラリーに詰めているみたいなので ぜひっ!行ってみてください。
PHOTOGRAPHS uki exhibition
馬場幸未写真展
ETERNAL
2011.7.26〜31
Gallery TOON
大阪市西区京町堀2-3-4 サンヤマトビル1F
詳しくは http://www.koh-create.co.jp/top.html
あっ・・・8っちーですか??
実は・・・きのう 7個の間違いと書きましたが 6個しかありません。
いやぁ〜なんたることでしょう。本当にすみませんでした。なのでぇ
きのうの絵を修正しました。7/13と14は7個の違いがあります。
*2011年7月14日(木) 作物豆
ネット予約で3000円OFFキャンペーン中!
毎日 ご予約のメールが入って来て 嬉しい限りです。
あっ・・・そんなわけで 今日も8っちー登場!!
あれ〜?きのうの8っちーと同じシャンッ!
いえいえ 違いますよ――ーー よっく見てください。
間違い探しです。違う所は7か所です。さー見つけられるかな〜????
* * * * * * *
昨日はABタイプのスタッフたちが集まって ミーティングをしました。
「複数で入る現場のパターンの実習をやってみたい」
「Cタイプ・猫の手チームにも ロケ撮影の実習をやってみたら?」
「次回のギャラリー企画どうする?」などなど 終電間際まで語り合ったようです。
自分たちで考えて いろいろ企画する・・・面白くなってゆくだろうな。
「復興の狼煙 ポスタープロジェクト」のポスター貼ってます。
8ozに現れた面々を このポスターの前で撮ることを 思いつきで決めました。
*2011年7月13日(水) 作物豆
テスト合格オメデトー!!!!
2日間にわたり テストを受けた菊地佳那さん テストの上がりも「OK!」
アシスタント実習に関しても 「問題ないでしょう」ということで 合格です。
ただ あっほー!という失敗もございまして・・・4×5での商品撮影本番の
フィルム現像が上がり 見てみると アンバーががった どオーバー!
そうです。シャッターを閉め忘れた状態で 引きぶたを 引いたのでした・・・(泣)
今回の失敗で レンズ前の操作は @シャッターを閉める
Aシャッタースピード確認 B絞り入れる Cチャージ
Dテストでシャッターを切って確認 という一連の動作を 徹底しました。
きのうのアシスタントテストに関しては
「さすがCタイプのキャリア組」という印象です。
動きもスムーズでした。
←商品撮影 担当:作物
モデル撮影編の幸男のつぼ焼きもご覧ください
近年大きなものの撮影が減っていることもあり
「ライトカット」というテクが 現場であまり出ないようで
「あの漏れcutして!」という指示への
反応が遅いな…と感じました。
菊地さん本人いわく「勉強になった!」らしいので
現場で生かしてくれることでしょう。
ただいまネット予約受付キャンペーン中!
御好評にお応えしまして 8っちーの
「3000円で何できる?」第2弾でございます。
*2011年7月12日(火) 作物豆
ネット予約で最大3000円OFFキャンペーン中!
10日の日曜日から ネット予約受付けを開始しました。
猫の手チームは 対象外ですが
フリーランス様は料金から3000円値引きになりますので
ぜひ ご利用ください。 そんなわけで
昨日は「3000で何ができるか?」の話題で盛り上がりました。
あまり 外食をしないので 実際の値段を知らないな…と調べた所
平均300円前後くらい?みたいですね。 1日1杯で10日いけます。
8っちーは大食いなので 大盛りで・・・5日間かな。
*2011年7月11日(月) 作物豆
ギャランティをUPするぞーーー!!
8ozのシステムは 大変に分かりやすくできています。
「実力主義」と言いましょうか?「お客様の評価が大事!!」なのです。
CタイプからBタイプへとか BタイプからAタイプへ という
ランクUPのテストも ギャランティUPのテストも「お客さまからの評価が高い」ことが
テストを受けられる条件なのです。
そしてテストを受けるのは その条件がそろって「受けたい!!」という自己申告。
そんなこんなで 今日は菊地佳那さんがテストを受けています。
今日の課題は 撮影テスト
*4×4で商品撮影 *マミヤRZでモデル撮影 *デジタルでセルフポートレート撮影
(写真は小林かおりさんをモデルにした撮影風景)
「復興の狼煙 ポスタープロジェクト」のポスターを購入しました。
ひとつ ひとつ 本当に良いポスターだと思います。
本来は商店街とか 多くの人の目に留まるところに貼るのが良いのでしょうが
8ozではロビー入口に貼りだしております。
先週末は ミーティングやら元8ozの登場やらあり でっ
みんなをポスター前で撮りました。
今日はちょうど11日・・・4か月経って すっかり夏になったけど 忘れないように!
*2011年7月9日(土) 作物豆
ジャンジャカジャーーーン発表ですっ!!
お待たせいたしました。
イメージフォトコンテスト「たばこ」の勝者の発表です。
1位作品は 圧倒的多数の得票数で家古谷知彦さんです。
おめでとーーー!!!
今日の幸男のつぼ焼きも イメージフォトコンテストの投票となっております。
ピンホール&4×5実習〜!!!
今日のスタジオでは研修生が実習中です。
先輩との現場研修を終え 来週からは一人で現場に出る研修となるので
先輩研修の間に よくわからなかったこと・ストレスに感じた事etc.を
クリアーにしつつ カメラの基本となる4×5カメラを触りながら勉強の1日です。
*2011年7月8日(金) 作物豆
予約がカンタン!de お得!!キャンペーン
お待たせいたしました。
7月15日〜8月15日
1か月限定キャンペーンのお知らせです。
ネットや携帯から ご予約いただくことで
最大3000円の割引になります。
ぜひ一度 予約フォーム 試してみてください。
←詳しくは 8っちーをクリックしてくださいませ。
今日のスタジオでは 菊地佳那さんが撮影中です。
「テストを受けたいので練習します」と 朝からゴソゴソやってます。
「現場で見て 綺麗なライティングだなぁと思ったんで
ちょっとそれもトライしてみようと思います」と研究熱心です。
*2011年7月7日(木) 作物豆
面接ラッシュ!
思い起こせば 20年前(?)わたしは8ozという会社の
「スペシャリストへ一直線!(なつかしい〜)」という記事を
○ロムAで見つけて 面接を受けに来ました。
そして現在の8ozは ここ数年求人情報誌(web含む)
に掲載したことがありません。
おかげさまで このHPを見た人が「面接受けたい」と
連絡をくださるようになって
掲載をお願いすることがなくなりました。
HPを作った当初は 当然「お客様に広く知っていただく」
の大目的でしたが 予想以上に「仕事したい」という
求人の反応が大きい近年です。
そんなコンナで たまたま応募電話が相次ぎ
今日は3名の方に会います。楽しみです。
1ヶ月限定キャンペーンしますっ!
詳しくは あしたっ!!!
*2011年7月5日(火) 作物豆
やられたぁ〜
この数日 朝から昼にかけては良いお天気で
夕方からザーーーッ と
激しい雨が降るのが続いている。
8ozのジッツォの一部を破壊してしまったので
修理のためTPCさんに担いで行きました。
ジッツオを担いで歩いていると 不思議なもので
強くなった・誰にも負けないぞっ!
な気分に・・・なれますね(笑)
「お願いします」っで 帰ってきたのだが 油断してました。
8ozから一番近い地下鉄の駅「玉出」の階段を上がると
ジャーーーッ 音がする雨です。はぁ〜やられた。
←積年の傷みであろうが・・・・
力任せにしてしまっていたかも。
ジッツォちゃん ごめんなさい。
*2011年7月5日(火) 作物豆
♪笹ぁ〜の葉 さーらさらぁ♪
あさっては七夕ですね。星に願いを!です。
8ozにも七夕飾りが登場。
もちろん星に願うは「8oz発達!」
暑い夏を乗り越えて ますます発達しますよーに!
今日は写真展のご案内をひとつ。
8ozスタッフ櫟原慎平さんが参加するグループ展です。
「 冒険写真 」
北浜白黒写真倶楽部
2011年7月26日(火)〜 7月31日(日)open 11:00 - close 19:00
NADAR大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1
詳しくは http://nadar.jp/osaka/
*2011年7月4日(月) 作物豆
TimeAttack!!
今日のスタジオで櫟原慎平さんがトレーニング中。
西田恵さん指導のもと いろいろなテクニックを学んでいます。
TimeAttack!!というその名の通り「スピーディに!」というテーマですが
「確実!安全!」という大前提を忘れないように
* ストロボの組み立て(カサつけて) ONまで 1分
* センチュリー(たたんだ状態から立て トレペ110をたらす) 1分
* センチュリー(たたんだ状態から立て フラッグつける) 1分
* オートポールに180のバック紙を 手前に150cm引き出し 留める。 3分
* テーブルトップのセッティング(天トレ編) オートポール&180トレペ編 4分
* 三脚ジッツオ(たたんだ状態から カメラを付けられる状態に) 40秒
* AC延長コードの8の字巻き 20秒
などなど26項目の課題を 朝からトレーニング中です。
恒例になりました動画もUPしておりますので 下の画像をクリックお願いします。
![]() |
![]() |
≪ センチュリーでトレペを垂らす ≫ 「トレペの向きは逆の方がやり易い」と 指摘をうけていました。 |
≪ ジッツオの操作 ≫ 自由雲台って自由な分 慣れが必要ですね |
*2011年7月2日(土) 作物豆
ストロボ実習〜
昨日研修をスタートしたスタッフ 今日はストロボ実習中。
トレーナーの家古谷知彦さんの指導のもと
ストロボの基本操作・周辺機材etc.を勉強中。
ジェネ・ヘッド・シンクロ・モデリングetc.のストロボの名称や
オートポール・クランプ・エレン・トレペetc.周辺機材も
名前を覚えることからスタートなので 初日の研修は
意外と大変っ! ですがスタジオからは笑い声も漏れてます。
楽しみながら学習出来れば なお良し!ですね。
来週からは先輩と共に 現場に出ての研修です。
さーーーがんばりましょうーーー!
*2011年7月1日(金) 作物豆
下半期突入!!!!
いやぁ〜早いっ 早すぎますね。もう7月かぁ〜
2011年が半分終わったのだ。。。はぁ--ため息は幸せが逃げる
そーだっ下半期もがんばるど―ーーーー!
研修スタート!!!
今日から1名(女性スタッフ)研修スタートです。
今日のところは 8ozのシステムの説明などを受けて終了。
明日から機材に触れたり 実践的な研修に入って行きます。
ちょっと撮影します
「お疲れ様ですっ!仕事が予定より早く終わりましたので
スタジオで撮影して良いですか???」現場帰りの家古谷知彦さんだ。
なにやら ごにょごにょセッティングしています。人物撮影かな??