*2012年8月月31日(金) 作物豆
Cタイプ合格おめでとー!!!
昨日までの撮影テスト・アシスタントテストを受けました 磯田麻耶さん
お見事!!テスト合格でございます。
アシスタントテストの模様(報告)
モデル撮影編は、幸男のつぼ焼きでどうぞ!
商品撮影の担当は私、作物です。
アシスタントテストに入る前に 「デイライトとタングステン」の話しをしており
プライベートでは デジタルカメラでAWB(オートホワイトバランス)で
撮ることが多いので、色温度の違いでどうなるのか? が 今一つピンッと
きていないように思いましたので その説明の為にカメラ側のケルビン(K)を
変えて撮影してみました。一目瞭然ですね。
![]() |
![]() |
ストロボ=デイライトですので 5500Kで撮影しています。 |
3400Kで撮影 (タングステンのケルビン値) |
磯田さんの動きは、とてもスムーズで ストロボなど必要機材の準備も
何度もウロウロすることなく 「これが必要!」と すっと準備できて安心感ありでした。
※磯田さんのテストの上がりは明日アップします。
*2012年8月30日(木) 薄ら丁髷
猫→C。(2日目)
先日に続きまして、磯田麻耶さんがCテスト真っ最中です。
1. 午前は現像所に寄り、“あがり”を確認したのち筆記テスト(約100問!!)
2. 軽めの昼食をはさんで、作物カメラマンによる商品撮影アシスト。
3. そして、苦労田カメラマンによるモデル撮影。
と、撮影にまつわるエトセトラを体感するテスト。な一日です。
ただひたすらに掘って勉強したり、疑似撮影でモデルに挑戦したり。
頭と身体使ってヘロヘロになりながらも、楽しんで覚えていく。
そんなハチオンスのCテストです。
明日には見事、合格!とHPに載ることでしょう。
少しは秋が近付いたというものの、まだまだ油断は禁物。
皆様、なるたけのご自愛を。
*2012年8月29日(水) 作物豆
マミヤRZ67修理から帰還
このカメラ・・・いつ購入したのかな…
正確にはアレなんですが 確か1994年くらいかな…
当時は8ozにはカメラ機材がほとんどなくて
あったのは ハッセルのフィルムホルダー1個と
4×5の135mmレンズ 1個。。。だろうか。
ストロボもありませんでしたので、ストロボを勉強する
ということになると レンタルに行ったり、貸しスタジオに
行ったりと大変でした。
この年あたりから徐々に トレーニングには機材を
8ozでも持った方が良い!という流れになって来て
4×5カメラ・マミヤRB(中古)・ストロボと導入され
「現場ではマミヤのRZが多いです。勉強したい!」
というスタッフからの 熱い要望で、RZが導入されました。
いやぁ〜懐かしい。
あれから約18年(?)、、、3回くらいは修理に出したかな…。
ただ、今回修理してもらうかどうかは ちょっと悩みました。
実は故障した時のすぐ後に どーしても必要!があり
オークションで レンズ混みで約10000円で購入できてしまったのだ。
いやぁ〜悩ましい〜〜 でも、これまでお世話になったRZ
もう一回修理してがんばってもらうことにしました。
*2012年8月28日(火) 作物豆
Cタイプになるぞ!!!
今日もスタジオはテストでございます。
OH!!このところ テストラッシュ!!でございます。
今日は磯田麻耶さんがCタイプになる為 テストを受けております。
朝からテンコ盛りの課題に 真剣な顔でトライしています。
*2012年8月27日(月) 作物豆
研修2日目ストロボの実習
研修初日は8ozのシステムetc,の説明を緊張しつつ聞いて帰った研修生
2日目はさっそく機材に触ります。ストロボのスイッチの名称や用途、
スタジオセッティングに必要な機材(オートポールにエレン・クランプetc.)
脳みそがパンパンになりそうに なりながら勉強しています。
明日からは先輩と共に、現場に出る現場研修がスタートします。
最初は、緊張するだろうけど がんばれーーー!!!
小松麻衣さんのアシスタントテスト結果報告
●モデル撮影編は幸男のつぼ焼きで
●商品撮影編はアシスタントテストで
どうぞ!ご覧ください。
*2012年8月25日(土) 作物豆
アシスタントテストでございます。
昨日、猫の手チームのテストを受けた小松麻衣さん
今日はアシスタントとしての動きを確認するテスト
結果報告は月曜日のHPにて!
地蔵盆(じぞうぼん)は、地蔵菩薩の縁日(毎月24日)であり、
なおかつお盆の期間中でもある旧暦7月24日に向け、その前日の宵縁日
を中心とした3日間の期間を指し、またそのうちの日を選んで行われる
地蔵菩薩の祭のことをいう。地蔵盆は一般には寺院に祀られている
地蔵菩薩を対象とした祭りではなく、道祖神信仰と結びついた路傍
あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっている。(中略)
近年では8月23・24日に行われるのが一般的である。
地蔵盆は全国的に行われている風習であるが、
京都府、滋賀県、大阪府、神戸市、三重県、福井県若狭地方
など近畿地方を中心とする地域で特に盛んである。
←おととい、きのうがまさに地蔵盆だったらしく
ビュオオオオーッという法螺貝の音や読経の声が
聞こえていました。私は関西出身では無いので
地蔵盆に対しての、思い出がありませんが
スタッフに聞くと「子供の頃にお菓子をもらえるので
行きましたよ。お菓子がうれしかったです」と。
なんか・・・地域に根付いてる感じがエエな。
*2012年8月24日(金) 作物豆
猫の手チーム 誕生!!
今日誕生しました猫の手ちゃんは 小松麻衣さん
研修でお世話になりました皆様、ありがとうございました。
テストに合格後も しっかりお勉強でございます。
レフ操作・アイロン・ブローニー実習です。
明日のアシスタントテストを経て、来週から猫の手チームとしてデビューです。
研修スタート!!
今日は新たに1名の研修が始まりました。女性スタッフです。
初日という事で キンチョウ〜ッ という感じでしたが
スタッフ達と現場に出たりetc,する中で すぐに慣れるのでしょう。さーがんばろっ!
*2012年8月23日(木) 作物豆
お待たせを致しましたっ!!
第10回イメージフォトコンテストの作品が出揃いました。(ちょっち少なめ)
今回のテーマは「ビール」です。
夏になるとビールの広告が増えますよね?
まっお酒を飲まれない方、「ビールはそんなに・・・」と
おっしゃる方はアレですが、
夏の暑い日は「やっぱり冷えたビール」
「仕事を終えてはぁ〜やっぱビールだなぁ〜」とかとか
ビール会社としても その辺プッシュしたい時期でしょう。
ということで サブテーマは「夏だビールだ!」です。
もう残暑に突入しましたが、今年はまだまだ暑いようですし
夏だビールだ!!です。ドシドシ投票を宜しくお願いします。
★昨日、小林千晴さんの、猫の手チーム撮影アシスタントテストでした。
結果報告は モデル撮影編は幸男のつぼ焼き
商品撮影編はアシスタントテスト2をご覧ください。
*2012年8月22日(水) 作物豆
スケジュールが混み合いまして申し訳ございません。
「ただいま満員でございます」
「キャンセル待ちになります」
「申し訳ございません。この日はムリでして・・・」
お盆休み明けから ぐぐぐぅっと ご予約が増え
ありがたいっ!!反面、せっかくのご依頼に
お応えできない状況で 本当に申し訳ございません。つらいっ。
もうすぐ猫の手増えます!いま少し、お待ちくだされませ〜〜〜。
*2012年8月21日(火) 作物豆
猫の手チーム 誕生〜!!!
お待たせいたしました。
猫ちゃん生まれましたっ。
小林千晴さんです。
「合格だ!」といえど
まだまだお勉強です。
←オープンロケでの
レフ板の操作や
ディフューザーの効果。
←アイロンの練習
さらにブローニーカメラを勉強します。
そして明日はアシスアントテスト
これらを経て猫の手チームとして
現場に出てゆきます。
研修中にお世話になりました
皆様ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
★岩本愛加さんの撮影テストの
上がりをUPしましたので
どうぞ ごらんください。
*2012年8月20日(月) 作物豆
Cタイプ合格おめでとー!!!
先週テストを受けました 岩本愛加さん
お見事!!テスト合格でございます。
アシスタントテストの模様(報告)
モデル撮影編は、幸男のつぼ焼きで。
商品撮影のカメラマン役は 私、作物です。
岩本さん本人の撮影時の反省点に「ライトの芯が気になる」と
言っていましたので、ライトの芯を出されないように 両サイドを
バウンスでライティングしました。
岩本さんの動きとしては、気になる点は特に無しでしたが
「指示に対して、確認するときの声が小さい、もっとしっかり確認するように」
という指摘をしました。
*2013年8月18日(土) 作物豆
がががーーーごろろろろぉぉぉぉ〜
ただいま14時過ぎ 大きな音の雷です。
なんだか・・・夏っぽい。
この夏 “夕立” とか “通り雨” というのが
なかったように思いますので ちょっとワクワク。
(先日、大雨で大変な思いをされた方にはすいません)
明日までは 夏休みの企業様もあり きょうの8ozフロントは
ちょっと穏やかな土曜日となっておりますが、来週はスケジュールが混みまくって
キャンセル待ち続出で、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ただいま研修生が2名、来週からはもう1名の研修も予定しております。
8ozは夏後半から秋の、撮影が忙しくなる時期に向け、増員中です。
*2012年8月17日(金) 薄ら丁髷
Cタイプになるぞ!!(二日目)
昨日に引き続き、岩本愛加さんがテスト真っ最中でございます。
朝はせっせと筆記テストをこなし、
午後からは作物カメラのアシスタントとして動き回り
さらには苦労田カメラに撮られるというフルコースな一日!
昨日は自分で撮影、今日はアシスタント&モデル。
色んな角度から“現場”という生モノを体感できるテストなのであります。
立ち位置が変わって、気付ける事も大いにありますもの。
コーヒーメーカー+モデルの“あがり”も届いた事ですし
明日には合否の発表ができると思われます!
茹だる様な毎日が続きますが、皆様それぞれ、御自愛を。
*2012年8月16日(木) 作物豆
昨日まで ここ粉浜のフロントはCLOSEさせていただきましたが
電話受付、24時間365日の8ozは
お盆期間中にもかかわらず ご予約のメール&お電話がたくさんっ。
本当にうれしい&ありがたいっ!!期間でした。
今日からまた、このHPも日々更新再開でございます。
Cタイプになるぞ!!
今日は岩本愛加さんが テストを受けております。
午前中は、4×5で商品キリヌキ撮影(例のコーヒーメーカーです)
午後はマミヤRZでモデルロケ撮影と、デジタルでのセルフポートレート撮影。
そうです。今日は終日、撮影テスト。カメラマンの皆様が、終日撮影されているのが、
いかに大変なのか。。。を 感じている(はず?)でしょう。
*2012年8月10日(金) 作物豆
今日も勉強していますよ――!
スタジオでは前川将也さんが 猫の手チーム中間実習です。
*macでのデータ管理の仕方とソフトを少々学習
*露出の勉強・・・箱を立体的に撮影するには?
*人物ライティングのアレコレ・・・石膏像でライティングの勉強後
実際に人をモデルで撮影してみます。
*4×5のアオリ(フォール)を勉強
と、朝からいっぱい勉強中です。
今日、学習したことを頭に入れつつ 現場での動きに行かしてほしいですね。
明日8月11日〜15日 HPの更新をお休みさせていただきます。
次は8月16日にお会いしましょう〜!!!
あっ!8oz自体は、相変わらず24時間365日営業です。
ネット予約も受け付けております。ご利用ください。
*2012年8月9日(木) 作物豆
あれこれ勉強中です。
今日のスタジオでは、研修生の2名がトレーニング中。
写真の原理である ピンホールを体感し、カメラの基本とも言うべき
4×5(シノゴ)のカメラの耕造や 扱い方(軽く)を勉強です。
実技のトレーニングの後は、先輩と共に現場研修に行った中で
分からなかったこと、ストレスに感じた事など、
質疑応答の時間も設けて 明日以降一人での現場研修に備えます。
*2012年8月8日(水) 作物豆
8っちーの日?
8という字が重なることで 今日は何の日?と調べると
「パチ(8)パチ(8)」で
そろばんの日やら ひょうたんの日などが
出て参ります。縁起がよさそうなぞろ目なのに
意外とこれ!というのが、無い日でした。
こうなれば やっぱ8っちーの日ですね(笑)
では改めて8っちーの紹介です。
■生年月日 不明
■性別 不明
■8oz入社日 2009年2月20日
■所属 猫の手チーム
●その他の特技 @人間離れ
A少々お知恵が…
B胸の「8」の字から色んなグッズが出るらしい
C付和雷同
Dエスパー気味
E白パーマセルを食べると「怪人」になるらしい
F黒パーマセルを食べると…… らしい
Gあわてん坊
H大変なK.Y
I逆境や不況に強い
あれえ?8月8日なんて関係ありませんでしたね・・・
まっ・・・いっかー
*2012年8月7日(火) 作物豆
雲の形が変わってきた?
毎日毎日「暑い、暑い」と
嘆いておりますが・・・
今日は8月7日
暦の上では立秋でございます。
そう思って空を見たら
下の方の雲は夏っぽいけど
上の方の雲は秋っぽい。
ふーん昔の人の 季節を感じる能力は
やっぱりスゴイですね。
今週に入りなぜか?Why?
猫の手チームのスケジュールに 空きが多い。
お盆前にガガーーーンと撮影を終わらせるのに
お手は足りてますかぁ????
*2012年8月6日(月) 作物豆
休み明けしまっていこー!!
「どーも調子狂ってるんだよね・・・今週末に、もうお盆かぁ〜」
朝一番につい出てしまった言葉。あかんあかんシャキッとせねば。
お盆といえば、業界も夏休みをとられることが多いので
イコール8ozも現場数がどうしても減ります。
「関係ありません!現場があれば仕事しますよ!」
ってスタッフも、ちゃんといるんですけどね。
そうです。8ozは24時間365日営業!!です。
一般の夏休み期間中でも、スタッフが必要なときには ご依頼くださいませ。
「お疲れさまです!!?
イエイエこれからです 」
今日夕方からの現場である桑名晴香さんが
「せっかく時間があるので
macの勉強しにきました」と登場。
「いろんなソフトがあるから
現場で対応できないと・・・」と。
いやぁ〜勉強熱心です。
で・・・先程「じゃ行ってきます!」
と現場に向かって行きました。
行ってらっしゃーーーーい!!
*2012年8月4日(土) 作物豆
行ってきました。
櫟原慎平さんが参加している写真展 in Nadar
明日までなので ぜひっ!! http://nadar.jp/osaka/schedule/120731.html
![]() |
![]() |
こちら写真展のDMです。会場内の作品は撮影禁止なので・・・残念 企画がおもしろいなと思いました。10人各自が「このレコードが良い」と提案し その曲(LP)に対して 他の人が作品を出す。つまり1曲に対し9作品が並ぶ。 提案者の作品は別に見ることが出来るようになっているので 10人が10の LPジャケットの作品を出しているのだ。。。 8ozでも取り入れたら面白そうな企画だな・・・と企みつつ観てきました。 |
Nadarを出て地上階に出た所です。 あぁ〜外は熱いだろうな・・・ と ため息つきつつ パシャリ |
気をつけてお帰りください。
今日は淀川花火大会。大阪市内、現場帰りのアチラコチラが
大混雑なんじゃないかな・・・
かつて吹田方面に住んでた頃、阪急電車から
チラッと見えた時は、得したみたいで嬉しかったものです。
夏の風物詩だし、暑い中押し合いへしあいしながら
たーまやーーー!と叫んでみるのも いいかも?
*2012年8月3日(金) 作物豆
そっかーーーそうだったんだー
日々のアレコレで、先週のことも忘れる始末。
去年の夏のことも・・・忘れているのも、まっしょうがない。
そんなわけで、昨年のHPのNEWSを改めて見てみた。
去年のこの時期は8っちーがHP上で大活躍してます。
ネット予約で3000円OFF!のキャンペーンだったんですね。
昨年の7月にネットからの予約受付を開始し
その記念&普及大作戦!とばかりに、キャンペーンを打ったのでした。
あれから1年、「普及したか?」と聞かれたら・・・『ボチボチでんなー』です。
《8ozは24時間営業!って言ってるけど、夜中は電話しづらいな・・・》
なんて時、予約フォームをご利用いただくと 翌朝にはお返事致します。
あっ・・・来週の火曜日・水曜日は、なぜだか猫の手チームが
寂しいスケジュールとなっております。
男女に空きがございますので、どうぞご利用ください。
櫟原慎平さんが参加する 写真展が開催中です。
明日からの 土日ぜひ行ってみてください。
詳しくは http://nadar.jp/osaka/schedule/120731.html
*2012年8月2日(木) 作物豆
さっそく実技の勉強開始!
きのうスタートした研修生の2人。
今日はスタジオで機材の勉強中です。
・ストロボ(各スイッチの役目と名称・スタンド・アンブレラ・バンクなどなど)
・周辺機材(トレペから始まりオートポール・エレン・クランプetc.)
最初は、機材の名前を覚えるのに一苦労です。
トレーナー役の大谷幸香さんと、研修生の一人の服が
ボーダーでWっているので どっちがどっちか
わかんない感じですね(笑)
明日から先輩と共に現場研修に入ります。がんばれっ!!
*2012年8月1日(水) 作物豆
研修スタート!!
昨日、報告しましたように
今日から研修生が入ってきました。
今回は女性が2名です。
←8ozのロビー
ここで、今日のところは今後のスケジュールや
8ozのシステムetc.etc.の説明を受けます。
説明を受けつつ「こんな場合はxx?」
など、真剣に質問している様子が
大変心強く 期待!です。
8月突入〜〜!!ですねぇ
8月と言えば・・・なんでしょうねぇ〜 うーん・・・お盆ですか?
その年の暦やビジネス上のアレコレで 毎年「何日から何日?」と
考えてしまうのですが、 調べたところ、本来のお盆というのは
地方によっても違いはあるようですが 8月13日〜16日(送り火)なんだそうです。
今年は8月11・12日が 土日だから大きな企業さんは
そのまま19日の日曜日まで 夏休みだったり・・・するのかな〜。
できれば期間中も 撮影現場、動いてほしいなぁ〜
だって8ozは365日 営業なんだもーーーーーん。
櫟原慎平さんが参加する 写真展が開催中です。
詳しくは http://nadar.jp/osaka/schedule/120731.html