*2013年7月31日(水) 作物豆
満員御礼!
今週はおかげ様で連日の満員御礼
本当にありがとうございます。
月末の今日、実はSTBあけスタッフを
フロント要因に見込んでおり、月末ならではの
マネージャー業務を、あっちゃコッチャやらねば!
なんて思っておりましたところ、昨夕の内に
「自宅待機で、何もなければ来てほしい!」という
STBあけ事前予約が入って参りました。
『そりゃ!お客様最優先!!』と判断し、
STB岩本愛加さんは、無事そのお客様に行けたのでした。
さて・・・今日はひとりで大丈夫やろうか・・・と
スケジュールを眺めピーン!ひらめきました。
早朝からで、午前中には終わる
桑名晴香さんに助けてもらおう!
と、いうわけで AM4:00起きの桑名さんが
隣で仕事してくれてます。さんきゅ!
そして、夏写真も提供してくれました。
あぁ〜かき氷食いてーーーーー!!
*2013年7月30日(火) 作物豆
今日はネタに困り・・・ 里帰りしていた 野口有紀子さんに 「夏らしい写真ちょうだい」 と、せがみ 「あっ!地元は お祭りしてました。 花火写真あります」 と、提供してもらいました。 |
![]() |
![]() |
成長期 スタジオには2個 グリーンがあります。 ひとつは、サボテン こちらは、数年前の夏 体調不良のスタッフが 続出した時に、神だのみ もしましたが、「何か 他のモノに願おう」と よく意味のわからぬ わらをもすがる(?)思いで 購入した、その名も 「むびょうそくさい君」 ←こちらは2年前に 辞めたスタッフが 「記念に」と100均で購入 して置いていった、当時は 15cmほどだったパキラ。 |
この夏も新芽がグイグイ伸びております。横のカポック(植物)に追いつく勢い。 わかりやすいかと思い、となりにはブームスタンド置いてみました。 |
*2013年7月29日(月) 作物豆
「急だけど今日!!」
今朝は、そんな突発のご依頼がありました。
STBで、昼前からフロント勤務を予定していた
桑名晴香さんに連絡し、8ozフロントのある
粉浜に向かっている所を、方向転換してもらい
現場に急行してもらいました。
桑名さんは急な変更でお疲れさん!でしたが
お役に立てて、本当によかった。
![]() |
第36回 風音写真コンテスト 投票開始です。 先日まで行っていたのは イメージフォトコンテスト 今回の「風音」は テーマなしで、各自が 好きな作品を出しています フリッカーで 大きな画像で どうぞご覧ください。 |
*2013年7月26日(金) DJポリス
ロケアシトレーニング
猫の手チーム倉橋竜矢さんと日中シンクロを
試して参りました。
天候がコロコロと変わる中、ミックス光のバランスを取るのは
とても難しいと勉強になった次第であります。
![]() |
そんな倉橋さんはハキハキとした好青年です。 まだ機材の扱いは恐る恐るという感じはありますし わからない事がわからない、ような状態です。 が、吸収したいという気持ちをしっかり持った 久々の男性スタッフですので、 これからが楽しみだと感じました。 ←写真をクリックしてください パラパラ漫画がご覧になれます |
![]() |
最後は楽しい記念写真で〆ました。 |
◎商品撮影のカメラマン担当は、私作物です。
アシスタントテスト報告をご覧ください。
*2013年7月23日(木) 作物豆
撮影アシスタントテスト
猫の手チーム倉橋竜矢さん、今日の課題は
アシスタントとしての動きを確認。
午前中は西田優太さん指導の下、モデル撮影。
午後は私、作物豆カメラマンの商品撮影の
アシスタントをします。
熱心に勉強中の、モデル撮影のスタジオを取材してきました。
*2013年7月24日(水) 作物豆
猫の手チーム誕生!!
大変お待たせしました、猫の手1名誕生です。
倉橋竜也さんです。
研修期間中にお世話になりました皆様
ありがとうございます。テスト合格しました。
今後とも、よろしくお願いします!!
テストに合格しても、まだまだトレーニングは続きます。
今日はロケ現場でのレフの操作、アイロン作業
そして、ブローニーカメラの勉強です。
これから日々の現場でも学ぶことがぎょーさんあります。
頭 パンパンになるくらい吸収しましょう〜!
*2013年7月23日(火) 作物豆
天神祭りか・・・
明日、あさっては大阪の日本三大祭の一つ天神祭り。
平日だし、明日あさっても それなりに現場が動いているから
スタッフたちも、このHP見て「あっそーやったん」って
感じなのかもしれないな。
わたし地元ではありますが、行ったことありません。
数年前の、現場時代に天六にあるカメラマンの
仕事に携わって、ロケからスタジオに戻り
川沿いの背の高いマンションだったので
「ここから天神祭りの花火が見えるよ」と
言われ、一緒に麦茶の見ながら花火を見たな・・・
そんなことを思い出しました。
***関西伝塾さんからのお知らせです***
今月の関西電塾は、今年話題のグランフロント大阪で開催
会費は無料! 場所の都合により定員があります(15名)
事前申し込みの無い方は入場できませんのでご了承下さい。
詳しくはhttp://i-digital.jp/kansai_denjuku/
グランフロントで、会費無料・・・もう満員かな〜
*2013年7月22日(月) 作物豆
「空が美しすぎて
思わず、バイク止めて撮っちゃいました」
本日STBあけに、フロント勤務に来ている
大谷幸香さんが、写真を提供してくれました。
![]() |
本当に息をのむほど美しいですね・・・。 私もこの頃は、行き帰りの電車の中から、毎日のように 空の写真を撮ってしまいます。 遅い時間までスタジオでの撮影についている皆さん ごめんなさい。でも本当に毎日空がきれいです。 早めに仕事が終わった日は、ぜひとも空を見上げてみてください。 |
*2013年7月19日(土) 作物豆
今日は、残念なお報せがございます。
約3年半、8ozでがんばった
市川晴香さんが辞めることになりました。
「カメラではなくファッションを学びたい」と
いうことで、新たな進路に向け舵をきる事に。
市川さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
そして、お世話になりました皆様
本当にありがとうございました。
*2013年7月18日(金) 作物豆
どどどどぉぉぉぉん
今日は研修スタッフが、フロント業務の内容を勉強する為に
来ています。電話のやりとりから始まり、仕事が決まってゆく
流れを見つつ、スタッフからの作業報告の入力をしたり。
まー、フロント業務をやれば、8ozの流れをつかみやすい
ので、この実習を組み込んでいるわけです。
そんな作業中に、スタジオの外から
大きな太鼓の音と、子供の叫び声が聞こえてきました。
私、思わず「祭りやーー!写真撮らねば〜!!」と大騒ぎ。
研修スタッフにも「ちょっと外に出て、撮影して来て!」と。
研修スタッフは“??”表情で飛び出してゆきました。
スタジオの窓から見下ろしているので、妙なアングルですが
生根神社の祭りに誘う パレードの様なものかな。
*2013年7月18日(木) 作物豆
今日のスタジオは中野博志さんが
ご友人と撮影中なので、取材はひかえましょ。
なので、季節ネタで
夏祭り
電車の車窓から、あちらこちらに
提灯が見られるようになりました。
そうです、夏祭りのお知らせ(?)です。
下の写真は、8ozのアジトがある粉浜商店街の風景。
「献灯」の提灯が並ぶようになりました。
これは、たぶん「住吉祭」に関係あるのかな。
![]() 京都の祇園祭に始まり 来週は大阪の天神祭 祭り好きにはたまらん季節 |
![]() |
しかーし、そんな祭りの季節が到来ということは、 8ozも忙しいシーズンに突入するわけでございます。 「夏祭り」と聞くと、『さーこの夏のハードスケジュール乗り切ろう!』 と気合いが入って来るのでございます。 |
*2013年7月17日(水) 作物豆
イメージフォトコンテスト結果発表〜!
![]() |
1位作品は 作品ナンバー「J」 三井紀子さんに 決定しました。 おめでとー!! メールでの投票も 集めましたが Facebookからの 「いいね」も多かった。 本人曰く 「存じ上げない方からの “いいね”でとても嬉しいです」 |
誰がどの作品を撮ったのか、名前を記載しましたので 改めて作品たちを見てやってください。 投票いただきました皆様 ありがとうございました!! |
Aタイプテストの西田優太さんの、テストの上がりUPしました。
どーぞ見てくださいませっ。
*2013年7月16日(火) 作物豆
Aタイプ誕生だーーーー!!
たくさんのテスト課題を乗り越えて、西田優太さん
お見事、合格しました!!おめでとー!
今後とも、よろしくお願いします!!!
先週末のアシスタントテストの報告です
●アシスタントテスト【モデル編】 のカメラマン役を
させていただきました、 菊地佳那です。
←画像をクリック!
男性ということもあり、かっこいい撮影をしよう!
とはじめ考えていましたが
それって、有りがち?っと思い…
思い切ってスウィートで可愛らしい
ふんわりとした西田優太さんを
撮影しようと決めました。
流行の「スウィーツ男子」
をテーマにケーキをデコレーションする姿を
パシャパシャ撮影しました。
自然体ですが時折照れている
姿が垣間見えました。
ライトセッティングの時など、
指示通り的確に設置してくれました。
いいなって感じた事がありました、
それは自分の判断で
アイロンを掛け直してくれていた事です。
当たり前のことかもしれませんが、
気づいて気になる…っていうことを
忘れてはいけないと思います。
仕事の大小はないと思いますが、
見落としがちな事なので、
それに気づいたことにとても感心しました。
アシスタントとして、とても良く動いていました。
和やかに撮影は進み、最後は笑顔で記念撮影。
Aタイプ西田優太、今後ともよろしくお願いいたします。
●商品撮影編は私、作物豆がカメラマンでした。
![]() |
今回は真鍮の「キラリ」を どこかに表現するぞ! という事を自分なりの テーマにしております。 その細工の為に、商品の 奥からミラーによる反射光 を入れてみました。 商品のバック下から入れている バック飛ばしのライトを 受けるようにしてあります。 この細工を固定するのに スタジオにある限られた機材で 細工するのが、なかなか難しく・・・ その際の西田さんの機材選び 固定の仕方は |
さすが「Aタイプになるぞ!」というだけあり、安全・安心な作業をしてくれました。 問題無し!!でした。 |
*2013年7月12日(金) 作物豆
世の中三連休!?
明日は土曜日・そして翌日は日曜日
7月15日の月曜日は海の日ということで
世の中三連休が多いのではないでしょうか?
えっ?8ozですか?8ozは通常通り
24時間365日営業でございますっ!!
とはいえ、明日から3日、はこのHPの更新は休みます。
連休明けにはイメージフォトコンテストの
投票を締め切り、結果発表!!と行きたいと思いますので
ぜひぜひ!投票をよろしくお願いします。
幸男のつぼ焼きも、イメフォト投票です。
西田優太さんのテスト最終日
Aタイプのテストともなると、課題山盛りでございます。
今日の課題はアシスタントテスト。
撮影したフィルムが無事上がって来て、ホッとしているみたい。
3日間にわたるテストで、問題無し!なら
いよいよAタイプかぁ〜 結果は次回お知らせします!!
*2013年7月11日(木) 作物豆
時間との戦い
テスト2日目の西田優太さんが撮影中です。
今日は化粧品の撮影(イメージcutと商品の構成写真)
さらに、洋菓子(クッキー)のイメージ撮影 を
カメラはマミヤRZ67、ポジフィルムで撮影します。
「デジで撮影するのと、やっぱり違うので どうも時間が
かかります。ポラとポジのラチチュードの違い
とかも、不安があるし・・・このドレープの出方は
フィルムで、出ているのかなぁ〜xxx」
と 慣れないフィルムに手こずりつつも
アシスタントの野口有紀子さんに
「2スペースでセッティングします。
ここには白のデコラ引いてxxx
その機材の操作はxxxした方が良い」と、
カメラマンらしく指示しながら 制限時間内での
撮影テストに取り組んでいます。
*2013年7月10日(水) 作物豆
「帰り道 綺麗な夕日でした」
そんな言葉を添えて、菊地佳那さんが写真を送ってくれた。
1泊2日の宿泊ロケの帰り道。
連日の猛暑ですが(ホンット暑い) なんだか涼やかで
きれいな写真だな〜っで、載せちゃいました。
今週末は、土曜・日曜そして海の日の祝日で
3連休の方もあるんじゃないでしょうか??
その影響でしょうか?今週は木曜日までは
けっこうスケジュールが混み合ってきました(喜)
そんな中、「えっ?猫の手は 今おらんの?」の
お電話がちょくちょくあり・・・本当に申し訳ありません。
8ozはカメラマンアシスタントスタッフ大募集中!!です。
この業界に興味のある方、お電話ください。
未経験者、大歓迎!!ですよーー!!!
*2013年7月9日(火) 作物豆
早くも 本格的な夏 到来!!
梅雨明け十日という言葉があるそうですが、まさしくそれ!
晴天アーンド暑すぎるっ!!
吸い込んだ空気が熱いから、肺の中まで暑い。
今日の現場は、オープンロケはありませんが、室内でも
現場に寄っては空調が効いていない時があります。
みんなっ熱中症に充分注意!!
お客様には「水分補給を」と声かけしますので、
こまめな水分補給をさせていただくこと お願い致します。
*2013年7月8日(月) 作物豆
♪おー星さま キーラキラ ☆
昨夜は七夕には珍しく、晴天でした。
さすがに天の川までは見えませんでしたが
美しい星空で、願い事もかないそうです。
ヤッテルヤッテル
今日のスタジオでは西田優太さんがテスト中。
「Aタイプ受けます!!」と。
初日の今日は、全身写り込み
そして、ガラスのヌケもある
キンキラキンのコーヒーメーカーの
キリヌキ撮影です。
←こんな感じ
★写真展のご紹介。明日から開催です。
![]() |
後藤鐵郎 写真展 West Coast 1980? ブルームギャラリー 大阪市淀川区新北野1-11-23 ハイム北野 B103 TEL:06-7171-9849 open : 13:00-19:00(最終日は17時まで)close:月曜日 ?オープニングパーティ |
*2013年7月6日(土) 作物豆
やってる やってる!
研修2日目は、さっそく勉強でございます。
ストロボの操作の仕方、周辺アクセサリーの事
カサトレの作成や、オートポールでバック紙吊ったり
などなど、スタジオワークの初歩の勉強です。
西田優太さんにアレコレ質問しながら作業し
指示されたら「ハイッ!」と気持ち良い返事が聞こえてます。
来週からは先輩について、現場研修です。
さーはりきって行こーーーー!!
*2013年7月5日(金) 作物豆
研修スタート!!
久々のっ 久々の 新人登場でございます。
あぁ〜うれしいっ。
「スタッフ増員がうまくゆかず、猫の手チームが
ただいまおりません・・・・申し訳ございません」
という状態ですが、今日から研修スタートします。
無事に研修を乗り越え、立派な猫の手になりますように!
猫の手誕生まで 今しばらく、お待ちくださいませっ。
キャンペーン期間今日で終了!
期間限定のキャンペーン終了しました。
本日も、キャンペーン料金で6名ご利用です。
ありがとうございます。
「ネット予約も、まー便利かな」と思ってもらえたなら
今回のキャンペーンも成功!かな・・・。
テストの上がりをUPしました。
櫟原慎平さん ・ 野口有紀子さん の
撮影した上がりをUPしておりますので
どうぞ!見てやってくださいませっ。
8ozスタッフ中野博志さん が参加する写真展 日曜まで!! 最初の一歩の写真展 日曜日は中野さんもナダールにいるそうです。 心斎橋に遊びに出掛けられた方、覗いてみて くださいませ。 |
![]() |
*2013年7月4日(木) 作物豆
Adobeのセミナー帰り
きのうは8ozスタッフの何人かが
adobeのセミナーを聞きに行きました。
今回は≪初歩的なところも・・≫という内容でも有り
「すいませんっお休みしてセミナー行きたいです」と。
昨日の大阪は夕立が激しかったのですが・・・
「いま、セミナー終わりました。スタッフでディスカッション
したいのでフロント行きます。スタジオも使います。
ついでに、呑み代のカンパありませんか?」との連絡。
『じゃっ大いに語り合い、現場で行けなかったスタッフも
話しを聞きたいだろうから、レポートまとめてください。
その条件でカンパしましょう!』と快諾しました。
そして・・・朝、メールを開いてみると
参加者の連名で、ちゃんとレポートをメールしてくれてました。
*2013年7月3日(水)
今日はテストのパラパラ漫画編2連ちゃん
立て続けに撮影先生だった大谷幸香さんからの発表だ!
先週の金曜日に櫟原慎平さんのアシスタントテストの撮影先生しました。
今回で撮影先生も3回目。
今回もPD(フォト・ディレクター)/苦労田氏からコマ撮り写真を依頼。
テーマを決めず、使いたい小道具をまず決めました。
毎回のテーマを決めるのも一苦労ですが、
せっかくならばコマ撮りしたい事を思いっきりやろう!!
と割り切り、真剣に挑みました。
櫟原さんには真剣にふざけていただきました。
毎回のことですが、本人の意思ではありません。
こんな人物ではないのでそれだけはご了承お願いします。
お見苦しい箇所もありますが、ご覧いただけたら幸いです。
←画像をクリック!
櫟原さんの動きですが、テキパキと淡々と動きます。
「どうしたらいいですか?こうしますか?」と確認も怠りませんでした。
仕事も的確で、「こうしたい」と伝えたらすぐに応えていました。
悪い所は・・・あえて言うならば、
カメラマンの目線に立ち、撮影手順を考えてアシスタントすることで
もっとスムーズに動けるのでは?と感じました。
そして、記念撮影。フロント勤務の大橋さんも一緒にパシャり★
昨日はCテスト最終日、野口有紀子さん
野口さんCタイプテスト合格おめでとー!!
猫の手チーム期間中にお世話になりました皆様
今後とも、よろしくお願い致します。
さて・・・撮影は例によってコマ撮り写真です。
アイデアが「思い浮かばない・出て来ない」状態を脱却するために、
櫟原慎平さん の今回の風音の写真のタイトルを頂戴させてもらいました。
本人にも了承済みです。たぶん。。
タイトル【目的の無い移動】
どうぞ、ご覧ください!
←画像をクリック!
野口さんの動きと言いますか、行動は「人の避け方が下手くそ」でした。
アシスタントとしては、ちゃきちゃき動きます。
流れをきちんと掴める人だと思いました。
*2013年7月2日(火) 作物豆
テスト結果報告
櫟原慎平さんの、時給UPだー!のテスト
お見事合格でした。
今回より、実技編ペーパーテストが加わり
撮影・機材用語や露出の相反則の計算などなど
「ちょっと難問かなぁ〜」という問題を出したのですが
『勉強してきました!』というだけあり、バッチリ合格。
すんばらしーーー!と、褒めまくりました。
★アシスタントテスト商品撮影編は、私 作物豆がカメラマン役。
![]() |
アートレをドーム状にして 左サイドから天面にかけての アール部分の“つなぎ”に 拘ってみようと思いました。 が・・・ちょっと、アール部に アートレの凹みが写り込み、 詰めが甘かったと・・・反省。 櫟原さんの動きはスムーズで 指示通りの動きができています。 また、「メーターで測った数字がF8.7で なぜ撮り目をF14と判断したのか?」 と、きちんと出た目を覚えいて質問したり |
ハイライトからシャドー部にかけての グラデーションの作り方を、 教えて欲しい」と、撮影後の空いた時間に、確認するなど 熱心に取り組んでいると感じました。 |
*2013年7月1日(月) 作物豆
Cタイプになるぞ!!
今日のスタジオでは、野口有紀子さんがテスト中。
猫の手チーム期間を終え、Cタイプへ!です。
朝の、4×5カメラでの商品のキリヌキ撮影から始まり
マミヤRZ67でモデルロケ撮影。
デジタルでのセルフポートレートと、終日撮影です。
4×5に関しては、ちょーーっと不安な感じがありますが
いかがなりますか!? なんてったって
ポジなんで現像が上がってみなけりゃわかりませんっ。
8ozスタッフ中野博志さん が参加する写真展 明日から!! 最初の一歩の写真展 |
![]() |